【浜松市/法務】残業少なめの環境/年休116日(基本土日休み)/家庭との両立◎/転勤なし/地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の経済成長を牽引する企業

株式会社ヒルストン

株式会社ヒルストン 【株式会社日本設計工業】/法務 ~経済産業省より、【地域未来牽引企業】に選定~


コメント
▼△求人おすすめポイント▼△

★オーダーメイドで生産ラインや搬送装置、自動化装置のシステムを製造・販売
 営業・開発・機械設計・調達・製造・据え付まで一貫体制の専門メーカー!
★医療、半導体、物流、自動車、産業機器等、幅広い業界と取引あり!
★経済産業省より、【地域未来牽引企業】に選定されております!
※地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の経済成長を牽引する企業
★転勤なし/残業少なめの環境/家庭との両立◎

募集要項

仕事内容
株式会社日本設計工業の法務担当として、以下のような業務をお願いする予定です。

浜松本社にて、取引先との契約書チェックを主とした業務になります。また同一部署内にてISOや品質管理も扱っていますので、それらの業務も副担当的な立場で対応いただきます。

主業務:取引先等との契約書類の審査、契約書管理等の企業内法務、建設業や医療機器製造業の更新申請 等
副業務:ISO関連業務、品質管理業務等

【変更の範囲】
会社の定める業務

応募資格
【必須要件】
・企業内法務職の経験3年以上

【歓迎要件】
・企業内法務職の経験5年以上
給与 / 報酬
日給月給制
想定年収:500万円~700万円
月給:30万円~45万円
※残業代は別途支給いたします。
※能力や経験に応じてこの限りではありません。

昇給あり(年1回:6月)
賞与あり(年2回:7月、12月)※その他業績により決算賞与あり
雇用形態
正社員(期間の定めなし)※試用期間3ヶ月(待遇変動 無し)
勤務地
静岡県浜松市中央区大原町500番地
配属先本社・技術ターミナル

※転勤なし
屋内受動喫煙対策
有/喫煙室あり
募集背景
組織強化における担当者クラス~管理職候補者の採用です。
勤務時間 / 稼働時間
8:30~17:30(実働8h/休憩1h)
※月平均残業時間10時間(全社平均)
休日 / 休暇
※年間休日116日
週休2日制(年に2回土曜出勤あり)
GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇(入社後7ヶ月目に10日付与) 等
待遇 / 福利厚生
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
通勤手当(上限27,000円)
役職手当
技術手当
家族手当
住宅手当
皆勤手当
※いずれも該当者のみ
選考プロセス
書類選考→面接(2回)→内定
※面接日・入社日はご相談に応じます。
※適性試験なし
企業の特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ++ 企業プロフィール ++
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■企業名    :株式会社日本設計工業
■本社所在地  :〒433-8102 静岡県浜松市中央区大原町500
■代表者名   :代表取締役 名倉 慎太郎
■会社設立   :1973年12月
■資本金    :9,000万円
■従業員数   :141名(2023年9月時点)

【事業内容・会社の特長】
自動車業界を中心に、製薬・健康食品業界、液晶パネル業界、新エネルギー領域など、
多種多様な業界のモノづくりにおける「搬送装置」「製造装置」を1から
企画・開発・設計・制御・製造・調整・据付・アフターメンテナンスまで
トータルに行う搬送機器の専門メーカー です。

1、自動車関連部品・ユニットの搬送装置・製造装置
2、製薬・健康食品製造等の搬送装置・製造装置
3、太陽電池・燃料電池・原子力関連の搬送装置
4、FPD・液晶・PDP関連の搬送装置
5、物流関連の自動搬送装置や、図書館などの入出庫ステーション
6、ロボットシステムインデグレーション事業 など

Yes! This is OUR company!! 「そうだ!これが私達の会社だ!!」
これは代表取締役が就任した時に発表した声明で、「これから先、皆の叡智を結集して会社を作り上げていきたい」という思いを込めました。会社を動かすには、私だけでなく、社員ひとりひとりのパワーが必要なのです。一人で勝ち得た成功も悪くはありませんが、会社は組織であり、チーム(仲間)です。目標を立て、皆で苦楽を共にして勝ち得た成果を分かち合いたいと思っています。共有化こそが同社の宝。失敗も皆と共有し、知恵を出し合って対策を講じる。あるいは、失敗によって学んだことを次のチャレンジに活かす。それがチームの成長へと導きます。

「知識」「知恵」「経験」を『共有化』することが企業全体に根付いているため、属人化(この仕事はあの人しかできない、ベテランはできるけど若手にはできない)という事象が起こりにくい環境であり、また、それは若手が成長しやすい環境とも言えます。チームでやっていこう!という団結力とか意識が根本にあるので、年齢や性別に関係なく、皆が一丸となって仕事をしています。
応募する 気になる