半導体などの生産過程に必須な感光材開発で世界トップ企業より千葉工場経理スタッフ求人です

東洋合成工業株式会社

東洋合成工業株式会社 【千葉工場】経理総務※主任~係長候補/東証スタンダード企業/グローバルニッチトップ企業100選/感光性材料世界シェアナンバー1


コメント
◆企業について
感光材の世界シェアではNo.1クラスであり、私たちの身近なスマートフォンなどの生産工程にも使われており、事業優位性が高いです。
社内は穏やかな雰囲気で、定着率も高いです。また、中途入社者が多く、のびのびと働ける環境です。

◆ポジションへの期待
・経理系の企画力​(コスト削減における現場との協力や、経営層への報告内容のとりまとめ等)
・コスト削減企画、産業廃棄物をうまく回収してもらえるよう生産部署と協業する能力​
・トラブル対応力、顧客対応力(監査時の原材料管理の説明等)​
・工場経理および購買をはじめ、上記多岐にわたる業務課機能をオールマイティにこなす能力

◆通勤について
通勤されている方は千葉県の方はもちろん、茨城県神栖市周辺から車で通勤されています。

募集要項

仕事内容
【経理業務】​
 月次決算、固定資産管理、千葉工場の予算取りまとめ、​
 原価計算、原価管理(経理としてはコントロール(分析)/企画/資料への落とし込み)、会議資料の作成​

【総務業務】
・産業廃棄物管理:マニュフェスト発行、ローリー手配(液体)​
・倉庫管理:社内外、四半期棚卸作業​
・出庫:国内外、フォークリフト運搬、事務手続き​
・入庫:消耗品、原材料​
・総務:入退社者対応、社宅管理(清掃/備品/クリーニング/電気設備)、植栽管理、食堂運営​
・購買:一般消耗品、原材料、◎サプライヤー管理(監査・購買企画)
 ※取引先との交渉は本社調達部にて担当

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
応募資格
【必須要件】
・バックオフィス業務の経験​

​​下記のいずれかのご経験をお持ちの方
・メーカーでの経理業務経験​
・簿記2級をお持ちで総務業務経験のある方

【歓迎要件】​
・SAPの使用経験​
・原価計算、原価管理の経験
給与 / 報酬
年収:580万円~820万円
※年収はスキル経験に応じて決定します。

賞与:年2回
年5.4~6.0ヶ月(直近1年実績)

時間外手当:支給
通勤手当:全額支給(上限50,000円)
家族手当:配偶者6,000円、子供4,000円
住宅手当:7,800円~13,600円(管理職を除く)
雇用形態
正社員/期限の定めなし 試用期間:6ヵ月
勤務地
千葉県香取市香取郡東庄町宮野台1番51号
JR成田線 下総橘駅 タクシー約10分

【変更の範囲】会社の定める事業所への異動(転居を伴う配置転換を含む)を命じることがある
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
組織強化の為の増員募集
勤務時間 / 稼働時間
8:30~17:00(休憩:75分)

残業時間:月約20~30時間
※繫忙期は超過する場合があります。
※時間超過分は別途支給します。

実労働時間:7時間15分の企業です。
普通残業手当
休日 / 休暇
年間休日:125日

完全週休2日制(土, 日, 祝日)
年末年始, 慶弔休暇, 夏季休暇, 有給休暇
産休・育児休暇
待遇 / 福利厚生
<待遇・福利厚生補足>
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:勤続3年以上

<教育制度・資格補助補足>
■自己啓発・資格取得支援制度

<その他補足>
■退職金制度及び確定拠出型年金(6,000円~10,000円)
■懇親会補助金制度
■産休育休制度
■住宅購入資金融資
■保養所(草津山荘)
■GLTD(団体長期損害補償制度)
■引越し補助制度※条件有
■転居に掛かる費用会社負担※条件有
■各種社会保険完備
選考プロセス
写真付き履歴書・職務経歴書

<選考フロー>
1次面接
最終面接

※面接内容や回数は状況により変更する可能性があります。
※WEB面接対応可能です。
受付担当
採用担当
面接地
千葉県香取市香取郡東庄町宮野台1番51号
※オンライン可
企業の特徴
「誰もが使う製品」に必要なものを作っています
いつでも、どこでも、だれもが使う「スマホ」。民生用テレビや医療用ディスプレイなどにも用途が広がる「4K8K」。家電製品のみならず、日常のあらゆる場所に使用されている半導体。
東洋合成工業では、これらを作る際に欠かせない化学材料である「感光材」を作っています。
しかも、そのシェアは「世界ナンバーワン」です。
2002年に食品添加物製造設備の新設、2004年にイオン性液体生産設備製造、2006年5月に千葉第二工場製造、2011年3月に兵庫県に工場建設用地を取得するなど、工場設備投資を積極的に行っています。
また、創業以来、「当社の生命線は研究・開発力にある」を理念に、研究・開発費を惜しむことなく、技術力を高めながら市場のニーズに応え、事業を発展・拡大させています。
社内の雰囲気は、若手も活躍する活気ある風土で社員の資格取得援助制度や大学留学制度など、より高いレベルの技術を身に付け、自らテーマを見つけて挑戦するような人材の育成を心がけています。

会社概要

事業概要 ・ディスプレイ(液晶並びに有機EL)用、並びに半導体用として各露光波長に対応した(紫外線、KrF、ArF、EUV各世代)感光材、ポリマー製品
・半導体・電子材料向け高純度合成溶剤、香料向け化学品、液体化学品の保管管理・物流倉庫業

【感光材事業】
フォトレジスト向け感光材や光酸発生剤など、半導体等の製造過程で必要となる化学材料を製造しています。日常生活に欠かせないスマートフォンやテレビ、各電子機器の製造に欠かせない製品で、そのシェアは世界のトップクラスです。

【化成品事業】
創業60年以上の歴史を持つ化成品事業は、医農薬や一般工業用向け、半導体向けの高純度溶剤や、フレーバー/フレグランス向けの香料用材料、有機溶剤のリサイクル事業を展開しており、非常に高い蒸留・精製技術を有した事業を展開しています。合成香料原料は世界シェアの約4割を占めており、世界27か国に輸出しています。

【ロジスティック事業】
東京湾最大級のケミカル物流ターミナルとして、日本有数のタンクターミナル事業を展開しています。ドラム缶1万本をシステム管理できる化学品保管事業、船舶受入の段階からタンク貯蔵からローリー出荷まで、専用の配管で荷役作業を行う化学品輸送事業を行っています。

~当社のこれから~
今後、持続可能な脱炭素社会の実現には、あらゆるデバイスの最適運用が必須とされ、リアルタイムネットワークの大容量化、AIの活用も企図され、電子デバイスや半導体が未来の社会インフラを担うと期待されています。特に半導体分野では今後10年で2倍以上の市場成長が予測され、世界各国ではすでに戦略的投資競争が加速し、より高性能な電子デバイスの実現に向け多くの機能性材料の供給拡大が望まれています。
当社はその実現に向け、長年培ってきた高純度合成、精製技術にさらに磨きをかけ、急増する需要と顧客品質を満たす安定供給体制を強化し、人・組織・事業の成長の三立を目指します。
所在地 東京都台東区浅草橋1丁目22番16号 ヒューリック浅草橋ビル8階
設立 1954/9/27
代表者 代表取締役社長 木村 有仁
従業員数 915名
資本金 1,618百万円
企業URL https://www.toyogosei.co.jp/
応募する 気になる