※フレックスタイム制※【資金調達約150億円】全自動資産運用ロボアドバイザー企業

株式会社ワークポート

株式会社ワークポート 【ウェルスナビ株式会社】/法務・コンプライアンス(リーダー) 407005444


コメント
※フレックスタイム制※【資金調達約150億円】全自動資産運用ロボアドバイザー企業

【事業の内容】
■金融商品取引業

【会社の特徴】
同社は預かり資産1兆4,000億円を超える国内トップクラスロボアドバイザーを開発・運営するFinTechベンチャーです。

既存事業のグロースだけでなく、今後は生命保険や金融教育など、働く世代が抱えるお金の悩みを総合的に解決する、新たな「金融インフラ」を目指すべく、新規事業も立ち上げている重要な転換期となっております。

是非、金融インフラの実現に向けて、サービス作りを共にしていただきたいです!

募集要項

仕事内容
ウェルスナビ株式会社の法務・コンプライアンスとして下記業務をご担当いただきます。

【募集背景】
創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営 しています。ロボアドバイザー業界のマーケットリーダーとして成長を続け、現在の預かり資産は1兆3,000億円を突破しました。NISA制度の拡充をきっかけに世間の資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と、日本の社会問題である「老後2,000万円問題」の解決を目指して、サービス改善・普及にますます積極的に取り組むフェーズを迎えています。また、同社は複数事業展開を進める過渡期にもあります。資産運用に留まらず、生命保険・年金・住宅ローンなどの領域にもプロダクトを順次展開し、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を立ち上げる計画です。
『ウェルスナビ』の成長に向けた取り組みの加速や事業領域の拡大に対応するべく、法務・コンプライアンス体制の強化を目指して新たな人材を募集します。

社内法務・コンプライアンスの運営・推進に関する業務をお任せします。
■契約書、利用規約等の作成、審査及び管理等
■業務に関連する各種法令遵守に関する対応制度
・新規サービス立ち上げのへの関与を含む
■法令に関連する社内研修・教育等
■知的財産権の管理
■社内規程の作成・整備等
■法務・コンプライアンス関連の相談窓口
■弁護士等外部専門家との調整

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募資格
【必須】
■事業会社のでの法務経験(3年以上)

【尚可】
■金融機関での法務・コンプライアンス経験
■Fintech業界での法務・コンプライアンス経験
■ベンチャー企業での就業経験
給与 / 報酬
年収:700万~1200万程度 ※年俸制
給与:経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:無
昇給:有
残業代:固定残業手当110,760円~/45時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:472,573円~)
雇用形態
正社員(期間の定めなし)/試用期間:有(3ヶ月)
勤務地
東京都品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング9F
JR山手線「五反田」駅徒歩5分
勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし
屋内受動喫煙対策
有/喫煙室あり
募集背景
業績好調のため
勤務時間 / 稼働時間
フレックスタイム制(コアタイム/10:00~16:00)
休憩:60分 残業:月20時間程度
休日 / 休暇
土日祝日、年末年始、その他会社が定める休暇、年次有給休暇(入社時より付与。2年目:15日、3年目以降:20日)
待遇 / 福利厚生
各種社会保険完備、通勤手当、企業型確定拠出年金、オフィスコンビニ・コーヒーマシン・その他ドリンク一部無料、インフルエンザ予防接種、社内マッサージルーム、書籍購入補助(業務に必要な専門書・技術書の購入補助)、資格取得補助、外部研修、セミナー参加補助、資産運用勉強会(社内にいる金融工学のプロ実施の金融勉強会)、1時間単位での有給休暇取得可能
選考プロセス
書類選考 ⇒ 面接(役員面接、 個別面接)複数回⇒ 最終面接(役員 代表との面接) ⇒内定
企業の特徴
個々の要望に適した資産運用サービス。ロボアドバイザーが投資初心者でも簡単に資産運用出来るよう全てのプロセスを自動化し、投資を進めていきます。
これまで富裕層向けだった資産形成を20代~50代の働く世代にターゲットを定め、幅広い世代に生涯使ってもらえるサービスを目指しています。

『夕食出前&おやつ・ドリンク無料』:働きやすい環境づくりのため、 社内にコーヒーメーカーを導入し、お茶や炭酸水、おやつコーナーも設置されています。
『ハッピーアワー』:金曜日の夕方には全社で集まってドリンクを飲みながら今週の振り返りと今後について話をするという社内イベントを開催しています。
応募する 気になる