新橋駅:徒歩5分|東証一部上場|年休125日|住友金属鉱山|430年続く住友グループの源流企業で人事の募集です!

住友金属鉱山株式会社

住友金属鉱山株式会社 人事【総合職採用】※転勤可能性有


コメント
【住友グループ源流企業として430年以上の歴史を持つ総合非鉄素材メーカー】
住友金属鉱山は資源開発や、金、銅、ニッケルなどの非鉄金属精錬事業のほか、情報通信技術を支える厚膜ペースト、結晶材料などの電子材料、携帯電話や液晶テレビ、ハイブリットカーなどに使用される先端材料まで幅広く事業展開を行っています。

<資源事業~自社鉱山比率40%~>
1960年代初めから海外鉱山の開発に取り組み、多くの海外鉱山で権益を獲得しています。
例:モレンシー鉱山(米国)、カンデラリア鉱山(チリ)、ノースパークス鉱山(豪州)、バツヒジャウ鉱山(インドネシア)
また、北米・南米・オセアニアを中心に多くの探鉱活動を行っております。

<製錬事業~住友グループのルーツ~>
1590年に始まった製錬事業は430年以上もの長い年月を経て、現在まで脈々と受け継がれています。
また、コーラルベイ・ニッケルプロジェクト(フィリピン)では低品位ニッケル鉱石を製錬する「HPAL技術」の実用化を世界に先駆けて成功させました。
この技術をタガニート・プロジェクトでも活用し、さらに事業を拡大しています。

<材料事業~様々な製品に提供~>
1960年に始まった機能性材料事業は製品群を拡大し続け、現在では自動車向け二次電池、スマートフォンなど様々な用途向けに高度に品質管理された製品を提供しています。

募集要項

仕事内容
【お任せしたい業務】
本社人事部・工場または関係会社において、採用、教育、人事労務政策

【本ポジションの魅力】
「事業は人なり」の考えのもと、ものづくり企業として社員が自己の役割を認識し、活き活きと職場の仲間と目標に向かって働くことができるようラインとスタッフが連携して組織と人の活性化に取り組んでいます。
 今回の募集は、給与、社会保険、福利厚生の実務担当ではなく、採用、教育、人事労務施策の企画もしくはそのチームのマネジメントを担える人材を求めています。当社では、3~5年毎のローテーションでいくつかの経験をさせることによりプロの人事屋を育成していきます。
応募資格
【必須】
以下のいずれも満たす
・大卒以上
・TOEIC600点以上
・人事領域(労政、育成、採用など)における複数領域の業務経験

【歓迎】
・人物重視(思考の柔軟性、論理性、課題解決力、信頼関係構築力、実効力、明るさ)
・各部門の担当者とコミュニケーションを図り、主体性を持って作業を進めていただける方
給与 / 報酬
年収:400万円~1000万円(残業代除く)
月額:25万円~
※上記の年収は目安値であり、スキル・ご経験を考慮して決定します。
※想定残業時間:20時間/月程度
※管理職採用となった場合は、年俸制(賞与、残業代無し)となります

【参考情報】
28歳概算年収:480万円
30歳概算年収:510万円
33歳概算年収:610万円
35歳概算年収:660万円
雇用形態
正社員/雇用期間の定め無し試用期間有り/6ヶ月
勤務地
【住友金属鉱山株式会社 東京本社】東京都港区新橋5丁目11-3

転勤:あり(本社、東京都青梅市、愛媛県新居浜市、兵庫県加古川市、鹿児島県大口市)
出向:あり(CBNC、T-HPAL、大口電子、日向製錬所)
屋内受動喫煙対策
有/喫煙室あり
募集背景
欠員補充および組織強化
勤務時間 / 稼働時間
08:00~17:00
休憩時間/60分
残業手当/月20-30時間程度
休日 / 休暇
・週休2日制
・年末年始
・慶弔休暇
・夏季休暇
・有給休暇(※有給休暇について・・入社月から付与。翌年から1年間16日付与)
待遇 / 福利厚生
・各種社会保険完備
・寮、社宅
・退職金
・通勤手当(全額支給)
・住宅手当
・家族手当
・時間外手当
・賞与 年2回(昨年実績 2.5ヶ月×2回)
選考プロセス
書類選考→適性検査→面接x2→内定
受付担当
採用担当
面接地
【住友金属鉱山株式会社 東京本社】
東京都港区新橋5丁目11-3
企業の特徴
住友金属鉱山は非鉄金属業界のなかでもトップクラスに入る大手企業です。鉱山・非鉄金属業界というと身近に感じられないかも知れませんが半導体や、ディスプレイパネル、太陽電池など現代のハイテク技術に欠かせない電子機器の原料の一部を採掘しています。また、製錬した素材を自ら加工して最先端の半導体材料なども生産しています。
当社は400年以上も前から続いている住友グループのルーツである銅製錬業、鉱山業を受け継いでおり、現在はこれら創業以来続けている鉱山開発・製錬事業に加え、製錬した素材を自ら加工して最先端の半導体材料なども生産しています。
鉱山というと「過去の産業」というイメージがあると思いますが、鉱物資源の安定確保および素材の安定供給なくして日本経済は成り立ちません。非鉄素材の安定供給という社会的使命を果たすべく、歴史に裏付けされた技術・ノウハウを活かし、産業の川上(資源開発/非鉄金属製錬)から川中(電子/機能性材料)まで一貫した技術を確立することによって、高品質かつ高性能の素材を提供しています。

会社概要

事業概要 資源開発、非鉄金属製錬業、電子材料・機能性材料の製造、その他
所在地 東京都港区新橋5丁目11番3号
設立 1950年
代表者 野崎 明
従業員数 連結 6,873名
資本金 932億円
応募する 気になる