ALL DIFFERENT株式会社
【大平洋機工株式会社】/人事総務
- 製造全般
- 人事
- 総務
- 正社員
- 普通自動車免許
すべて表示
- 未経験可
- 社員数100~499名
- 土日・祝日休み
- 残業月20時間以内
- 育休・産休実績あり
- 退職金制度あり
- 車通勤可
- 非上場企業
コメント
- ・残業時間は月に0~5時間程度で、ほとんどございません。
・転勤もございませんのでライフプランも立てやすい環境です。全社員の中で40%が子供を育てながら働いてます。
・有給取得日数は平均14日(一斉休暇5日含む)
募集要項
- 仕事内容
- 大平洋機工株式会社の人事総務担当として、以下のような業務をお願いする予定です。
■職務内容について
勤怠・給与・社保関連、総務庶務等事務部門全般及び設備管理を行っていただきます。
・株主総会準備
・従業員や社外からの問い合わせ対応
・備品管理
・レンタカー手配
・設備故障の手配
・社内報作成
など、業務内容は多岐にわたります。
■組織構成
総務は4名で構成されており、男3名、女性1名です。
■教育制度について
業界や職種が未経験の方でも1から育成できる環境が整っています。先輩社員が指導し、さらにその上長が指導状況をチェックする組織的な教育体制を構築しています。
- 応募資格
- ■必須
・給与賞与、年末調整のご経験をお持ちの方 ※自社に限らずアウトソーシング会社ご出身も歓迎致します。
・給与社会保険業務経験
- 給与 / 報酬
- ・年収340万円~440万円
・月額(基本給):207,000円~270,000円
・昇給:有
・賞与:年2回(実績4.4ヶ月分※実績次第で変動)
※残業代は想定年収・月収にに含まれておりません。別途お支払いいたします。
※記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)/試用期間:3ヶ月(試用期間中の条件変更はありません)
- 勤務地
- 千葉県習志野市東習志野7-5-2
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 欠員補充のため
- 勤務時間 / 稼働時間
- ・8:30~17:00
・休憩:45分
・1年単位の変形労働時間制
・週平均労働時間:38時間45分
・残業:月0~5時間程度
- 休日 / 休暇
- ・年間休日:118日
・完全週休2日制(休日は土日祝日)年末年始、夏季、年次有給休暇、慶弔休暇、誕生日休暇、リフレッシュ休暇(結婚記念日)等
※1~3月に限り土曜日出勤が一部あり
・年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
・祝日、
- 待遇 / 福利厚生
- ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・通勤手当(社内規程による)
・退職金制度(3年以上在籍の場合のみ社内規程により支給)
・家族手当(健康保険の扶養者等、社内規程による)
・住宅手当(30歳以下の独身者に限り
・社内規程により一部支給)
・定年(60歳)
・育休取得実績有
・財形貯蓄
・マイカー通勤可
- 選考プロセス
- 面接:2回
- 企業の特徴
- ■事業内容
・東証一部上場グループ企業~特殊ポンプやミキサーを中心とした産業機械の設計製造-販売
・下水処理場向け汚泥搬送ポンプ国内シェア1位
・安定性◎インフラ向け事業も多く、景気に左右されにくい安定ニーズ有
ポンプ事業(スラリーポンプ・汚水ポンプ等)・ミキサー・各種プラント設備・流体システム関連設備・選別分級機械設備・乳化分散機器設備 等の製造・開発からアフターサービス・メンテナンスまで
■会社特徴
【企業理念】
▼技術開発による社会貢献
社員の総力を結集し、常に研究心を持ち、技術の向上、開発と業務改善を行い、お客様に喜ばれる製品の提供を通じて、社会に貢献していくことを目指します。
▼社員の幸福と社業の発展との調和
社員の幸福と社業の限りない発展を目指し、夢と誇りを分かち合える健康で明るい職場づくりを目指します。
【経営理念】
社会的な課題解決に貢献できる技術力、製品力を培い、
経済価値と社会価値を両立させる。
▼それを実現する経営目標は
・一つ、既存コア事業の持続的成長を通じ、経営理念を実現する。
・一つ、社会に共通の新しい価値を産む新技術・新製品を創生し、経営理念を実現する。
・一つ、それらを具現化する主役である社員の「目標に対して、諦めない気持ち」を醸成し、経営理念を実現する。
・一つ、安心・安全それで健康の職場環境を大事にし、経営理念を実現する。
と定義します。
《スラリーポンプや汚泥ポンプ、各種ミキサを中心とした一般産業用機械の製造メーカー》
・同社は、特殊ポンプやミキサーを中心とした産業機械を提供することで、様々な「モノづくり」産業を支えています。
・設計、製造している特殊ポンプは、製鉄所や石炭火力発電所、廃水/下水/汚泥処理場や化学製品製造工場等で使用。輸送対象となる流体に合わせて、型式や材質を選定しており、各産業のニーズに合わせて最適なポンプを製造しています。また、ミキサーは化成品や建材空業や製鉄等の製造業界における混合プロセスで採用されています。常により良い製品を提供する為、実証試験を実施した上で、ご要望を満たす提案をしています。
・これからも、培われた技術力と実績をベースに、産業界の発展を支える機械を提供することで、社会に貢献し続けてまいります。
■社風
「ものづくりの醍醐味がリアルに体感できる」
近年は業務の細分化が進んでいることもあり、設計担当といってもCAD操作のみを行い、営業担当といってもお客様との窓口業務のみを行なうこともあるようです。
しかし、同社では設計だけでなく、実際に製作された機器の試験立会いも営業とともに設計担当が行ないます。営業はお客様の要望を具現化するプロセスを目の前で体感することができます。自分の手掛けた製品がお客様に貢献できていることを実感できる魅力に溢れています。
また、工場が同じ敷地内にあるので日常的に実物を目にします。
それゆえに、モノづくりの面白さがリアルに体感できる職場環境です。