税理士事務所における相続部門長・税理士◆相続税のプロフェッショナルとして、部門を牽引するキャリアを築く~◎年収800~1100万円/バースデー休暇/試験休暇

株式会社エンクルー

株式会社エンクルー 【社名非公開】税理士事務所における相続部門長・税理士 ◆相続税のプロフェッショナルとして、部門を牽引するキャリアを築く~    EC26755 


コメント
<同法人の強み>
資産税(組織再編・事業承継・相続税申告・相続対策)を得意とする数少ない税理士法人であり、相続・承継の問題を解決する提案型税理士法人です。

組織再編業務やM&Aにも豊富な実績とノウハウを持っているため、他の税理士からも数多くのご依頼を頂いております。

また、相続税は通常1税理士につき、年間0.5~1件の申告を行う程度ですが、当法人では東京事務所のみでも100件弱の申告実績があります。

豊富な知識を活かして顧客の相談に合わせた相続税申告/相続対策を提案し、所属税理士のすべてが「顧客の財産を無駄なく承継し、永続させる手伝い」を念頭に、資産税のプロとして最大限の節税・相続対策の提案をしています。

税理士は資産税(相続税等)業務を中心に行っており、一般的な会計事務所が抱える税務顧問業務は多くないため、顧客に最適なサービスを迅速に提供することが可能です。

募集要項

仕事内容
同社における相続部門長・税理士として下記の業務をおまかせします。

【業務内容】
資産税案件(相続税/贈与税/事業継承/組織再編成/成長支援)を中心としたコンサルティングサービス

<相続・贈与関連>
・相続税/贈与税/譲渡税の申告
・財産評価、遺産分割協議書作成支援
・自社株評価、相続対策立案

<事業承継・組織再編>
・株価算定
・事業承継スキームの構築と実行支援

<その他コンサルティング>
・事業計画支援、未来シナリオ設計(ミライサイクル)
・成長支援に関するアドバイザリー業務

※プレイングマネージャーとして、実務・受注・チェック・セミナー講師・チームマネジメントもお任せします。
応募資格
【学歴】
高校卒業以上

【必須】
※いずれも必須
・税理士資格
・相続税申告書作成経験
・メンバーマネジメントの経験

【必須資格】
税理士資格

【歓迎】
相続案件(事業会社)累計50社以上の経験
給与 / 報酬
※管理監督者

<年俸制>
予定年俸:800万円~1100万円

<月額>
53万円~65万円(15分割)

◆昇給:年1回(7月)
◆賞与:年2回(6月・12月)
※年度末賞与:業績に応じて支給あり(3月)

◆通勤交通費:会社規定にもとづき支給
◆時間外手当:管理監督者のため支給対象ではありません

<モデル年収>
税理士・実務経験8年:年俸850万円

年俸は経験・スキル等を考慮して選考により上下する可能性があります。
雇用形態
正社員(期間の定め無し)/試用期間(3ヶ月)
勤務地
東京都豊島区
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
勤務時間 / 稼働時間
【標準的な勤務時間】
9:00~18:00

【休憩】
60分

【残業】
なし
休日 / 休暇
【年間休日】
125日
※週休二日制(土日祝)

【その他】
◆お盆休み
◆年末年始休暇
◆有給休暇:10~20日(下限は、入社半年経過後の付与日数です)
◆特別休暇:バースデー休暇/試験休暇

待遇 / 福利厚生
【社会保険】
健康保険/厚生年金/労災保険/雇用保険

<教育制度◆
◆勉強会(毎週)
◆研修会(毎月)
◆外部研修(自由参加)

【その他】
◆法人加入医療保険制度
◆企業型選択制確定拠出年金
◆社内イベント(暑気払い・忘年会など)
◆退職金制度:勤続3年以上

応募する 気になる