採用責任者候補

OLTA株式会社

OLTA株式会社 採用責任者候補

掲載が終了しました。

募集要項

仕事内容
OLTAは「あらゆる情報を信用に変え、あたらしい価値を創出する」をミッションとして、SMB(中小企業や個人事業主などの小規模事業者)が力を発揮できる社会の実現を目指し、これまで歩みを進めてきました。

ミッションに繋がるサービス、「クラウド請求書プラットフォーム INVOY」と「OLTAクラウドファクタリング」を軸にプロダクトを展開しながら、会社の資金繰りや資金管理の悩みに応えてきました。2024年7月には新規プロダクトである「法人カード」をリリースしました。
更なるプロダクト開発や取組を通じて、将来的には、SMBの会社経営を支援するインフラになることを目指しています。

【募集背景】
累計57.1億の資金調達を完了し、プロダクト数/事業規模ともに拡大しています。
今後も成長を加速させていくために、優秀な人材の継続的な採用が不可欠と考えています。
事業戦略や組織計画に基づき、経営陣や各部門責任者と密接なコミュニケーションをとりながら、自ら採用戦略を立案・実行・改善を推進いただける仲間を募集しています。

【業務内容】
・経営陣や各部門責任者との人員計画のすり合わせ
・人員計画を基づく採用計画の策定
・計画を実現するための母集団形成の戦略策定/実行
・採用プロセスの管理と最適化、入社決定までのクロージング企画
・採用ブランディング(採用広報)の強化
・チームKPI管理

※まずは採用にコミット頂きつつ、ゆくゆくはHRBP・人事制度企画・MVV浸透・マネジメント強化など、様々な分野にチャレンジいただくことも可能です。

【一緒に働くメンバー(Employee Experienceチーム)】
チーム構成は以下の通りです。大きなチームではないため、組織開発や労務などご自身のご志向によっては幅を広げやすい環境にあります。

<チーム構成>
・部門責任者:取締役が兼任
・採用担当:2名、アシスタント1名
・組織開発担当:1名
・労務/総務担当:1名

【OLTAにおける採用のやりがい/魅力】
・社会に大きなインパクトを与えるスタートアップにおいて、事業成長を採用戦略から牽引していくことができる
・CEO直下のため、経営陣と近い距離で採用戦略の立案から実行が可能
・難易度の高い採用要件を成功に導くための「採用の仕組み化」にチャレンジができる

OLTAの面接設計は、 面接をする側、受ける側、双方向での深い理解が、納得感の高い選考になると考え、構造化面接やバーレーザーの設置など、スキルや経験だけでなく、一見ではわからないような揺らがない思いなどにもフォーカスできるようにしています。
また、採用活動の数値化にも力を入れており、いろんな切り口で採用活動の定量分析が可能となっており、 定量データに基づいた採用ナレッジを積むことができる点も、魅力に感じていただけると思います。
応募資格
【必須スキル】
以下のご経験をお持ちの方
・事業会社、または人材紹介エージェント(RA/CA両面)での中途採用/支援経験
・ハイレイヤー人材の採用/支援を行なった経験
・採用チームでのリード経験

【歓迎スキル】
いずれかのご経験をお持ちの方、歓迎いたします。
・スタートアップや急成長中の企業における採用経験
・経営層やステークホルダーを巻き込み採用推進を行なった経験
・社内を巻き込んでリファラル採用を加速させた経験
・採用広報/ブランディングの経験
・面接の評価基準における整備・仕組み化の経験
・面接官へのトレーニング経験

【求める人物像】
・主体的に物事を考え行動できる方(セルフスターター)
・自律性(自分で考えて自分で行動を決定する)の高い方
・ストレッチな役割に挑戦することをチャンスだと捉えられる方
・人事、採用領域への高い興味関心をお持ちの方
・複雑な物事を理解することに根気強く取り組める方

▼ 最後に
OLTAのビジネスやカルチャーの理解を深めていただく資料として、カルチャーデック(会社紹介資料)をご覧いただけますと幸いです。
https://speakerdeck.com/taxy/olta-culture-deck
少しでも「OLTAで働きたい!」と思っていただけましたら、カルチャーフィットする可能性が高いので、お会いできることを楽しみにしています。
給与 / 報酬
年収600万~800万
<基本給369,942円~493,502円・固定残業代(45時間分)130,058円~173,498円>
※時間外労働の有無に関わらず、45時間分支給。
45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します。
雇用形態
正社員/期限の定めなし 試用期間:6ヵ月
勤務地
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 4F
 
■アクセス
東京メトロ南北線『六本木一丁目駅』3番出口より徒歩1分
東京メトロ銀座線『溜池山王駅』13番出口より徒歩3分
屋内受動喫煙対策
有/喫煙室あり
勤務時間 / 稼働時間
●勤務時間
基本10:00~19:00の実働8時間でのフレックス
コアタイム12:00~16:00
休憩時間60分
休日 / 休暇
●土日祝休み
●年末年始休暇
●入社時有給5日付与
待遇 / 福利厚生
●社会保険完備 
●フレックスタイム制(コアタイムあり)
●リモート勤務可能
●副業OK
●希望スペックPC支給(条件あり)
●在宅勤務用デュアルモニター貸与
●書籍購入制度
●インフルエンザ等予防接種費用負担
●ウェルカムランチ補助
●わんふり(平日と休日の勤務日を振替できる制度)
●評価(年2回)
●SO制度
●ワークスタイルサポート
プロフェッショナルとしての実力を発揮するうえで、事情により通常の就業が難しい場合のサポートとして、リモートワーク、ベビーシッター補助、緊急時のフルフレックス適用、育児・介護休業etcを用意しています。
※オフィス内の受動喫煙対策あり(喫煙所あり)

部署間のコミュニケーションを向上するため、社内部活も活発的に行なっています!(ランニング部・ボードゲーム部・マンガ部など、15部あり!)
選考プロセス
書類選考
一次面接
二次面接(面接前までに性格適性検査を実施)
最終面接

※面接回数は変更となる可能性もございます。
※選考の過程で、ポジションによって、課題、バックグラウンドチェック、性格適性検査、リファレンスチェックを依頼することがございます。
受付担当
採用担当
面接地
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 4F
企業の特徴
【ミッションにつながる3つのプロダクトを軸に、サービス価値を拡大】
「OLTAクラウドファクタリング」と「クラウド請求書プラットフォーム INVOY」を軸にプロダクトを展開しながら、会社の資金繰りの悩みや資金管理の悩みに応えてきました。2024年7月には新規プロダクトである「法人カード」をリリースしました。
更なるプロダクト開発や取組を通じて、将来的には、SMBの会社経営を支援するインフラになることを目指しています。

創業から8年ではありますが、ミッションへの可能性やプロダクトのもつ社会的意義への共感を得ることができ、累計50億円超の資金調達を完了しています。

<OLTAクラウドファクタリング> https://www.olta.co.jp
■請求書を売却する新しい資金調達の選択肢
ファクタリングとは、企業が商取引で発生した「入金待ちの請求書」を売却して、早期に運転資金を調達する手法です。
OLTAは、2017年に日本初のオンライン型ファクタリングである「OLTAクラウドファクタリング」の提供を開始したパイオニア企業です。AIを活用した審査などにより「はやい・かんたん・リーズナブル」なサービスを実現しています。

2020年7月より金融機関との共同事業を開始し、現在では全国40を超える金融機関と提携。「提携銀行数No.1」で多くの中小企業や小規模事業者にご利用いただいており、累計申込金額は1,000億円を突破しています。

<INVOY> https://www.invoy.jp/
■SMBの業務を効率化するクラウド請求書プラットフォーム
2018年2月に請求書発行サービスとしてリリースし、累計登録者数10万ユーザーを突破。
元々無料の請求管理支援ツールとして誕生した「INVOY」ですが、業務効率化だけにとどまらず、決済関連の機能など続々と便利な機能を追加しています。加えて、各機能間の連携を強化することで、SMBの入出金をワンストップで管理するプラットフォームへ進化をしています。

<INVOYカード> https://card.invoy.jp/
◼️OLTA独自の与信で多くのSMBへ利便性を届ける
既存プロダクトを展開する中で見えてきた「法人カードがつくれない」「与信額が十分ではない」という悩みを抱えたSMBの力になるため、OLTA独自のナレッジや技術を活用し、新しい与信を採用した法人カードをリリースしました。
より多くのSMBへ、法人カードの利便性を提供し、スムーズな企業間取引を後押しすることで経営を支えていきたいと考えています。

会社概要

事業概要 ■中小企業向け資金調達サービス「クラウドファクタリング」の運営
■与信モデルの企画・開発・提供
所在地 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 4F
設立 2017/4/14
代表者 代表取締役社長兼CEO 澤岻 優紀
従業員数 104
気になる