交通決済サービスを提供するIPO準備中企業より財務経理マネージャーの募集!

QUADRAC株式会社

QUADRAC株式会社 経理マネージャー候補※交通決済・認証センターを運営する優良ベンチャー/リモート/フレックス


コメント
■当社について
交通事業者向け決済および認証プラットフォーム(Q-move)の提供を行っています。
Q-moveとは、電子系ICカードなしでもお手持ちのクレジットカードやスマートフォンにて公共交通機関への決済を可能にするサービスです。すでに国内各地へ導入されているため、なじみがある方もいらっしゃるかと存じます。既に関西/九州地域では大手の民鉄事業者のほとんどが導入済みとなっており、今後関東地域でも導入を進めていく計画です。(東急電鉄等が既に開始しています。)
ご自身が普段使われるようなサービスを経理として内部から支えることができることも本求人の魅力ポイントとなっております!
(参考資料)https://www.smbc-card.com/company/news/news0001843.pdf

■ポジションについて
・今回ご入社いただく方には、経理財務責任者の下で、予算実績管理、管理会計領域などをご担当頂きます。当社の予算/事業計画は、損益計算書/貸借対照表/キャッシュフロー計算書が連動する財務モデル(Excelベース)で作成されており、この財務モデル上で将来の見込管理なども行って頂くことを想定しております。
・本ポジションでIPOを達成する経験は市場価値を高めることが出来ると考えておりますので、将来的にCFOを目指されている方にもぜひご応募いただきたく存じます。

■社内環境/雰囲気/働き方
・フレックスタイム制度やリモートワーク制度(業務の状況を見て判断)を導入しており、比較的柔軟な働き方が可能ですが、入社後しばらくは出社が必要となります。業務の内容上、完全なリモートワークは想定しておらず、毎月の繁閑のサイクルも踏まえ、週1‐2回程度となる見込みです。
・残業時間につきましては、月末月初や期末などは繁忙期となるため、日によって波がございますが、固定残業時間の月40時間を超えることはないように調整していく想定です。

■下記マインドをお持ちの方にぜひ来ていただきたいです!
・新しいもの自ら作り上げていく主体性・自立性
・チームワーク、関係部署との連携ができる協調性
・マネジメントとのコミュニケーションができる視座の高さ
・専門知識に固執せず、人の意見を聞ける柔軟性

募集要項

仕事内容
・予算/事業計画の管理(財務モデルの作成、実績を踏まえた更新、予算実績比較など)
・管理会計などの分析業務
・財務経理責任者の下での各種業務
 - 各種決算業務(月次、四半期、年次)
 - 開示関連業務、法定開示書類の作成(決算短信、有価証券報告書、会社法計算書類等)
 - 税務申告関連業務
 - 監査法人対応(会計監査・内部統制監査含む)
 - 経理部門の業務改善の参画(業務プロセスの構築)

※上記よりご経験に応じてお任せします。

【変更の範囲】 なし
応募資格
【必須】
・財務三表(PL/BS/CF)連動の財務モデルの構築、運用の経験が有ること
・財務三表連動の財務モデルの構築、運用経験が無い場合でも、会計知識、Excelワーク等の必要なスキルと未経験業務を早期に習得するマインドセットを備えていること

【尚可】
・監査法人での経験4年~5年以上
・法定監査(金商法・会社法)の一通りの監査業務の経験
・税金勘定の監査、申告書の作成経験(ない場合は積極的に学習するマインド)
・IPO準備会社での監査・IPO支援業務の経験
・会計アドバイザリー、FAS業務の経験
・事業会社での経理経験(出向や業務派遣での経験も可)
給与 / 報酬
年収:600万円~1000万円
月額:50万円~83万円

※SO付与
※上記年収は目安値です。経験やスキルを考慮して最終的に決定します。月額×12ヵ月=年収となります。
※固定残業時間:50時間(月132,300円~)※超過分は別途支給
雇用形態
正社員/期間の定め無し 試用期間:3か月
勤務地
東京都港区南青山1-15-9 第45興和ビル2階

※リモートワーク導入済み
(業務に慣れた後は、目安として週1~2回程度のリモートワークを想定。経理業務の特性上、月末月初は出社いただきます)

■地下鉄千代田線「乃木坂駅」徒歩3分
■地下鉄銀座線「青山一丁目駅」徒歩10分
■地下鉄日比谷線「六本木駅」徒歩15分
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
増員募集
勤務時間 / 稼働時間
フレックスタイム制あり
コアタイム 10:00~15:00

9:00~18:00
休憩時間60分
残業時間:40時間程度
休日 / 休暇
完全週休2日制
土、日、祝
年間休日125日
年末年始, 慶弔休暇, 夏季休暇, 有給休暇
待遇 / 福利厚生
各種社会保険完備
リモートワーク制度
確定拠出年金制度
健康診断
育休産休制度有り
選考プロセス
提出物⇒履歴書・職務経歴書

<選考フロー(予定)>
書類選考 ⇒面接2-3回(来社)⇒内定
受付担当
採用担当
面接地
東京都港区南青山1-15-9 第45興和ビル2階
企業の特徴
~非接触ICカード技術「FeliCa(フェリカ)」の開発リーダーが設立したベンチャー企業!特許取得しており他社が参入できないビジネスを展開! 事業パートナーである三井住友カード等からこれまでに総額70億円以上の資金調達を実現! 近い将来のIPOを目指します~
■概要
QUADRAC株式会社は、2009年にソニーで非接触ICカード技術「FeliCa(フェリカ)」の開発リーダーを務めた日下部進氏が設立しました。現在は同じくソニーで日下部進氏の部下としてフェリカの開発に携わった高田昌幸氏が社長を務めています。
事業としては、交通系ICカードを使わず、VisaやJCB、AmericanExpressなどのクレジットカードなどで電車・バス等の交通機関に乗降できるシステムを開発、これを公共交通機関向けに提供するクラウドサービス「Q-move」を展開しています。利便性の高さと低コストを武器に、キャッシュレス化の流れに取り残された地方の交通事業者の開拓を進めています。
九州では大手鉄道全社が導入済み、関西圏ではほぼ全ての大手民間鉄道に導入が完了しています。首都圏でも東急電鉄が既に全駅導入済み、今後順次導入が進む見込みです。インバウンド観光客対応や、完全なキャッシュレス運用の観点で、Suicaなどの交通系ICカードには無い利点があり、各社の導入検討が進んでいます。

■主力事業:クラウドサービス「Q-move」について
QUADRAC株式会社は、乗降時のクレジットカードの決済や、事前購入されたチケットの認証を行うシステムを開発、クラウドサービス「Q-move」として提供しています。
創業者である日下部進氏が2009年にソニーで開発リーダーを務めた「FeliCa(フェリカ)」はJR東日本のSuicaや楽天Edy(エディ)、おサイフケータイなど、国内の主要な電子マネーが採用し普及しました。わずか0.2秒で決済が完了するなど、技術の水準は高いですが、コストが高く、国際的な規格とはなりませんでした。
実用化から20年になりますが、地方の鉄道・バスへの導入は十分進んでいないのが現状です。
しかし「Q-move」は低コストで地方の公共交通のキャッシュレス化を実現することが可能です。前述の通り、2020年の提供開始以降、特に九州、関西圏では多くの鉄道で導入が進んでおり、首都圏にも今後導入が進む見込みです。

海外では既に、クレジットカードでの公共交通機関利用がスタンダードになっており、インバウンド観光客は地元で使っている決済手段を日本でも使えるということで、駅員による説明や日本独自のカードを購入してもらう等のハードル無く使ってもらえる状況です。
但し、日本の公共交通機関、特に都市部の鉄道は世界に類を見ない複雑さとサービスへの高い要求水準により、海外製のクレジット処理システムでは対応できません。QUADRAC社は、クラウドサービスでありながら高速に決済処理を行うシステムを開発、この技術の「特許」を取得しており、他社には真似をすることができません。
「Q-move」はクラウドサービスのため、導入コストが低いことに加え、利用者が持つクレジットカードやスマートフォン画面のQRコードなどで乗車できます。
コロナ禍が明けた今、インバウンドの復活と並行し、大手鉄道の導入機運が一気に高まっており、順次導入が進むフェーズに入っています。
クレジット決済による日本の大手鉄道運賃決済対応が可能な競合サービスは現状存在せず、数年のうちに当社のサービスが国内のスタンダードとなる見込みです。国内での成長を梃子に、数年内のIPOを目指しています。

会社概要

事業概要 ■交通事業者向けの決済および認証プラットフォームの提供

<主要株主>
QUADRACホールディングス株式会社
所在地 東京都港区南⻘⼭1-15-9 第45興和ビル2階
設立 2009/8/5
代表者 代表取締役社長 高田 昌幸
従業員数 40名
応募する 気になる