株式会社リブインサイト
【株式会社ドズル】職場コンシェルジュ|ゲーム実況コンテンツを軸とするエンターテインメント企業
- WEB・インターネット全般
- サービス全般
- 総務
- 秘書
- オフィスワーク
すべて表示
- 正社員
- 契約社員
- マネジメント業務なし
- ベンチャー企業
- 社員数99名以下
- 土日・祝日休み
- フレックスタイム制
- リモートワーク可
- 非上場企業
コメント
- 【エージェント担当アドバイザーからコメント】
同社はゲーム実況コンテンツを軸とするエンターテインメント企業です。
YouTubeを中心に実況動画を制作・配信し、実況者のマネジメントも行っています。
オリジナルグッズの販売やイベント開催、他社とのコラボレーションを通じ、ゲーム文化の発展とファンコミュニティの形成に貢献しています。
「職場コンシェルジュ」という聞きなれない職種名となりますが、イメージとしては、会社の総務や庶務、管理業務全般を担う「アドミ(Administration)」や秘書のようなポジションとなります。
将来的には、YouTuberのマネジメントなどの業務をお願いすることも想定しています。
募集要項
- 仕事内容
- 同社の「職場コンシェルジュ」として事業部の社員が業務に集中する為の日程調整や資料の作成をはじめ、会議や手土産の準備、各種リサーチ作業や問い合わせの代行など様々なサポートをしていただきます。
- 応募資格
- ■必須スキル
・接客業のご経験3年以上(アルバイト・パート含む)
・基本的なPCスキル及びリモートワークのご経験(業務・業種は問わず)
・自らのサポートにより、他者やチームに貢献したいと強く考える方
■歓迎スキル
・YouTuber含むタレントマネージャーや秘書のご経験
■求める人物像
・連絡に対するレスポンスを全方位に対して迅速に行うことができる方
・ホスピタリティ高くサポートにあたることが好きな方
・状況や相手によって適切なコミュニケーションを取ることができる方
- 給与 / 報酬
- 年収:400万~600万円
給与には45時間分(88,000円/月~)の固定残業代を含む/超過分は全額支給
※賞与・昇給制度あり
※経験・スキルを考慮し決定します
- 雇用形態
- 契約社員 (6ヶ月) 試用期間なし ※6ヶ月後、正社員登用制度あり
- 勤務地
- フルリモート
※本社は東京都品川区
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 勤務時間 / 稼働時間
- ●フルフレックスタイム制
1ヶ月で8時間×営業日分(約160時間)、一定の条件のもと自由に働いていただきます!
休憩:60分
●時間外労働あり
- 休日 / 休暇
- ●休日・休暇年間122日(完全週休二日制、祝日休)
●夏期・冬季休暇それぞれ5日(期間内で好きな日に取得可能)
有給休暇:入社半年経過後10日付与
疾病休暇:入社初日より6ヶ月毎に3日間付与
※体調不良の際、有給を使用せず休暇を取ることができます!
- 待遇 / 福利厚生
- ・社保完備
・服装自由
・副業可
・定期健康診断
・リモートワーク手当(3,000円/月)
・結婚出産祝い(結婚・出産ともに100,000円)
※入社後6カ月以降は、社内キャリアアップ制度により正社員(雇用期間の定めなし)となる場合があります。
★株式会社ドズルならではの福利厚生★
・当社が働く上で大切にするテーマやマインドを体現していただきたい
・働きやすい環境を整備し、より高い成果の発揮や成長を実現させてほしいという想いから、”ならでは”の福利厚生をご用意しています!
- 選考プロセス
- 書類選考→面接(複数回)
- 受付担当
- 本求人は株式会社リブインサイトが採用を支援するエージェント求人情報となります。
応募エントリーにつきましてはご面談後に、弊社より求人企業様へ手続きを行わせていただきます。
ご面談は、オンラインまたは電話にて実施させて頂きます。
■ 選考までの流れ
1. 弊社キャリアアドバイザーとの面談
2. 応募書類のアドバイス、及び添削
3. 応募手続き(弊社対応)
4. 書類選考
5. 通過の場合、面接
【企画管理部門・マーケティング領域・ビジネス職に特化した転職エージェント】
一般的な転職エージェントでは、月間60名以上の求職者面談をすると言われております。
リブインサイトでは、転職成功に向けてスピーディー且つ親身なサポートを行うため、
初回面談数を「上限20名/月」とし、『伴走型エージェント』としてご転職活動をご支援します。
株式会社リブインサイト エージェント事業部
(有料職業紹介事業:27-ユ-303404)
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目3-22
- 企業の特徴
- ゲーム実況コンテンツを軸とするエンターテインメント企業。YouTubeを中心に実況動画を制作・配信し、実況者のマネジメントも行う。オリジナルグッズの販売やイベント開催、他社とのコラボレーションを通じ、ゲーム文化の発展とファンコミュニティの形成に貢献している。