事務系職員(キャリア採用)法務分野

国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構

国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 事務系職員(キャリア採用)法務分野


募集要項

仕事内容
当機構は、我が国における原子力に関する総合的な研究開発機関として、安全を最優先とした上で、研究開発活動を通じて、原子力科学技術に係る多様な研究開発、原子力の安全性向上、カーボンニュートラルへ貢献する次世代炉の研究開発、持続的なバックエンド対策やイノベーションの創出等に積極的に取り組んでいます。

その中で当機構の組織を運営して行く上で必要となる法務関連業務(訴訟対応・法律相談・知的財産管理・契約業務等)に従事します。採用後は法務に関連する複数の部署を経験して頂きます。
応募資格
大学卒業以上の学歴を有する方で、以下の(1)又は(2)のいずれかに該当する方
(1)官公庁、企業、法律事務所等において法務関連の業務経験を3年程度以上有すること
(2)司法修習生の修習を終えていること
給与 / 報酬
・本給:経験年数等を考慮し、原子力機構の規定により決定します。
 ※参考:新卒初任給 学部卒・高専専科卒:206,200 円  修士修了:222,000 円 博士修了:261,300 円
・手当:通勤手当、超過勤務手当、地域調整手当、扶養手当、住居手当、研究員・技術員手当、法定主任者手当等
 ※所定労働時間を超える残業については、実績に応じて支給します。
・昇給:年 1 回(10 月)
・賞与:年 2 回(6 月、12 月)

【参考:モデル年収】
3 年目職員(目安 25 歳)/年収 450 万円
8 年目職員(目安 30 歳)/年収 600 万円
13 年目職員(目安 35 歳)/年収 725 万円

≪試算条件≫
本給、超過勤務手当(月 15 時間相当)、地域調整手当、住居手当、賞与等を含めたモデル年収です。
いずれも大学学部卒で茨城県内勤務とし、3 年目職員と 8 年目職員については扶養家族なし、
13 年目職員は扶養家族 1 名でのモデルケースです。
雇用形態
正社員:雇用期間の定めなし 試用期間あり:6か月
勤務地
(予定)
東京事務所 東京都千代田区内幸町2丁目2番2号富国生命ビル19階

屋内受動喫煙対策
その他/屋外喫煙場所あり
勤務時間 / 稼働時間
【勤務時間】
9:00-17:30
※勤務地により勤務時間が異なります。
※勤務部署によっては、交替勤務があります。
※一部の所属・勤務地において、フレックスタイム制、裁量労働制を適用できます。

【休憩時間】
12:00-13:00(1 時間)
※ 業務に応じて休憩時間の開始時刻及び終了時刻が変わる場合があります。
休日 / 休暇
完全週休 2 日制(土・日)
祝日
年末年始(12 月 29 日~翌年 1 月 3 日)
創立記念休日
年次休暇
夏期休暇など
待遇 / 福利厚生
●社会保険(健康保険、厚生年金保険、企業年金基金、雇用保険、労災保険)
●福利厚生:
家族用宿舎
独身・単身寮
通勤手当
超過勤務手当
地域調整手当
扶養手当
住居手当
研究員・技術員手当
法定主任者手当等
財形制度
互助会組織
団体保険・年金制度
個人型確定拠出年金(iDeCo)への加入可能
育児・介護休業制度(部分休業可)
配偶者同行休業制度など
選考プロセス
【応募書類】
(1)履歴書(身上書含む)
当機構指定様式を使用したもの(PDF、WORD)
(2)志望の動機(A4様式自由)
(3)業務経歴書(A4様式自由)
今まで携わった業務経歴についてまとめたもの
(特に法務に関する経歴については、従事内容等を具体的に記載すること)
(4)その他必要書類
① 大学学部の卒業の方
 ・学業成績証明書
 ・卒業証明書
② 大学院修士課程の修了の方
 ・大学学部等及び修士課程の学業成績証明書
 ・大学学部等の卒業証明書
 ・卒業証明書
③ 法務関連資格を有する方
 ・資格の免状の写し

【採用試験】
(1)Web試験(計数、言語、英語、適性検査)
(2)面接試験(複数回)
注1)試験は、随時、実施を予定しています。試験の詳細については、応募された方へメール等によりご連絡いたします。
受付担当
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 人事部 人事課
面接地
面接試験:東京又は茨城
企業の特徴
原子力機構は、原子力の総合的な研究開発を行う国内唯一の機関であり、研究用原子炉、加速器、放射性物質の使用施設など、特徴ある施設を使った基礎基盤的な研究と、それを土台としたプロジェクト的な研究開発を進めています。

会社概要

事業概要 原子力機構は国内唯一の総合的な原子力に関する研究開発機関です。 民間では難しい原子力の基礎的な研究や大規模なプロジェクトに取り組むことができるのは、国立研究開発法人という組織ならではと言えます。人類社会の福祉に貢献すべく、世界に冠たる研究開発組織を目指し、様々な研究課題への挑戦を続けていきます。
所在地 茨城県那珂郡東海村大字舟石川765番地1
設立 2005年10月
代表者 児玉 敏雄
従業員数 3100名
応募する 気になる