税理士事務所における相続税専門スタッフ【部長・シニアクラス】年収600万円~1,250万円+インセンティブあり/資格取得支援

株式会社エンクルー

株式会社エンクルー 【社名非公開】税理士事務所における相続税専門スタッフ【部長・シニアクラス】年収600万円~1,250万円+インセンティブあり EC27398


コメント
<税理士業界でトップクラスの実績>
同社は、2008年に創業された、相続税に特化した事務所です。

他社よりも税理士が多いことが強みであり、税理士比率は約30%です。
より専門的なことに対応できるよう整え、特に相続税申告や相続コンサルティングに力を入れており、複雑な相続案件も高度な専門知識で対応しています。

<働きやすい環境>
4年前より積極的に働き方改革を進めた結果、一人当たりの平均残業は25時間程度となりました。
実働7時間であるため、18:30頃には帰宅している社員がほとんどです。また、夜間学校に通っている社員もおり、その場合は残業なしの働き方を選べますので選考の中で相談ください。

<キャリアアップ>
同事務所は、成長拡大中であり、ポジションも続々と増えている状況です。
新卒でご入社いただいた方が最短4年で部長職になられた事例もあります。給与にしっかり反映させたいという思いがあるため、年収にも成果を反映させていきます。

募集要項

仕事内容
同社における相続税専門スタッフ【部長・シニアクラス】として下記の業務をおまかせします。

※相続税申告業務の初回面談から申告までの一連取り纏め業務

【具体的には】
・3~5名程度のチームマネジメント(※3名のチームの場合、プレイングマネジャーのプレイング部分の割合が多くなります)
・成果物のチェック業務
・案件進捗管理(予算・実績)
・メンバーへのOJT
・相続税申告業務の初回面談から申告までの一連の取り纏め業務
メインはHPやフリーダイヤルからの既存顧客の問い合わせからお任せします。
※新規顧客の開拓に関しては、別の営業部隊が行います。
資産規模1~5億円の案件を中心に担当頂き、常時3~5件程度お願いする予定です。
※1億円未満の案件は、当社広域事業部が対応します。


【入社後は】
まずは相続税の基本知識を習得しながら、相続の基礎を固めます。
基本的にOJTにて進み、4~6か月で独り立ち
頂けるようフォローします。国税庁のOBが在籍しているため、わからないことは社内解決できる環境を整えています。
応募資格
【学歴】
高校卒業以上

【必須】
※下記いずれも必須となります
・会計事務所または税理士事務所での相続税実務経験(件数不問)
・税理士資格(相続税申告業務のご経験が豊富な方は科目合格でも応募可能)
給与 / 報酬
【部長・シニアクラス】
月給:40万円~75万円
※固定残業代:10万5千円~19万7千円/40時間(月)含む
※超過分は別途支給します。

◆昇給:年1回(4月)
◆賞与:年2回(10月固定秋季賞与・4月決算賞与)
 ・決算賞与は事務所の決算時の収益と、人事評価をもとに決定
 ・上記の他に各種インセンティブが発生した場合は都度特別賞与で支給

◆通勤交通費:1か月定期代(月額5万円まで支給)
◆時間外手当:固定残業時間超過時、超過時間に応じて支給

※想定年収:600万円~1,250万円
※年収はめやすであり、スキルや経験等を考慮し、選考によって上下する可能性があります。
雇用形態
正社員(期間の定め無し)/試用期間(6ヶ月)
勤務地
東京都中央区
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
勤務時間 / 稼働時間
9:00~17:00
※所定労働時間7時間

【休憩】
60分(11:45~12:45)

【残業】
あり
※月平均25時間程度(基本18:30には退社しています)
※繁忙期(2月)は月平均30時間です。
休日 / 休暇
【年間休日】
125日
※完全週休二日制(土日祝)

【その他】
◆年末年始休暇
◆GW休暇
◆夏季休暇
(平日に5日分付与)※6~9月の間で自由取得
◆慶弔休暇
◆有給休暇
◆試験休暇
◆産前産後休暇 ※取得実績あり
◆育児休暇 ※男女ともに取得実績あり

待遇 / 福利厚生
【社会保険】
健康保険/厚生年金/労災保険/雇用保険

◆確定拠出年金制度401kあり/希望者のみ
◆資格取得支援制度
◆税理士登録費用会社負担・税理士会費会社負担(※社内規定あり)
◆研修充実(専門職勉強会、外部研修の受講、専門職知識データベース)
◆各種表彰制度
◆オフィスコンビニ
◆グループ会社サービス割引
◆各種福利厚生に関する補助費あり
◆健康診断
◆各種インセンティブ(上位10名の支給額は年間平均100万円以上!)
◆社内部活動制度
応募する 気になる