【総務・秘書】バックオフィス業務の幅を広げていきたい方大歓迎!

株式会社リブインサイト

株式会社リブインサイト 【株式会社アーキベース】総務・秘書


コメント
【エージェント担当アドバイザーからコメント】
・幅広いバックオフィス業務を経験する事が出来る
・会社作りから取り組む事が出来る

募集要項

仕事内容
株式会社アーキベースの総務・秘書として、以下のような業務をお願いする予定です。

アーキベースは2017年に設立以来、住環境領域(建設・不動産・エネルギーなど)を軸とした3つの事業と6つのサービスを展開しており、今後も4つの事業を立ち上げることが決まっています。そしてこの事業拡大に伴いバックオフィスメンバーの採用を予定しております。

【向いている人】
・未経験であるが、バックオフィス業務に興味を持っている
・経験者であり、新たなスキルを獲得したい

【業務内容】
秘書
・代表のスケジュール調整
・外部との会食設定
総務
・人事関連に基づく対応
・ファシリティ関連
・入退社対応
その他
・情シスや法務、IPO準備なども業務幅としてございますので、ご相談しながらお渡しする業務を決めて行きたいと考えております。
応募資格
■必須
・正解がないものでも、自分で調べて自走できる
・Word/Excel、またはGoogleドキュメント/スプレッドシートが使える

■歓迎
・総務・秘書の実務経験がある
・業務効率化や改善の経験がある
給与 / 報酬
想定年収:360万円~630万円
月給:30万円~40.8万円
賞与回数:2回

■内訳
基本給:222,443~295,630円
固定残業代:77,557~104,370円 (30時間/超過分は別途支給)
・試用期間:3ヶ月
・賞与あり(会社の実績により支給)
・昇給あり(年2回)
雇用形態
正社員(期間の定めなし)/試用期間: 3ヶ月(試用期間中の条件の変更はありません)
勤務地
東京都新宿区神楽坂2丁目14 ノービィビル 3F
屋内受動喫煙対策
有/喫煙室あり
勤務時間 / 稼働時間
09:00~18:00(休憩1h)
休日 / 休暇
有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育休、介護休暇
待遇 / 福利厚生
社会保険完備、住宅手当、健康診断
通勤手当(会社規程に基づき支給) 、住宅手当:飯田橋から2駅以内で月2万円支給、シャッフルランチ ・部署月末会
選考プロセス
人事面接

責任者面接

代表最終面接
受付担当
本求人は株式会社リブインサイトが採用を支援するエージェント求人情報となります。
応募エントリーにつきましてはご面談後に、弊社より求人企業様へ手続きを行わせていただきます。
ご面談は、ご来社又はWEB、電話にて実施させて頂きます。

■選考までの流れ
1.弊社キャリアアドバイザーとの面談
2.応募書類のアドバイス、及び添削
3.応募手続き(弊社対応)
4.書類選考
5.通過の場合、面接

【会社概要】
株式会社リブインサイト エージェント事業部
(有料職業紹介事業:27-ユ-303404)
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島4丁目3-22 新大阪長谷ビル4F

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
企業の特徴
同社は「人々が幸せな生活を送る環境」である住環境を事業領域としています。
そして、「住環境」を支える産業を「エネルギー」・「建設」・「不動産」・「資材」産業が一体となっているものとして捉えています。
住環境は「人手不足」・「DX化」・「エネルギー不足」・「地球温暖化」など、様々な環境変化に直面しています。
そして、そのような環境変化により発生する課題を解決し、人々が幸せな生活を送り続けることを実現する必要があります。

人類は、「産業革命」・「インターネット」等、様々な「技術革新」を通して、人々の幸せな生活を実現してきました。
それは今後も絶えず実現していく必要があり、「様々な環境変化」により発生していく課題を、
「技術革新」を通して解決していくことが必要だと考えています。

同社は「様々な環境変化」により発生していく課題を解決し、「住環境の持続的発展」を実現して、
人々の幸せな生活を実現するために、「技術革新」を軸とした、情報と技術が付加価値となり、
社会インフラとなるような「情報・技術プラットフォーム」を創造する必要があると考えています。

同社は「住環境の持続的発展」は、何百年と長期的に社会に必要とされ続け、人類の持続的発展に必要不可欠なものであると考えています。

「住環境の持続的発展」に、何百年と長期的に貢献し続けるためには、同社が持続的に存続・発展していくことが必要だと考えています。

そのため、同社は
「再現性のある事業開発の組織知化」
「事業開発・研究開発への持続的な投資」
「財務の持続的な健全性」
を重要な方針とし、同社の持続的発展を実現していきます。
応募する 気になる