株式会社TECO Design
【社名非公開】労務・総務
- IT・通信全般
- 全般
- 人事
- 総務
- その他
すべて表示
- 正社員
- 株式公開準備
- ベンチャー企業
- 社員数100~499名
- 土日・祝日休み
- フレックスタイム制
- 育休・産休実績あり
- リモートワーク可
- 資格取得支援
コメント
- ・上場準備中の同社。大手企業のグループ会社でありながらも、ベンチャー気質があり、物流業界に変革を起こすべく挑戦をしていらっしゃいます。
・上場準備においては、売り上げをしっかり立てることももちろんですが、会社を整備することも必要不可欠で、変化に富んでいるタイミングです。中々他ではできない経験ができるのでは、と思います。
・将来的にはマネジメント喪になっていただける可能性もあり。会社と一緒にご自身のキャリアを伸ばしていただけるチャンスです◎
募集要項
- 仕事内容
- 同社のコーポレート部(10名ほど)において、下記業務に従事いただきます。
ご経験、お人柄から、なじみやすい・キャッチアップいただきやすい業務課はじめていただき、徐々に業務の幅を広げていただきますので、未経験の業務についてもご安心ください!
■労務業務
1. 勤怠、労務管理
2. 社会保険への加入、喪失、異動、その他各種手続き(実際の処理は社労士に委託。)
3. 給与計算(実際の処理は社労士に委託。変動内容、処理事項の取りまとめまで)
4. 衛生委員会の開催、健康、安全衛生管理(定期健康診断、ストレスチェック、産業医対応)
5. 就業規則、36協定等の人事労務に係る各種規程の整備
6. 企業型確定拠出年金(DC)および社員持株会の事務手続き
■総務業務
1. 規程策定及び改定、管理
2. 取引先管理(反社チェック、与信判断)
3. 各種保険管理(火災、損害、サイバーセキュリティ、D&O)
4. 事務所管理(備品、人員拡大を見据えたフロア拡充、オフィス移転)
5. 文書管理(契約書、その他の文書保管~廃棄まで)
6. 購買業務
■その他
1.上場に向けた内部統制構築のサポート
2.各種株主対応
3.免許、届出、登記 など
■コンサルタントの視点
・上場準備中の同社。大手企業のグループ会社でありながらも、ベンチャー気質があり、物流業界に変革を起こすべく挑戦をしていらっしゃいます。
・上場準備においては、売り上げをしっかり立てることももちろんですが、会社を整備することも必要不可欠で、変化に富んでいるタイミングです。中々他ではできない経験ができるのでは、と思います。
・将来的にはマネジメント喪になっていただける可能性もあり。会社と一緒にご自身のキャリアを伸ばしていただけるチャンスです◎
・一方で、リモートワーク可能(週1~2日)、残業は月20時間ほどと働きやすさもあります。これから忙しい時期になろうかとは思いますが、成長とワークライフバランスを両立できる環境でもあります。
・これからもっと成長したい、キャリアアップしたい、挑戦したいという方にとてもおすすめの企業様です!
- 応募資格
- 【必須条件】
■下記のいずれかに該当する方
・何かしらの労務(勤怠管理、給与計算、入退社手続き)のご経験がある方
・業務内容に記載の業務内容のうち2つ以上経験されている方
・社会保険労務士の資格をお持ちの方で、社会人経験が2年以上の方
【歓迎条件】
・クラウドシステムやITツール活用に前向きでいらっしゃる方
・スキルアップ、キャリアアップに間向きでいらっしゃる方
・周囲とのコミュニケーションを取ることがお好きな方
・ベンチャー、スタートアップで勤務されたことがある方
- 給与 / 報酬
- 月給 34 万円〜 40 万円
年収 450 万円〜 600 万円
※給与は基本給+固定残業手当+諸手当となります。
※固定残業手当は月45H分想定、超過した時間外労働の残業手当(割増賃金)は追加支給いたします。
※年収は前職考慮の上、経験・スキルに応じて決定します。
<賃金内訳>
月額(基本給):196,325~279,767円
固定残業手当/月:88,006~117,341円円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
諸手当¥54,000~を含む/月
<月給>
346,154~407,539円
- 雇用形態
- 正社員(無期契約)/試用期間(3ヶ月)
- 勤務地
- 東京都中央区
<勤務地変更の範囲>
会社の定める範囲
<転勤の可能性>
当面なし
- 屋内受動喫煙対策
- 有/喫煙室あり
- 募集背景
- 増員のため
- 勤務時間 / 稼働時間
- ■フレックスタイム制
(コアタイム 11:00から16:00まで)
※週初めに限りコアタイム10:00から16:00まで
※休憩時間60分
残業時間:20〜30時間/月
- 休日 / 休暇
- 土・日・祝日
年次有給休暇(入社時に5日間、半年後に5日間付与)
夏季・年末年始休暇
特別休暇、慶弔休暇、サンクスホリデー、産休・育休 等
- 待遇 / 福利厚生
- ■各種社会保険完備
■スキルアップ・コミュニケーションを支援
・スキルアップ支援(セミナー補助など)
・図書購入制度
・英語グループレッスン
・コミュニケーションランチ・ディナー補助
・各種部活動
■ライフイベントを支援する制度
・育児・介護休暇制度 結婚祝い金(3万円)
・配偶者の出産休暇(有給3日付与)
・結婚休暇(有給5日付与)
・産前産後休暇、産育休、復職祝い金
・出産祝い金(子一人につき2万円)
■そのほか
・リモートワーク環境整備補助
・借り上げ社宅制度
・在宅勤務手当
・インフルエンザ予防接種
・永年勤続表彰
・企業型確定拠出年金
・ストック・オプション など
- 選考プロセス
- 書類選考→面接2回ほど→内定
- 企業の特徴
- 同社は、物流プラットフォーム企業です。
IPO準備中であり、生活に欠かせない物流業界のDXを推進することで、日本の物流の未来を創造しています。急成長を続ける企業の一員として、社会貢献性と自己成長を同時に実現できる、刺激的な環境です。
■ミッション・ビジョン:物流の「次」を、共に創る
同社のミッションは「物流の『次』を共創する」こと。そして、その実現のために「物流を持続的に発展させるプラットフォームを作る」というビジョンを掲げています。
日本の物流は、高度なインフラとサービス品質を誇る一方で、アナログな業務プロセスやドライバー不足、労働環境の悪化など、深刻な課題を抱えています。同社はこれらの課題に対し、テクノロジーの力でソリューションを提供し、物流業界の持続的な発展に貢献することで、社会全体の進化に寄与していきます。
■物流業界の課題:変革を迫られる成長市場
10兆円規模と言われる巨大市場であるトラック輸送業界は、深刻な課題に直面しています。
ドライバー不足の加速: 少子高齢化や労働環境の悪化により、ドライバー不足は深刻化しています。2024年には14.2%、2030年には34.1%の輸送力不足が予測されており、この状況はさらに悪化していくと予想されます。
アナログ業務の常態化: 多くの企業がFAXや電話、メールでのやり取りに依存しており、デジタル化が遅れているため、非効率な業務プロセスが常態化し、生産性の向上を阻害しています。
キャパシティの不足: 需要に対して供給が追いついていない状況であり、マンパワーで対応している企業も多く、限界が見えています。
荷主とドライバー、そして運送会社それぞれが抱える課題: 荷主は輸送コストの上昇、ドライバーは労働環境の悪化、運送会社は売上利益率の低下に悩まされています。
同社は、これらの課題を解決し、物流業界全体の最適化を実現するために、テクノロジーを活用した革新的なサービスを提供しています。