株式会社リブインサイト
【株式会社トリドリ】経営企画職
- サービス全般
- 経理
- 財務
- 管理会計
- 経営企画
すべて表示
- 正社員
- 日商簿記1級
- 土日・祝日休み
- 育休・産休実績あり
- リモートワーク可
コメント
- 【エージェント担当アドバイザーからコメント】
募集要項
- 仕事内容
- 株式会社トリドリの経営企画職として、以下のような業務をお任せする予定です。
同社の経営企画担当として、経営ボードメンバーと共に会社の企業価値向上に向けご活躍いただきます。
具体的な業務は以下となります。
【具体的な業務内容】
・全社経営戦略の検討に向けた定量的分析
・全社事業計画の策定
・各部門との折衝等の事業計画策定プロセスの設計・運営
・事業KPIの選定と、モニタリング
・投資案件の評価・管理
上場企業の経営企画担当として定量的分析、各事業の事業計画の策定など全社経営戦略立案のための重要な業務に裁量を持ってご活躍いただけるポジションです。
経営者目線で会社を理解し、企業価値の向上など、企業経営の一役を担うことができます。
また、今後のキャリアパスとしてIR業務やM&A企画、資金調達など財務から経営企画まで、より幅広い業務に携わっていただく可能性もございます。
未経験の場合は、アシスタントから始め徐々に慣れていただき、ゆくゆくは経営企画担当として、将来の経営を担っていただきます。
- 応募資格
- ▼必須スキル
・以下いずれかの職歴を有する方
ー経理業務のご経験
ー財務業務のご経験
ー管理会計業務のご経験
ー事業企画のご経験
・自ら考え主体的に行動をできる方
・コミュニケーション能力が高い方
▼歓迎スキル
・開示資料分析のご経験
・事業計画や予算計画の策定ご経験
・FP&A (管理会計)部署での勤務経験
・日商簿記2級以上所有
・経営層に向けた数値報告書作成、レポーティング業務のご経験
・インフルエンサーマーケティング、SNSマーケティング等の弊社の業務分野にご興味がある方
- 給与 / 報酬
- 年収:400万円〜500万円
年俸制(12分割して毎月支給)
・基本給:246,700円〜308,300円
・時間外労働の有無にかかわらず、45時間分の時間外手当として86,800円〜108,450円を支給
※45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
※条件応相談
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし) ※試用期間:有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)
- 勤務地
- 〒150-0044
東京都渋谷区円山町28-1 渋谷道玄坂スカイビル5階
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 勤務時間 / 稼働時間
- 標準労働時間 10:00~19:00(休憩60分)
- フレックス制度 ー 11:00〜17:00 をコアタイムとして、就業時間を柔軟に選択できます。
- リモートワーク制度 ー 週あたり2日のリモートワークが行なえます(事前申告不要)
- 休日 / 休暇
- 年間休日120日
完全週休2日制(土日祝)
年末年始休暇
年次有給休暇(入社後半年経過のタイミングで初年度10日間付与。入社後半年間は別途特別休暇3日間を付与)
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休暇
- 待遇 / 福利厚生
- - 社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
- 交通費全額支給
- 定期健康診断
- 書籍購入費負担
- 週あたり2日リモートワーク可能(事前申告不要)
- 副業可能(要申請)
- 服装・髪型・ネイル自由
- 選考プロセス
- 書類選考
1次面接:人事(オンライン)
2次面接:現場担当者・役員(オンライン)
適性検査
3次面接:COO、役員(対面)
※状況に応じて変更となる場合がございます。
- 受付担当
- 本求人は株式会社リブインサイトが採用を支援するエージェント求人情報となります。
応募エントリーにつきましてはご面談後に、弊社より求人企業様へ手続きを行わせていただきます。
ご面談は、オンラインまたは電話にて実施させて頂きます。
■ 選考までの流れ
1. 弊社キャリアアドバイザーとの面談
2. 応募書類のアドバイス、及び添削
3. 応募手続き(弊社対応)
4. 書類選考
5. 通過の場合、面接
【企画管理部門・マーケティング領域・ビジネス職に特化した転職エージェント】
一般的な転職エージェントでは、月間60名以上の求職者面談をすると言われております。
リブインサイトでは、転職成功に向けてスピーディー且つ親身なサポートを行うため、
初回面談数を「上限20名/月」とし、『伴走型エージェント』としてご転職活動をご支援します。
株式会社リブインサイト エージェント事業部
(有料職業紹介事業:27-ユ-303404)
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目3-22
- 企業の特徴
- 同社は、自身もインフルエンサーである代表が”個が持つ影響力”の大きさに気づき、ブロガーを始めとする「インフルエンサーの支援、仕事の提供、個人の活動をサポートしていきたい」といった思いから、2010年に設立しました。
Instagram、Twitter、YouTube、TikTokなど、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のアカウントを誰もが持ち、数多くの”個人(インフルエンサー)”が活躍する時代。 弊社は、独自のインフルエンターネットワークを駆使し、そんな”個人”の影響力を発掘して磨き、以来、5つのサービスを通してインフルエンサーマーケティング事業を提供しています。