ファンド経理(リーダー候補)

株式会社ケップル

株式会社ケップル 【ファンド経理(リーダー候補)|リモートワーク・フレックスOK】ファンド運営を支えるパートナー/会計分野の経験を活かし、急成長するスタートアップ投資領域でさらに専門性の高いキャリアへ/日経新聞・NRI・三井住友信託銀行が出資


募集要項

仕事内容
ファンド決算を中心にGPサポートや会計管理など、ファンドのバックオフィス業務をフルサポートします。一人あたりの担当ファンドは数社程度を想定しています。

◆ファンド決算
記帳代行、ファンド決算書作成、監査対応

◆資産管理
投資実行などによる資金の支出・入金手続、投資資産管理、キャッシュフロー管理(預金残高、投資余力、コール可否など)

◆ファンド設立支援
キャピタリスト経験者、会計士の指導を受けての各種事務 

◆GP業務支援
LP向けレポーティングやキャピタルコールをサポート

<社内とのやり取り>
入社後は事業責任者(公認会計士)や先輩社員とコミュニケーションを取りながら、事業理解、メンバーとの関係構築を進めます。その後はこれまでの経理経験を活かし、顧客から受託されたファンド決算などの実務を推進します。業務習熟度が上がっていく中で後輩社員が作成した決算レビューなどをご担当いただき、ゆくゆくはリーダー、マネージャーを目指していただきたいと考えています。

<社外とのやり取り>
ベンチャーキャピタルやCVC、事業会社の投資部門、スタートアップの皆さんと必要に応じて、Slack、Web会議などオンラインでのやり取りを担当いただきます。

<KEPPLEの魅力/働きかた・カルチャー>
・フレックス制度を活用し、より高いパフォーマンスを目指して自己研鑽に励む時間を確保しやすい環境です。仕事だけでは得られない新たなスキル・知識を習得する機会を創り、自己成長を続けているメンバーが多く在籍しています。

・全社での在宅勤務率の平均は約64.8%。この部署に限ってはもう少し高く、月に2~3回の出社頻度となっていますが、部署内で定期的にランチ会や懇親会を実施するなど、直接顔を合わせてコミュニケーションを取る機会も盛んです。

・在宅勤務を中心とした働きかたを実現するため、紙で印刷された書類を使わない業務フローを構築しています。オンラインでのコミュケーションツール(Slack)やクラウド会計システムなどデジタルツールの活用にも積極的です。

・リモートワークを中心とした働きかたにおいても、お互いに仕事を進めやすい信頼関係を築いていくため、全社で感謝を伝え合うためのツール(Unipos)を導入しています。日常的にちょっとした感謝を伝え合うことなどを通じて、新しく入社された方も組織に馴染みやすい文化があります。

・これまでに入社したメンバーは一般的な事業会社の決算については経験を有していますが、ファンド経理については全員未経験からの入社です。ファンド経理特有のナレッジを共有しあうオンライン勉強会を開催したり、書籍購入支援制度(月額5,000円まで)を通じて書籍での学習を進めるなど、メンバーが自主的に学んでいける環境を整えています。
応募資格
<MUSTスキル>
・事業会社での財務経理部門、もしくは会計事務所、税理士法人において、記帳・月次・年次決算作成といった経理実務に関わってきた経験(3年以上)

<BETTERスキル>
・これまでの在籍企業においてマネージャー経験、もしくはそれに準ずる経験
・税理士、USCPA、日商簿記1~2級、IFRS検定など、会計分野における有資格者
・freee/MFクラウドといったクラウド会計ソフトの操作経験
・Slack、GoogleWorkspace、Office365などクラウド型の業務ソフトの利用経験
・財務、会計、税務などに関する資格(税理士科目合格/簿記2級以上など)

<求める人物像>
・これまでに無かった価値を世界に産み出す中で飛躍的成長を目指す、スタートアップという存在に強く興味をお持ちの方
・スタートアップを支援することで新たな成長産業を産み出そうとする、ベンチャーキャピタルという存在にも興味をお持ちの方
・経理のプロフェッショナルとして、専門性を高めていきたい方
・より大きな成果を産み出すために、社内外のメンバーに対して自ら積極的にアプローチを取れる方
・業務効率の改善に向けた提案など、自ら考え、調べ、動ける方
・社内外とのコミュニケーションをしっかり取ることができ、明るく柔らかいキャラクター
給与 / 報酬
■想定年収:600~800万
・月給:505,000~672,000円
・基本給:374,845~498,804円
・固定残業手当:130,155~173,196円/45時間
(時間外労働の有無に限らず、上記金額を固定残業手当として支給。
 45時間を超過した時間外労働の残業手当については追加で支給。)
■賃金形態・賞与 月給制/賞与無し
■査定・昇給 半期ごとに評価・査定を実施(11月・5月)
※その他成果に応じて随時昇給の可能性あり。
雇用形態
正社員/期間の定め無し試用期間有り:3ヶ月(試用期間中の条件の変更はありません)
勤務地
東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB 5F
【アクセス】日比谷線 神谷町駅 徒歩2分(神谷町駅直結)

■ケップルグループ、日本初のベンチャーキャピタル集積拠点である麻布台ヒルズ「Tokyo Venture Capital Hub」に本社を移転
https://corp.kepple.co.jp/press/20240116
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
『Create New Industries 世界に新たな産業を』というミッションをかかげ、スタートアップとベンチャーキャピタル(投資家)が抱える課題を解決するサービスを産み出し、日本のスタートアップ市場を発展させることを目指してきた会社です。

スタートアップ投資はこの10年で10倍へ拡大(2013年:877億円⇒2022年:8774億円)しており、ファンド決算は社会ニーズが非常に高い事業となっています。豊富な実績を持つ弊社もニーズにお応えするべく、ファンド決算チームをさらに拡大しています。ワークライフバランスを保った働きやすい環境で、専門性の高い業務に挑戦し、キャリアアップを目指していきませんか?
勤務時間 / 稼働時間
■一日の所定労働時間:8時間(休憩60分除く)
 ※時短勤務についてもご相談ください
■フレックス制度:有 コアタイム11~15時 清算期間:1ヶ月
■残業時間の目安
閑散期:0~20時間 繁忙期:20~40時間
休日 / 休暇
■完全週休2日制(土日)
■その他祝日
 年次有給休暇(6ヶ月間勤務後10日間付与)
 夏季休暇(6~11月の期間で3日間付与)
 年末年始休暇(12/28~1/3)
 産前産後休暇、育児休暇
 慶弔休暇
待遇 / 福利厚生
■ハイブリッドワーク(在宅勤務、オフィス)
 仕事内容やチームの状況に合わせ、自身が一番高くパフォーマンスを上げることができる環境を選択可能。
 出社は週に1日程度/全社での在宅勤務率は64.8%。
■フレックス制度:有 コアタイム11~15時 清算期間:1ヶ月
■通勤手当(定期代の上限は月額30,000円とする) ※在宅勤務の場合、出社回数に応じて実費支給。
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■完全禁煙(オフィス) ※テナントビル内に喫煙所有り
■各種福利厚生
 ・書籍購入支援(1か月あたり5,000円の購入枠)
 ・勉強会参加支援(必要に応じて都度申請)
 ・PC(全職種でWindows/Macを自由に選択可能)
 ・服装自由
 ・フリードリンク/フリースナック
 ・Hills House
 (麻布台ヒルズ森JPタワー33Fのコワーキングスペース・カフェテリアが利用可能)
選考プロセス
・書類選考(履歴書・職務経歴書)
・一次面接(HRチーム)
・二次面接(HRマネージャー)
・最終面接(執行役員CFO・事業責任者)
・内定

※相互理解を進め、ミスマッチを防ぐため、選考過程において直接での対面機会(会食など)を合わせて設けさせていただく予定です。
受付担当
HRチーム
面接地
東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB 5F
※オンラインの場合はGoogleMeetを使用。
企業の特徴
■『投資家・ベンチャーキャピタルの業務支援』という他にはないアプローチ
スタートアップのような非上場企業への年間投資金額(2022年)は日本が8,000億円程度であるのに対し、米国は27兆円超えとも言われています。スタートアップ市場の発展に向け、新しく産まれたスタートアップ側を支える仕組みはベンチャーキャピタル、アクセラレイター、スタートアップスタジオなど日本にも多くの取り組み、会社が産まれています。一方で市場全体の発展を考えた時にスタートアップへ資金提供をする投資家(ベンチャーキャピタル)が抱える課題を解決するアプローチをとっている会社はありません。ケップルは日本ではじめて投資家側の抱える課題に注目をし、それを解決することにより日本のスタートアップ市場がさらに発展していくためのプラットフォームづくりに挑戦をしています。

■志を高く持ったプロフェッショナルが集まるスタートアップ
日本経済新聞社、野村総合研究所、直近では三井住友信託銀行などからの資金調達を行い、多様なバックグラウンドを持ったメンバーが、クライアントのニーズに応えるためのプロダクトをスピード感持って産み出せるための組織づくりにチャレンジしています。社内の平均年齢は35歳前後で、チャレンジ精神が旺盛な20代の若手から各業界で経験を積んできた40代までバランス感の取れた構成となっており、顧客の信頼に応えるための堅実さと新たな事業へのスピード感を両方持って取り組むことができる、信頼と挑戦を重んじる社風です。創業者である神先も30代後半で、非常にオープンなコミュニケーションを好んでおり、年齢や経験にとらわれず、一人ひとりの意見を尊重する風通しが良いカルチャーを持っています。業務においてもクラウドツールを積極的に活用し効率化を図るなど、効率的に業務を進めていこうという文化を強く持っています。

会社概要

事業概要 スタートアップとベンチャー投資家のためのインフラ創出
所在地 東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB 5F
設立 2015/2/23
代表者 代表取締役 神先 孝裕
従業員数 84
資本金 873百万円
企業URL https://corp.kepple.co.jp/
応募する 気になる