MBK Wellness 株式会社
【社名非公開】再生可能エネルギー発電所の開発・運営企業/法務部 法務担当
- エネルギー・インフラ全般
- 全般
- 法務
- 正社員
- 弁護士
すべて表示
- 土日・祝日休み
- 駅徒歩5分
- リモートワーク可
- 資格取得支援
コメント
- 脱炭素を目指す社会の要請に応えるべく
再生可能エネルギー発電やGX事業の開発・推進の需要が高まっています
独立系再エネ企業において、日本国内外の事業企画・開発のプロジェクトメンバーとして推進する法務部門の組織機能強化を図る募集です
将来の法務部プロジェクトグループリーダー候補として活動していただきます
募集要項
- 仕事内容
- 同社の法務部において、将来の法務部プロジェクトグループリーダー候補として下記の業務に携わっていただきます
【職務内容】
・再生可能エネルギーの発電所、蓄電所等の開発プロジェクトに関する契約のドラフティング・交渉・レビュー
(株主間契約、土地利用契約、EPC契約、OM契約等、プロジェクトファイナンスに関連する契約を含みます)
・リーガルイシュー及びリーガル視点でのビジネスイシューの問題解決
・紛争、トラブル解決のための企画立案とその実行
・その他契約書のレビューやコーポレート関係のリーガル対応
※いずれも単純な社内調整や前例踏襲ではない、リーガルバッグラウンド、事業開発の専門性を活かした活動です。
※日本の国内外の発電プロジェクト等の法務面のプロジェクトマネージャーとしての業務です。
【本ポジションの魅力】
・独立系再エネ企業において、日本の国内外の事業企画・開発にプロジェクトメンバーとして推進できる法務部門です
・市場環境が大きく変化する業界において、最先端のビジネスチャンス・課題解決に取り組むことができます
・法域、技術、制度適用等、新しいことの実現を期待されています
・大型プロジェクト関する多数当事者・高難度の契約企画・交渉・ドキュメンテーションを経験できます
・グループ内の多国籍のプロフェッショナルな人材の中で、自己成長と質の高い業務遂行が可能です
- 応募資格
- 【必要な経験】
・企業法務の実務経験5年以上
・再エネへの関心と同社missionへの共感
・プロジェクトファイナンスの関連契約書のドラフティング、締結経験
・積極的に問題提起をし、課題を解決するプロアクティブさ
・法的リスクの抽出力・ヒアリング力と他者への説明力
・プロジェクトマネジメント、部門のマネジメント経験
・ビジネスレベルの英語力
【歓迎要件】
・弁護士資格
- 給与 / 報酬
- ■想定年収予定年収
800万円~1,200万円(経験・能力に応じ、応相談)
■賃金形態
月給制
■賃金内訳
月額(基本給):400,000円~540,000円
固定残業手当/月:145,000円~190,000円(固定残業時間40時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
■月給
~730,000円(一律手当を含む)
■昇給有無
有
■残業手当
有
■給与補足
※年収は目安となり、経験・能力により決定します(応相談)。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 雇用形態
- 正社員(期間の定め無し)/試用期間(3ヶ月)
- 勤務地
- <勤務地詳細>
本社:東京都中央区
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
<転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 脱炭素を目指す社会の要請に応えるべく
再生可能エネルギー発電やGX事業の開発・推進の需要が高まっており
同社の国内外の発電プロジェクト事業における組織機能の強化を図っている中での募集です
- 勤務時間 / 稼働時間
- <労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
- 休日 / 休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日
ライフサポート休暇(有給)5日付与、年末年始休暇(12/29~1/3)、R&D休暇(入社後、満5年が経過する毎に1回取得可(土日祝を含む最大連続4週間の特別休暇))、その他特別休暇あり(主に慶弔関係)
- 待遇 / 福利厚生
- 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(非課税限度額まで)
寮社宅:借上社宅制度(転勤従業員利用可)※従業員が物件指定
社会保険:産業機械健康保険組合
<定年>
60歳
再雇用制度あり/65歳まで
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■OJT
■資格取得支援制度あり
<その他補足>
■在宅勤務制度、出張手当
■産休・育休、育児時短勤務
■リフレッシュ&ディベロプメント休暇:入社後、満5年が経過する毎に1回取得可