【年収900万円以上】公認会計士の倫理に関する基準の策定業務

日本公認会計士協会

日本公認会計士協会 【業務本部倫理グループ(テクニカルスタッフ)】


コメント
<当社の魅力>
・日本公認会計士協会は、公認会計士の品位を保持し、監査証明業務の改善進歩を図るため、会員の指導、連絡及び監督等を行うことを目的として、公認会計士法で設立が義務付けられている法人です
・公認会計士は当協会に加入することが義務付けられています。当協会は会費及び事業収益等により強固な財政基盤を保持しており、また、現制度上全国転勤はなく、落ち着いて業務に取り組める環境があります。

<募集の詳細>
 日本公認会計士協会では、資本市場、企業開示制度、公認会計士制度、監査実務に対する深い興味と熱意を持ち、他の部署や外部の関係者と協力して、業界の革新に貢献できる方を求めています。
 このポジションは、監査と会計の分野でのキャリアを積みたい方、業界をリードする研究に携わりたい方にとって、理想的な機会と考えます。

<当社について>
・日本公認会計士協会は、公認会計士の品位を保持し、監査業務の改善進歩を図るため、会員の指導、連絡及び監督等を行うことを目的として、公認会計士法に基づき設立された団体です。
・単なる調査部門ではなく、日本の会計監査制度、企業情報開示制度、公認会計士制度の研究を通してルールメイキングにも関与できる社会貢献性の高い求人です。日本・海外の会計監査制度やその学術的側面へ興味関心がある方に非常におすすめの求人です。
・入社して業務に慣れましたら、週3~4日の在宅勤務が可能です。なお、残業時間は20時間程度を想定しています。

募集要項

仕事内容
●公認会計士の倫理に関する基準の策定業務
 ・倫理規則等の国内基準の策定に係るドラフティング業務及び検討会議体の運営等
●国際会計士倫理基準審議会(IESBA)が実施する国際倫理規程の検討に対する意見発信に係る業務
 ・IESBAにおける国際倫理規程改訂の検討内容を踏まえ、日本への影響等を分析し、コメント案を作成

上記の他、上記に関連する付随業務もあります。
応募資格
【応募要件】
公認会計士、監査業務の実務経験10年以上、TOEIC700点以上
給与 / 報酬
年収:900万円~1,200万円
月収:54万円~
※上記年収はあくまで目安です。前職年収・経験・スキル等を考慮の上、当会規定により検討致します(詳細は面接時にご確認ください)。

時間外手当:管理職以上のため該当なし
業績給:年2回
※上記想定年収に含む。
※能力・実績・業績等により決定(詳細は面接時にご確認ください)

通勤手当(全額支給)
【要件に応じ⽀給あり】住居手当、家族手当、役職手当
雇用形態
任期付雇用期間24か月(更新:有)(常勤、試用期間3ヶ月)
勤務地
東京都千代田区九段南4-4-1
JR総武線市ヶ谷駅 徒歩8分
都営地下鉄都営新宿線市ヶ谷駅 徒歩8分
東京メトロ有楽町線市ヶ谷駅 徒歩8分
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
勤務時間 / 稼働時間
9:00~17:00(休憩60分)
残業時間:適宜ご対応いただきます。
休日 / 休暇
年間休日123日
完全週休2日制
年末年始, 慶弔休暇, 夏季休暇, 有給休暇
育児休暇 
介護休暇

[有給休暇]
入社半年経過時点10日 最高付与日数20日
初年度は入社時に最大10日を付与
待遇 / 福利厚生
退職金有
公認会計士企業年金基金
各種社会保険完備
選考プロセス
履歴書(写真付)、職務経歴書

【選考フロー(想定)】
※書類選考→面接(2~3回)→採用
※上記選考フローは確定ではなく、状況に応じて変動する場合がございます。
受付担当
採用担当
面接地
東京都千代田区九段南4-4-1
企業の特徴
■特徴:
当協会は公認会計⼠がその使命を全うするために公認会計⼠の指導/監督に努め、その資質向上に尽⼒しています。公認会計⼠は、⽇本の経済社会のインフラを構成する会計専⾨家として重要な使命を担っています。公認会計⼠監査の充実強化、またコンサルティング/アドバイザリー業務など⽇本経済に貢献する⼒を⾃⾝が⾼めていかなければなりません。当協会は、公認会計⼠で組織する唯⼀の⾃主規制機関として、会員の規律及び能⼒の保持⾼揚のために指導及び監督機能を強化しています。

会社概要

事業概要 ⽇本公認会計⼠協会は、会計プロフェッションの⾃主規制機関として透明性と中⽴性を持った組織運営を⾏っています。会員たる公認会計⼠及び監査法⼈の品位を保持し、監査証明業務の改善進歩を図るため、会員の指導、連絡及び監督を⾏い、並びに公認会計⼠の登録に関する事務を⾏っています。これらの⽬的を達成するため、各種事業を展開し、公認会計⼠の地位向上と公正な経済社会の発展に貢献しています。
所在地 東京都千代田区九段南4-4-1
設立
代表者 会長 茂木哲也
従業員数 241名
応募する 気になる