株式会社ワークポート
【PwC Japan合同会社】/【リモート】人事オペレーション担当 407106873
- IT・通信全般
- その他
- 全般
- 人事
- その他
すべて表示
- 正社員
- 社員数1000名以上
- 土日・祝日休み
- 残業月20時間以内
- フレックスタイム制
- 駅徒歩5分
- リモートワーク可
- 資格取得支援
募集要項
- 仕事内容
- PwC Japan合同会社の人事オペレーション担当として下記業務をご担当いただきます。
【職務概要】
HCBP Operationsは、PwC Japanグループ内の法人を担当するHRBP(部門担当人事、社内呼称はHCBP)と協働し、人事Operationを担うチームです。PwC Japanとしての標準化や効率化、品質維持とともに、各社のニーズに応えるためのサービスを提供するのをミッションとしています。
具体的には人事異動手続きの実施や人事評価、労働時間管理等の各種データの作成、人事データの分析等、定型・非定型のオペレーションを対応いただきます。
【職務詳細】
・各種人事データの作成
例:評価資料のデータの各種フォームへの反映、人事システムから各種人員情報の抽出とリストの作成、各種人事データの分析資料作成
・HRBP 事務及びサポート業務
例:HRBPのミーティング設定アレンジ、職員からの問い合わせ内容確認、基本的な問い合わせへの回答対応、より複雑な問い合わせは、担当者に振り分け
※人事の一連の流れ(入社・評価・報酬・配置・退職等)を経験できます。
※ジョブローテーションや各種制度を通じて、人事内にとどまらないキャリアパスに挑戦できます。
【所属チームについて】
リード1名、マネージャー1名、メンバー8名のチームで法人別の担当制です。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
- 応募資格
- 【必須】クライアントワーク(3~5年程度)の方で、コーポレートの事務職に転向されたい方※ 対象で、以下のご経験・スキルをお持ちの方
■データ作成、メールでのコミュニケーションを含む事務経験3年以上
■Microsoftのアプリケーション操作
・Word:初級(文章の入力や図、表の挿入などができるレベル) Meetingの議事録作成など
・Excel:中級(VLOOKUPやピボットなどを使用して、データの付け合せ作業やデータの集計業務が行えるレベル)表の作成、VLOOKUPやSUMIF、COUNTIF、その他関数を使用してのデータ作成など
・PowerPoint:初級(フォントの変更や図形/図/Smart Artの挿入、簡単なグラフの挿入など基本的な操作ができるレベル)
分析資料作成の際に、簡単な資料は作成など
【尚可】
・英語:読み書き程度、業務にて必要なケースがあります。
・人事システム使用経験:PwCではWorkday、Companyを使用しています。
- 給与 / 報酬
- 年収:400万~600万程度
月給制:月額289000円
給与:経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:業績賞与年1回
昇給:年1回
残業代:固定残業手当61,260円~/30時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:227,740円~)
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)/試用期間:有(4ヶ月)
- 勤務地
- 東京都千代田区大手町1-1-1
東京メトロ丸ノ内線「大手町」駅直結
週5日のリモートワークが可能※年に数回~月に1,2回程度
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 前任者の社内異動に伴うリプレイス採用となります。
- 勤務時間 / 稼働時間
- フレックスタイム制(※コアタイム:無)
休憩:60分 残業:平均残業20時間程度/月
- 休日 / 休暇
- 年間休日日数120日、完全週休2日制(休日は土日祝日)、年末年始(12月29日~1月3日)、年間有給休暇20日※入所初年度の有給休暇は入所月により案分、PwC Japan Group day、リフレッシュ休暇
- 待遇 / 福利厚生
- 各種社会保険加入、確定拠出年金制度、慶弔見舞金、団体生命保険、資格取得支援制度、契約施設・ホテル・スポーツクラブ等割引利用、各種クラブ活動、カウンセリング制度等
- 選考プロセス
- 書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
- 企業の特徴
- PwC Japanは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人はそれぞれ独立した別法人として事業を行っています。複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanでは、監査およびアシュアランス・ディールアドバイザリー・コンサルティング・税務・法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協同させる体制を整えています。
また、公認会計士・税理士・弁護士・その他専門スタッフ4,000人以上を擁するプロフェッショナルサービスネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスを提供すべく努めています。