・弊社は外資系企業の日本法人へのEmployee Benefits (福利厚生)の導入ならびに運営をサポートするバイリンガルの保険代理店、コンサルティング会社です。
・勤務いただく場所は東京都渋谷区、JR原宿駅から徒歩3分です。

ベネフィット・ストラテジーズ株式会社

ベネフィット・ストラテジーズ株式会社 コンサルティング部門:企業型確定拠出年金(DC)事務&健診事務 兼 営業事務
※英語力:外資系企業本社の人事・総務部門や日本法人の外国籍社員と英語でコミュニケーションしていただく機会があり英語力が活かせます。


コメント
・弊社は、クライアント企業の海外本社/日本法人、人事・総務部門をサポートしながら、ビジネスの核となる従業員の皆さまが安心して働ける 職場環境のために福利厚生制度づくりや運営のお手伝いをしています。
・福利厚生制度に関する高い専門性を身に着け、単なる事務職にとどまらないキャリアを構築することができます。
・国際的な環境で、高いコミュニケーション力、分析力、調整力、戦略立案力などが求められる職場ですが、自立心を持って新しいことに貪欲にチャレンジし、ステップアップしていきたい方、相手の立場に立って仕事をすることが得意な方、ご自身の力をお客様に喜んでいただける仕事に発揮できる方に、ぜひ弊社の一員になっていただきたいと思います。
・外資系企業本社の人事・総務部門や日本法人の外国籍社員と英語でコミュニケーションしていただく機会があり英語力が活かせます。

募集要項

仕事内容
弊社は、外資系企業の日本法人が最適な福利厚生制度を導入され、スムーズに運用いただくようサポートする保険代理店、コンサルティング会社です。 
主な業務内容は以下のとおりです。
・外資系企業の福利厚生制度に関わる請負業務
・コンサルティング業務
   →確定拠出年金を中心とした福利厚生の導入から運用までのサポート
   →日本法人従業員向けの健康診断の運用サービス
応募資格
ビジネスレベルの英語の読み書きが可能(英文受信メールが理解できて、英文で返信ができる方)
PC操作に長けた方(Word、PTT、Excel=特に関数に精通している方 VBA、マクロは不要)
【活かせる経験】
外資系企業での勤務経験
人事、総務における給与計算などの実務経験
企業年金の事務経験
営業(コンサル)経験
留学経験
TOEIC800点以上が望ましい
給与 / 報酬
年収:500万円~600万円
※ 月額給与には40時間分の固定残業代を含む/超過分は全額支給
(参考)基本給:32万円/月~38万円/月
固定残業代:10万円/月~12万円/月
※※ 交通費は全額支給します。 
雇用形態
正社員/期間の定め無し 試用期間:3か月(技能や勤務態度等により3か月延長の可能性あり)
勤務地
東京都渋谷区神宮前6-35-3  コープオリンピア515
JR原宿駅、千代田線明治神宮前駅 徒歩3分
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
組織強化のための増員募集
勤務時間 / 稼働時間
9:30~18:30(休憩時間:60分)
※試用期間終了後はフレックス可(コアタイム10:30 ~ 15:30)
休日 / 休暇
土日、祝祭日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
待遇 / 福利厚生
社会保険完備、定期健康診断補助、カフェテリアプラン
選考プロセス
提出書類:履歴書、職務経歴書
面接 2~3回
受付担当
採用担当
面接地
東京都渋谷区神宮前6-35-3  コープオリンピア515
企業の特徴
・弊社は外資系企業の日本法人へのEmployee Benefits (福利厚生)の導入ならびに運営をサポートするバイリンガルの保険代理店、コンサルティング会社です。
・クライアント企業の海外本社/日本法人、人事・総務部門をサポートしながら、ビジネスの核となる従業員の皆さまが安心して働ける 職場環境のために福利厚生制度づくりや運営のお手伝いをしています。
・国際的な環境で、高いコミュニケーション力、分析力、調整力、戦略立案力などが求められる職場ですが、自立心を持って新しいことに貪欲にチャレンジし、ステップアップしていきたい方、相手の立場に立って仕事をすることが得意な方、ご自身の力をお客様に喜んでいただける仕事に発揮できる方に、ぜひ弊社の一員になっていただきたいと思います。
・外資系企業本社の人事・総務部門や日本法人の外国籍社員と英語でコミュニケーションしていただく機会があり英語力が活かせます。

会社概要

事業概要 ・保険代理店業務
・企業の福利厚生に関するコンサルティング業務
・企業年金コンサルティング業務
・企業型確定拠出年金事務サポート業務
・企業の健康診断管理サービス業務  など
所在地 東京都渋谷区神宮前6-35-3コープオリンピア515
設立 2016/1/7
代表者 代表取締役 田村 薫
従業員数
応募する 気になる