株式会社アイデム
【株式会社リニカル】法務(社内弁護士)/JOB081157
- メディカル・バイオ全般
- 法務
- 正社員
- 弁護士
- 社員数500~999名
すべて表示
- 土日・祝日休み
- フレックスタイム制
- 育休・産休実績あり
- 退職金制度あり
- 上場企業
募集要項
- 仕事内容
- 株式会社リニカルにて法務課として、以下の業務の遂行ならびに所属社員のマネジメントをお願いいたします。
1)法務課 課長(代理)職
2)法務課 部長(代理)職
■契約書等作成/レビュー業務
⇒日本語・英語契約書及び契約書に準ずる文書の作成/レビュー
■株主総会関連業務
⇒定款改訂要否検討・改訂案作成/レビュー、招集通知・決議通知作成/レビュー、想定問答集作成/レビュー、総会当日事務局対応、議事録レビュー、登記関連書類作成・手続
■取締役会事務局業務
⇒予定議案の確認、資料レビュー、議事録の作成/レビュー
■労務、労務紛争対応
⇒懲戒手続・退職勧奨等における対応、就業規則・雇用契約・派遣契約の改訂等、労務的予防法務全般
■社内研修
⇒個人情報保護法その他業務関連法令、契約、知財関連等
■会社法、個人情報保護法等法令に依拠する社内規程・マニュアル、文書の作成/レビュー
⇒社内規程改訂案作成/レビュー、有価証券報告書・コーポレートガバナンスコード報告書等の作成/レビュー
■コンプライアンス・内部通報関連業務、法務コンサルティング
⇒コンプライアンス委員会メンバーとしての検討、内部通報に関する法的助言
■社内外の法務問題・訴訟対応
⇒社内各部門からの法律相談対応、危機対応チームでの社内外への法務対応、国内外の訴訟関連業務(国内外法律事務所・子会社法務担当者と連携)
■M&A法務関連対応
⇒法務デューデリジェンス、関連契約作成/レビュー
■その他企業法務全般
【変更の範囲:会社の定める業務】
- 応募資格
- 【必須要件】
■弁護士資格
■英語力(中級~ビジネスレベル)※目安TOEIC650以上
1)英語力目安/TOEIC650~800
2)英語力目安/TOEIC800以上
■オールマイティにフットワーク軽く業務に取り組める方
【歓迎要件】
■法律事務所にて弁護士の補助業務経験3年以上、
■事業会社/法務部門での経験3年以上お持ちの方
- 給与 / 報酬
- 【月給制】
年収:750~1350
■課長職・課長代理職
月給:375,000円~495,000円
(1)基本給 264,000円~349,000円
(2)管理監督者手当 111,000円~146,000円
■部長職・部長代理職
月給:525,000円~675,000円
(1)基本給 370,000円~476,000円
(2)管理監督者手当 155,000円~199,000円
※残業代別途支給
- 雇用形態
- 正社員(無期)/試用期間:有(試用期間:3ヶ月(雇用条件に変更なし))
- 勤務地
- 転勤:無し
■大阪本社
大阪市淀川区宮原一丁目6番1号 新大阪ブリックビル10F
※受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
もしくは 東京オフィス ※勤務地は選べますが、大阪優先
東京オフィス 東京都港区東新橋1丁目9番2号 汐留住友ビル18F
【変更の範囲:会社の定める場所】
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 欠員補充
- 勤務時間 / 稼働時間
- 9時00分~17時30分
休憩60分
- 休日 / 休暇
- ■完全週休2日制(土日)
■祝日
■有給休暇:入社15日経過後月数分の支給、入社2年目12日~(持越有)
■休日日数125日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■GW休暇
■慶弔休暇
■会社創立記念日(6月7日)
■育児・介護休暇制度(入社1年後から対象となります)
- 待遇 / 福利厚生
- ■賞与 年3回(8.0ヶ月分)※過去実績
■昇給 年1回(4月)
■社会保険完備
■交通費全額支給
■出張手当
■従業員持株会
■退職金制度
■定期健康診断
■育児・介護休暇制度
■勤続表彰制度
■ウェルカムバック制度
■ベビーシッター利用者支援事業制度
■社宅制度
■在宅制度
■フレックス勤務制度
■インフルエンザ接種費用負担
■弁護士会会費(会社負担
- 受付担当
- アイデムエージェント事務局
- 面接地
- 電話・WEB・来社
- 企業の特徴
- ・国内、海外大手製薬会社に特化
(取引先:小野薬品工業、塩野義製薬、中外製薬、武田薬品工業、エーザイ、大日本住友製薬など)
・医薬品開発の中でも最も重要で難しいとされるフェーズⅡ・ⅢとCNS・オンコロジー領域に強みを持ちます。
・大阪(本社)と東京を拠点に、EU・US・アジアに子会社を持ち、日本発のグローバルCROとしてグローバル試験をワンストップで実施。
・年間休日125日
・賞与年3回 ※8.0ヶ月分支給
・臨床開発に携わる社員には階層別の研修を実施。その後も継続研修があり、社員のスキルアップに長期的に向き合っております。
・仲の良さ、雰囲気の良さを大切にする社風。社内部活も活発です。