株式会社TECO Design
【日本薬品工業株式会社】総務
- 製造全般
- メディカル・バイオ全般
- 総務
- 生産管理
- 正社員
すべて表示
- マネジメント業務なし
- 社員数500~999名
- 土日・祝日休み
- 残業月20時間以内
- 育休・産休実績あり
- 退職金制度あり
- 資格取得支援
- 第2新卒可
- 車通勤可
コメント
- ・ジェネリック医薬品の製造販売メーカーです。
・上場企業である日本ケミファのグループの一員としての利点を活かした、ユーザーの要望に応えることができるような安全管理・品質保証体制を目指しています◎
・今回の募集は、つくば工場での総務です。
・総務課は工場の生産活動以外の全体管理を任されている重要な部署。年間を通して、様々な活動を主導的に行い、なくてはならない部署との自負を持って従業員様一人一人が活動しています。
・将来的には管理職を目指していただく想定のポジションです◎
募集要項
- 仕事内容
- 日本薬品工業株式会社の総務(つくば工場)として、以下のような業務をお願いする予定です。
・一般業務及び生産活動に関する物品の購買管理業務
・労務に関する管理業務
・庶務に関する管理業務
・給与に関する管理業務
・人事に関する管理業務
・金銭出納に関する管理業務
・社屋、敷地内の維持管理業務
・衛生管理、セキュリティ管理、防虫管理業務(GMP/QMS含む)
・廃棄物処理に関する管理業務
・契約書、稟議書等の決裁文書の管理業務
・稟議物件、固定資産等の管理業務
・その他の管理業務(車両、複合機、電話、PC、物品受発送等)
・安全衛生、防虫管理、環境整備及び関連委員会の運営
【所属部署について】
・総務課は工場の生産活動以外の全体管理を任されている重要な部署です。
・昨今の医薬業界は直接部門だけで対処できる状況ではなくなってきていて、総務業務の重要性が見直されています。セキュリティ管理や衛生管理などを通じて、個人の意識や興味を広げ、より良い工場づくりのために先頭に立って行こうと考えておられます。
・9名(課長1名、係長1名、メンバークラス6名、パート社員1名)
【業務の魅力・やりがい】
・製造業、それも医薬品の製造業の場合、一括りに総務業務、と言えない内容が多々あり、幅広く学びを身に着けていただけます。
・GMPという医薬品製造の要となるルールを一担当者、一責任者としてかかわっていきますので、医薬品製造に携わっている意識を強く持つことが必要。
・まだ課として改善の方向に舵を切り始めたばかりなので、新たな意見は大歓迎!そのため、やらされている、ではなく、やっていると感じていただけるとお見受けします。
・総務としては当たり前のことをしていても、他部署からすれば、非常に助かった、という事例は沢山◎
【変更の範囲】
適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
- 応募資格
- 【必須】
・事務経験(総務事務、一般事務、営業事務等全般)
【歓迎】
・工場総務経験、衛生管理のご経験
※未経験の方歓迎です!
- 給与 / 報酬
- 月給制
想定年収:360万円~540万円
月額基本給:220,000円 ~ 350,000円
※上記は参考給与となり、詳細は経験、能力等を踏まえて決定
※残業手当は含めず
※残業手当は、時間に応じて発生いたします
【年収例】
25歳(独身): 400万円
30歳(独身): 450万円
35歳(妻扶養):520万円
- 雇用形態
- 正社員(期間の定め無し)/試用期間(3ヶ月)
- 勤務地
- 〒308-0112
茨城県筑西市藤ケ谷799-1
1.電車をご利用の場合
JR水戸線 川島駅下車 タクシー15分
あるいは関鉄常総線 下妻駅下車 タクシー15分
またはJR水戸線、関鉄常総線 下館駅下車 タクシー15分
2.お車をご利用の場合
首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 常総ICから30分
あるいは常磐自動車道 谷和原ICから40分
または東北自動車道 佐野藤岡ICから1時間
※従業員専用駐車場有、ガソリン代支給有
- 屋内受動喫煙対策
- その他/屋外喫煙場所あり
- 勤務時間 / 稼働時間
- 就業時間 <つくば>8:45 ~ 17:30
休憩時間 12:00~13:00
残業 月/10時間程度
- 休日 / 休暇
- ●年間休日:126 日
・完全週休二日制(土 日 祝日) ・GW ・創立記念日(6/16)
・夏期休暇(5日) ・年末年始(12月30日~1月3日まで)
●有給休暇:入社時から付与(入社月に応じて4~ 10 日)
・時間単位取得可(1時間単位、上限40時間)
・年次有給休暇5日間取得の事前登録制度 ※長期休暇の推奨の為
●特別休暇
・慶弔休暇 ・災害休暇 ・育児休業 ・介護休業 ・子の看護休暇
・生理休暇 ・褒賞休暇 ・リフレッシュ休暇 ・裁判員休暇
・ボランティア休暇 ・介護休暇等 ・産前産後休暇
・パパ・クオータ制度(2 歳未満の子を持つ全男性社員に対し、5 日間以上の取得を推奨、うち5 日間は有休扱い)
- 待遇 / 福利厚生
- ・社会保険完備
・通勤手当 ・単身赴任手当 ・テレワーク手当(3,000円)
・家族手当:配偶者(15,000円)、子(3人目まで5,000円)
・家賃補助:独身者(10,000円)、既婚者(30,000円)
・住宅手当(10,000円)※独身寮対象の場合は支給無し
・インフレ手当(2024年度現在)
・ライフプラン手当
・独身寮:有
・役職手当:課長代行(20,000円)/係長(10,000円)/主任(5,000円)
チームリーダー(3,000円)
・夜勤交替勤務手当:2,500円(1日)
・資格手当:防火管理者、衛生管理者、公害防止管理者(正、副 2 名まで手当
支給)、ボイラー取扱主任者、消防設備点検者、危険物保安監督者、電気主任
技術者、特別管理産業廃棄物管理責任者、作業環境測定士、乾燥設備作業主任
者 ※会社が認めた場合
・財形貯蓄制度
・総合医療保険
・退職年金制度(確定給付企業年金、確定拠出年金)
・LTD制度(団体長期障害所得補償保険)
●教育制度・資格補助補足
・OJT研修 ・階層別集合研修 ・外部講習会、研修会