株式会社エンクルー
【社名非公開】税理士事務所における税務会計スタッフ~【未経験歓迎】~原則残業なし!税理士を目指して勉強中の方を手厚く支援~ EC26452
- 会計事務所全般
- 全般
- 税務会計全般
- 資産税全般
- 国際業務全般
すべて表示
- 医療・介護等
- 金融
- コンサル・アドバイザリー全般
- その他
- 正社員
- 税理士
- 税理士科目合格
- 時短勤務可
- 土日・祝日休み
- 残業月20時間以内
- 資格取得支援
コメント
- <時間管理も大切な仕事>
時間管理も大切な業務の一環。
当法人では、時間を大切にしメリハリをつけて働いています。
お互いのスタイルを大切にしながらも、全員が「お客様のために何をするべきか」を常に考え、業務に関する情報共有を密に行っています。コミュニケーションが取りやすい環境です!
基本定時退社の体制で、どうしても残業が必要な時には申請が必要になります。(17時には退社準備・18時完全退社)
残業時間は月平均5時間程度となっていますので、勉強時間やプライベートに充てる時間が確保できて充実!
<研修・資格取得を応援>
スキルアップのための研修にかかる費用や、試験費用の補助、勉強に集中するための休みの調整などがんばるあなたを応援・サポートします。
<ポジションの魅力>
人の役に立ちたいという気持ちが強い方にとっては、お客様からいただけるダイレクトな感謝の気持ちは心温まるものだと思います。
多種多様なお客様と密接に関わる機会が多いため、普通に暮らしていたら得られなかったような繋がりや人脈が広がるのも、この仕事ならではの醍醐味です。
募集要項
- 仕事内容
- 同社の税理士事務所スタッフとして以下の業務をおまかせします。
中小企業~大手企業まで幅広いクライアントの、税務・会計・経営支援を行います。
起業支援やM&A、税務調査対応なども担当し、経営者の「最初の相談相手」として深く関わることができます。
【具体的な業務内容】
・税務会計業務全般
・法人の設立
・創業融資支援
・税務対策
・税務相談
・税務署等への申告書類作成
・税務調査
・意見聴取対応
・経営財務サポート、M&A支援など
【使用ソフト】
弥生会計、TKC
<入社後の流れ>
まずは「巡回監査士補」のテキストで基礎を学びながら、実務にも少しずつチャレンジ!
試用期間終了後は、希望や適性に応じて幅広い業務をお任せします。
※入力作業、書類管理、月次・決算申告作業等一通りの業務に慣れていただきます。
※テキストやプロの外部講師によるオンライン講義、毎週の小テストもご用意。体系的に知識を整理できます。
- 応募資格
- 【学歴】
大学卒業以上
【必須】
・3年以上の税理士事務所での実務経験
・法人税務の実務経験がある方
【歓迎・優遇スキル】
・税理士、税理士補助の科目合格者(税法科目1科目以上合格・合格見込みも歓迎)
・M&A支援、デューデリジェンスの経験がある方
\こんな方は更に歓迎!/
・人と話すこと、人と関わることが好きな方
・相手の話をよく聞き、人の立場に立ってものごとを考えるのが好きな方
・事務所の一員として、大切な仲間が欲しい方
・努力家で学ぶことが好きな方
・自分の強みを活かして人の役に立ちたい方
・報連相を大切に仕事を進められる方
・ミス改善のための分析や努力を積み重ねながら業務に臨みたい方
- 給与 / 報酬
- <試用期間中給与>
月給:25万円~35万円
固定残業代:5万8千円~8万2千円/40時間分(月)を含む。
※超過分は別途支給します
<試用期間終了後>
月給:35万円~50万円
※スキル・経験・能力を考慮して決定します。
※固定残業代:8万円~11万7千円/40時間分(月)を含みます。
※超過分は別途支給します。
◆通勤交通費:月1万2千円まで
◆資格手当:税理士試験税法科目1科目につき
月1万円(国税)/月5千円(その他)
◆昇給:年1回(1月)※実績・貢献に準ずる
◆賞与:年2回(7月・12月)
<入社時の想定年収>
490万円~700万円
年収490万円:月給35万円+賞与各1月分 ※担当クライアント報酬1200万円(12社程度)想定
<社員の年収例>
※2年目以降は成果給制度導入予定
600万円
(月給38万円+賞与各1月分+インセンティブ/担当顧問報酬1500万円想定)
800万円
(月給48万円+賞与各1月分+インセンティブ/担当顧問報酬2000万円想定)
- 雇用形態
- 正社員(期間の定め無し)/試用期間(3ヶ月)
- 勤務地
- 東京都千代田区
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 勤務時間 / 稼働時間
- 9:00~18:00
※措定労働時間8時間
【休憩】
60分
【残業】
原則なし(月平均5時間)
※業務上やむを得ず残業が必要な場合に申請が必要
- 休日 / 休暇
- 【年間休日】
122日以上
※完全週休二日制(土日祝)
【その他休暇】
◆年末年始休暇
◆GW休暇
◆慶弔休暇
◆有給休暇
※税理士試験前には、1週間程度の有給を取得できます。
その他税理士合格を目指している方のお休み取得、勤務日数(週3~4日勤務)なども相談可能。
最大限考慮いたします。
- 待遇 / 福利厚生
- 【社会保険】
健康保険/厚生年金/労災保険/雇用保険
◆税理士会会費:全額補助
◆業務災害補償
◆オンデマンド研修も受け放題
~研修制度~
税法などの知識やスキルの向上を目的とした研修・セミナーへの参加を事務所全体で推奨しています。
【スキルアップのための社内研修・勉強会】
テキスト・受講費など負担します
【他の税理士事務所や弊社の提携企業との研修会】
業界で共に切磋琢磨しあう仲間が見つかる!
【外部研修への参加補助】
研修費などの負担 など
その他、税理士会会費の補助(全額)や、税理士試験に挑戦する方は試験対策として1週間程度の有給休暇の取得も可能です。