2018年07月25日

税理士は、年齢が上がると転職が不利になるのか?

管理部門・士業の転職

税理士が転職を考えるとき、年齢が低いほうが有利で、年齢を重ねるほど不利になるという印象をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。例えば、税理士として経験と年齢を重ねているベテランと、未経験でも年齢が低い税理士試験科目合格者なら、後者のほうが転職に有利だと本当にいえるのでしょうか。

管理部門・士業の転職

税理士にとっての転職とは?

税理士にとっての転職先は、ほかの税理士が経営している会計事務所・税理士事務所だけに限りません。特に経理のスキルを活かしたいのであれば、一般企業や各種法人、自治体などの経理職として雇用されるほうが、需要と供給が一致しやすく、採用に有利な場面もあると考えられます。
では、税理士による転職活動の成否に、年齢はどれほどの影響を与えるのでしょうか。

まずは転職エージェントに無料相談する

業務未経験なら、年齢が低いほど有利

同じく、税理士業務が未経験の求職者で比較した場合、年齢が低いほど有利になる可能性が高いことは否定できません。これは一般的な就職活動の傾向と、ほぼ一致するものと考えられます。
就職活動を行うということは、株式会社や会計事務所など、組織の中でチームとして連携しながら業務を進めていきたいと希望している状態を意味します。
つまり、若い人ほど新しいチームの中に早く適応して仕事を進めやすいと、人事部の採用担当者は考えているのです。
その傾向の中には、以下のようなイメージが伴っていると考えられています。

<年齢を重ねると、過去のやり方に引きずられそう>
年齢を重ねている業界未経験者の場合、別の業界の職場で働いていた時の仕事のフローや話し合いの進め方など、過去の慣例が身体と頭に染みついていて、なかなかクセが取れないというイメージが強くなります。新しい職場では、その職場のやり方を始めから身につけてほしいのです。

<若い人の方が、柔軟性がありそう>
先ほどの項目の裏返しになりますが、若い人のほうが、過去の経験則に基づく偏見や先入観が少なく、素直だというイメージがあります。新しい職場でも、すぐにその職場独自のやり方を習得してくれるのではないかという期待が高まりやすいです。

<指揮命令を出す相手は、年下のほうがいい>
いくら相手が業界未経験者であっても、たとえば30歳の上司が50歳の部下に業務を指示し、進捗状況などを監督し、不十分なところを指摘して修正を求めるようなことは、年下上司にとって心理的なハードルが高いと考えられます。部下に対して、余計な気を遣ってしまう上司もいるかもしれません。
経験がある人がない人を指導すること自体は、ごく自然なことといえます。ただ、世の中のすべてが、そうスッキリと割り切れるものではありません。他に部下としてふさわしい候補がいれば、上司よりも年下の人が選ばれやすいのです。

まずは転職エージェントに無料相談する

経験豊富なベテランvs未経験の若手

それでは、年齢を重ねた税理士が転職をしようとしても、不利な状況は変わらないのでしょうか。もちろん、常に不利だとは限りません。年齢を重ねた税理士が転職で成功するポイントをご紹介します。

<先方が求めている人材を見極める>
急に人手が足りなくなり、「即戦力」を求めている職場であれば、むしろ若手よりもベテランのほうが重宝される傾向にあります。
やるべき仕事が積み上がっていて、とにかく今すぐ目の前の仕事を処理しなければならないような多忙な会計事務所であれば、税理士としての業務経験こそが重視されます。そのため、年齢が比較的高い税理士は、転職の際に「即戦力求人」を中心に応募していくのが、ひとつの戦略といえるでしょう。

ただし、業界未経験で年齢が高いとなると、税理士資格があっても即戦力を求めている求人には適さないことから不利になるケースも考えられます。もし未経験で中堅~大手の会計事務所を目指す場合、20代後半では、税理士試験科目合格が2~3科目ほどあれば、税理士としてのポテンシャルがあると認識してもらえるでしょう。30代では、税理士資格を持っているか、4科目合格ぐらいあると理想的です。
しかし、昨今の会計業界の転職市場は売り手優位の市況となっております。その為、大手や中堅など、事務所規模はこだわらずに会計事務所への転職を目指す場合は、税理士試験科目が無くとも、日商簿記などの資格を持っていると採用に繋がる可能性は十分にあります。

また、税理士資格や科目合格とあわせて社会保険労務士や中小企業診断士、行政書士など、プラスアルファの資格を持っていると転職の際に心強いですが、必ず「その資格を会計事務所の業務でどのように活かせるか」まで含めてアピールすることが必須です。

<年齢が高いというイメージを払拭する>
企業の経理部の場合、年齢が高い税理士は、業務経験と同時に「職場の雰囲気に溶け込めるか」が重視されます。

「若手は素直」で「ベテランは面倒」というイメージは、あくまで全体的な傾向であり、経験則に基づいた印象論です。今、目の前にいる30歳を超えた税理士の応募者が「素直でない」と判断するのは、まったく論理的裏付けのない思い込みです。

そして、応募者のほうも、偏見が少なく、素直で柔軟性があることを感じさせる受け答えを心がける必要があります。「年齢は高いが、性格的なクセが少ない」「仕事上のコミュニケーションも円滑にとれそうだ」と面接担当者に印象づけることができれば採用の確度が上がることでしょう。

まずは転職エージェントに無料相談する

まとめ

年齢が低いほど転職に有利だと言われるのは、将来性や柔軟性が期待されている場合です。即戦力が求められている場合には、年齢よりも今現在のスキルが正面から問われます。さらに、組織に順応できる素直さなどを伝えられると、採用にグッと近づくでしょう。

管理部門・士業の転職

あなたへのおすすめ求人

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する

関連おすすめ記事

新着記事

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する