\簿記2級以上限定募集!/【経理】★若手男性活躍中★未経験でも月給27.5万円~★賞与年4.5ヶ⽉分*3年連続で給与ベースUP★自己資本比率9割超★スクリーン印刷用資機材の世界的メーカー

株式会社ムラカミ

株式会社ムラカミ 【経理職】20~30代男性活躍中◆経験者優遇/未経験もOK!◆年休124日(土日祝)/残業⽉15h程◆未経験でも月給27.5万円~!


コメント
【当ポジションについて】
世界的な感光材・印刷製版メーカーとして業界を牽引してきた当社。海外にもグループ会社を有し、さらなるグローバル展開を目指す中、経理が担う役割は、年々重要性を増しています。そこで今回は組織体制の強化と今後の組織再編を見据え、将来的に経理部責任者を担っていただける方を募集します。

【社風・環境】
■経理部が属する管理部門では、20代~60代の幅広い年齢層が活躍中です。
■上場企業に準じた社内体制の構築を目指してきており、各種制度や福利厚生の充実を図っています。

【強み】
■スクリーンマスクの製造、感光材の製造、スクリーン印刷用資機材の販売の3事業を展開しているのは国内では当社のみです。長年に渡って培ってきたスクリーンマスク・感光材の知見を生かし、お客様に幅広く、そして細やかな提案ができることが、当社の強みです。
■自己資本比率90%以上の安定した財務基盤を武器に、更なる事業展開・海外展開を進めています。
■直近では新たな人事評価制度を導入し、年功制ではなく社員1人ひとりの貢献をしっかりと給与に還元できるようにしました。
■メリハリをつけた働き方を奨励し、残業は月に15時間程度となるよう業務を調整しています。充実した退職金制度もあるので、長く安定して活躍いただける環境が整っています。

募集要項

仕事内容
会社によってシステムや規程、他部署とのかかわり方は異なります。
当社では、将来のキャリアアップのために、「当社の経理業務」を深く理解していただくことが重要であると考えています。
そのため、経験・未経験に関わらず、基礎となる業務を経験し、理解していただく期間を設けています。
ここでの理解が、月次決算や年次決算、業務効率化を推進していくうえで必要な土台となるので、1つずつしっかりと吸収してください!

【当面お任せしたい業務】
▼仕訳入力
▼経費精算の確認
▼固定資産登録
▼海外子会社の財務資料確認とサポート
▼月次、四半期、年次決算業務
▼支払業務
▼償却資産税申告書作成
▼製造現場フォロー など


【将来的には】
◆連結決算
◆消費税・法人税の確認、検証
◆社内会計/税務相談対応
◆原価を含む予実分析 など

<決算期>2月
応募資格
【必須条件】
■日商簿記2級以上
■Excelスキル(VLOOKUP関数やIF関数)


【歓迎条件条件】
■決算業務経験(目安:3年以上)
■メーカー経理実務経験(原価分析、現場への改善提案)
■日商簿記1級または会計士税理士資格(試験合格)の知識


【求める人物像】
◎任された業務や役割に対し、責任をもって取り組める方
◎1社で長く経験を積み、キャリアアップしたい方
◎様々なことに興味や関心を持ち、変化に対応できる方
◎協調性やコミュニケーション力がある方
◎物事を論理的且つ多角的に捉え、全体俯瞰ができる方
給与 / 報酬
年収:430万円~580万円
※年齢や経験、スキルや前職での給与等を考慮の上決定します。

【月額について】
月給27万5,800円~37万800円+諸手当+賞与年2回(昨年実績4.5ヶ月分)

※上記にはみなし残業(1万7,000円~2万1,000円/8時間13分~9時間3分)を含む。
※当社の固定残業代は職務等級に応じて一律支給しています。
固定給は個々に異なるため、固定残業代に含まれる時間外労働時間数は固定給の金額に応じて変動します。
超過分は別途支給です。
※試用期間3ヶ月(待遇変更なし)

昇給:有
賞与:年2回

・通勤手当
・子ども手当(子1人:10,000円 ※子の人数上限なし)
・別居手当
・単身赴任帰省旅費手当
・資格手当
雇用形態
正社員/期限の定めなし 試用期間:3ヵ月
勤務地
東京都墨田区横川5-3-10 
各線「押上駅」徒歩10分
各線「錦糸町駅」徒歩10分
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
組織強化
勤務時間 / 稼働時間
8:40~17:30(休憩60分)
※残業は月平均15時間程度です
休日 / 休暇
年間休日124日
完全週休2日制
土, 日, 祝日
・年末年始休暇(12/29~1/4)
・慶弔休暇
・特別休暇
・介護休暇
・育児休暇
・計画年休(5日)※夏季中心
待遇 / 福利厚生
・各種社会保険完備
・財形貯蓄制度
・確定拠出企業年金
・確定給付企業年金
・マッチング拠出
・自己啓発のための通信教育制度
・表彰制度
・各種研修
選考プロセス
写真付き履歴書・職務経歴書

選考方法:面接/適性検査
書類選考→1次面接+適性検査→最終面接→内定
※1次面接のみWEB面接可能
受付担当
採用担当
面接地
東京都墨田区横川5-3-10 
企業の特徴
【感光材生産量世界第3位!】1965年に設立し、スクリーン印刷に欠かせない「スクリーンマスク」と「感光材」を自社で開発するトップメーカーとして今日まで成長して来ました。
スクリーンマスクの製造・開発、感光材の製造・開発、スクリーン印刷用資機材の仕入販売の3事業を展開しているのは国内では当社のみです。創業60年のノウハウを生かし、スクリーンマスク・感光材に関わるあらゆるものを取り扱い、お客様にワンストップで提案・コーディネートすることで他社との差別化を図っています。

■スクリーン印刷とは
スクリーン印刷は、ポリエステルなどの合成繊維やステンレスなどの金属繊維で織った「スクリーンメッシュ」を用いた版(スクリーンマスク)を使用する印刷方法です。スクリーンマスクの網目にインキを通過させ、対象物へ印刷する「孔版印刷」の一種で、印刷可能な対象物の多様さから、「水」と「空気」以外のあらゆる素材に印刷できると言われています。近年では、高細線な印刷を可能にするための開発が進み、超微細な加工(印刷)が求められるエレクトロニクス分野での応用に注目が集まっています。

■海外の代理店を通じて広く全世界に製品を展開すると共に、アメリカ、シンガポール、インドに製造・販売の現地法人を有し、グローバルビジネスを展開しています。

≪こんなところにスクリーン印刷が使われています≫
■プリント基板に ■スマートフォンに ■太陽電池に
スクリーン印刷は様々な粘度のインキを使用することが可能です。凹凸のある電子回路の基材にも精緻な配線などを描くことができるため、小型化・高密度化が進む電子デバイスの進化にも貢献しています。たとえば、スマートフォンのタッチパネルや太陽電池の電極形成などにも、スクリーン印刷の技術が使われています。

会社概要

事業概要 ■スクリーン印刷製版業
■感光性樹脂の製造販売
■スクリーン印刷用資機材の販売
所在地 東京都墨田区横川五丁目3番10号
設立 1965/11/22
代表者 代表取締役社長 牧野 哲夫
従業員数 280名
応募する 気になる