中小会計事務所から大手会計事務所に転職できた成功事例!
会計事務所・監査法人中小会計事務所から大手会計事務所に転職できた成功事例!

U・Tさん・男性(31歳)
- 前 職
- 個人会計事務所(年収:400万円)
- 現 職
- 独立系大手会計事務所(年収:420万円)
- 転職に要した期間
- 2ヶ月
大手ならではの醍醐味のある仕事を任せてもらえ、やりがいを感じています。
転職を考えた動機は?
より高度なスキル習得を目指して 会計事務所にて4年間実務経験を積み、大手・中堅クラスの会計事務所に転職を考えていました。簿記論・財務諸表論・法人税の3科目を取得していましたが、現職で担当している顧問先は中小・零細企業が主で上場クラスの顧問先が無いのが現状でした。大手ならではの複雑な会計や税務を通じ、スキルアップをしながら新しい税法にもいち早く対応したいと思っていました。
転職活動に際し、重視したのはどんなことですか?
担当クライアントの規模を重視 大手・中堅クラスの会計事務所といっても実際、自分が担当するクライアントがどのような規模でどのような知識を求めているか又社内に有資格者がいるかどうか等を重視しながら転職活動を行いました。
転職成功のポイントは何だったと思いますか?
大手への漠然としたイメージが明確に 税理士を目指し、大学を卒業後、会計事務所に入所しました。前職を通じ顧客に対するサービスの向上に伴い大きな信頼を得ることが出来ました。多くの人々の役に立つことが出来るこの仕事に魅力を感じておりましたが、上場企業ならではの醍醐味のある仕事を任してもらえる大手・中堅クラスの会計事務所に転職を決意しました。 他の人材紹介会社にも登録をしていましたが、希望する転職先のイメージや、携わりたい業務内容を伝えるだけでした。しかしMS-Japanのキャリアアドバイザーより、なぜ大手にこだわるのか、又そのためにどのような努力をしているのか等より面接に近い質問をして頂き、その応えに対するアドバイスも頂きました。正直、漠然としたイメージがありましたが、キャリアアドバイザーの的確なアドバイスを頂いたお陰で面接の対策も出来ました。また、優良会計事務所もご紹介頂けてとても感謝しています。今後は前職で培ったノウハウを活かし、切磋琢磨しながら顧問先の多種多様なニーズに答えていきたいと思います。良い出会いを作って頂き本当にありがとうございました。
担当キャリアアドバイザーのコメント

通常、大手&中堅クラス会計事務所の採用の場合、実務経験もさることながら前職でどれくらいの規模のクライアントを担当したか、又税理士試験の科目取得項目を問われるケースが多いです。Uさんの場合、ひとつの事務所で実務経験を4年間積んでおり、3科目以上の科目取得者でしたので大手中堅クラスの事務所に推薦しやすかったです。しかし、前職の会計事務所は資本金1億円未満の法人がメインでしたので外資系や上場企業(上場子会社含む)に対応できるかどうかがポイントでした。 規模のある会計事務所に転職する場合、なぜ顧問先の規模にこだわるのか、また、大手企業を任せてもらうためにどのような勉強をしているか等を重視ながら面接を行うケースが多いので、事前に面接の打合せを行い、転職理由を明確にするようアドバイスしました。
会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。
サイトメニュー
会員登録すると、キャリアのご相談や非公開求人のご紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスをご利用いただけます。
求人を職種で探す
求人を地域で探す
キャリアアドバイザー紹介

人生の岐路でもある「転職」を全力でサポートします!
濵田 翔平
詳しく見る
管理部門・士業におすすめしたい転職エージェント No.1

業界トップクラスの利用実績と
高い満足度をご確認ください
詳しく見る