株式会社リブインサイト
【社名非公開】/CFO候補
- WEB・インターネット全般
- マスコミ・広告全般
- CFO
- 正社員
- 社員数100~499名
すべて表示
- 土日・祝日休み
- フレックスタイム制
- リモートワーク可
コメント
- <ポジションの魅力>
1. 資金調達やM&A案件をCFOとして自らディールリードし、財務戦略全体を設計・推進できます。
2. 有価証券報告書・目論見書の作成から証券会社・監査法人との折衝、内部統制構築まで、プリIPOフェーズの核となる実務を一貫して担えます。
3. 経営メンバーとして、KPI設計や予算統制を通じてビジネス成長をバックオフィス視点でドライブ出来ます。
4. 経理・財務・IR・法務などを管掌する管理体制の構築から組織設計までを担い、将来的な会社の成長を踏まえたスケーラブルな体制を実現できます。
5. 経営ボードへの参画して頂く事により、CFOとしてのキャリアを次のステージへと押し上げる環境です。
募集要項
- 仕事内容
- 同社のCFO候補として、以下のような業務をお願いする予定です。
▼短期
・資本政策の策定、国内外からの資金調達の企画立案、実行
・IPO準備における業務全般
・財務戦略の立案、財務分析、経営陣へのレポート
・経営戦略策定
・コーポレートマネージャーと連携したコーポレート部門の統括、体制構築
▼長期
・M&Aチームの立ち上げ
・M&A戦略の策定、実施
・業務提携、資本業務提携
・ファンド運営
上場準備を進めながら、大規模な資金調達・M&Aを通じて、
更なるビジネスの拡大を図っていけるCFO候補ポジションです。
日本を代表するエンタメ総合企業をつくるべく、
攻めの経営を一緒に行える方を求めています。
- 応募資格
- 【必須条件】
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・未上場/上場企業でのCFO経験
・未上場会社でのN-1までの上場準備経験
・投資銀行での勤務経験
・PEファンドでの勤務経験
・VCでの勤務経験
【歓迎条件】
以下いずれかのご経験もしくは資格をお持ちの方
・証券会社でのIPO実務、M&Aアドバイザリー実務経験
・証券会社の上場審査部門での勤務経験
・戦略コンサルでの勤務経験
・監査法人での勤務経験
・公認会計士資格
・エンタメ業界の知見、勤務経験
【求める人物像】
・経営目線を持ち、事業・組織両方の課題を自分ごと化できる方
・大型の資金調達を自ら成功まで導ける方
- 給与 / 報酬
- ・年収:1,200万円~2,500万円
・月収:100万円~208万円
※上記の年収は目安値であり、スキル・ご経験によって決定いたします。
※管理・監督者となるため残業手当はございません。
- 雇用形態
- 正社員/期間の定め無し 試用期間:6カ月
- 勤務地
- 東京都千代田区
- 屋内受動喫煙対策
- 有/喫煙室あり
- 勤務時間 / 稼働時間
- 勤務時間:9:00~18:00(休憩:60分)
※フレックスタイム制(コアタイム11:00~16:00)
※セミリモート勤務(週3日出社/月・水・金曜日固定)
- 休日 / 休暇
- 完全週休2日制(土日祝休み)
年間休日120日以上
年末年始、夏季休暇、有給あり
- 待遇 / 福利厚生
- 社会保険完備(雇用保険、 労災保険、 厚生年金、 健康保険)
フレックスタイム制(コアタイム11:00~16:00)
セミリモート勤務(週3出社/月・水・金曜日固定)
服装・髪型・ネイル等自由
電話対応なし・イヤホンOK
家賃補助あり(3.5km圏内)
書籍購入制度あり
PC貸与あり
交通費支給あり
オフィス内に卓球台・マッサージチェアあり
フリーアルコール制度あり(21時以降飲み物無料、ソフドリもあります)
漫画雑誌読み放題制度あり
- 選考プロセス
- 書類選考⇒一次面接⇒二次面接⇒最終面接
※必要に応じて変更の可能性あり
- 受付担当
- 本求人は株式会社リブインサイトが採用を支援するエージェント求人情報となります。
応募エントリーにつきましてはご面談後に、弊社より求人企業様へ手続きを行わせていただきます。
ご面談は、ご来社又はWEB、電話にて実施させて頂きます。
■選考までの流れ
1.弊社キャリアアドバイザーとの面談
2.応募書類のアドバイス、及び添削
3.応募手続き(弊社対応)
4.書類選考
5.通過の場合、面接
【会社概要】
株式会社リブインサイト エージェント事業部
(有料職業紹介事業:27-ユ-303404)
〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島4丁目3-22 新大阪長谷ビル4F
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
- 企業の特徴
- ■自社IPの保有とメディアミックス展開
同社は、アニメ制作会社でありながら自社で全額出資し、制作したアニメの版権を保有しています。これにより、YouTubeチャンネルの運営や商品化、ゲーム化、音楽展開など、幅広いプロモーション活動を自由に行うことが可能です 。
■データと感性の融合によるコンテンツ制作
YouTubeチャンネルの企画運用を中心に、視聴者の反応を数値化して確認する仕組みを採用しています。これにより、データに基づいた判断と感性を融合させた新しいIPコンテンツの制作を実現しています 。
■若手中心のチーム構成と多様なバックグラウンド
社員の平均年齢は28歳で、前職はテレビ業界のAD、マンガアプリのディレクター、出版社勤務、Web広告代理店勤務、ソーシャルゲームディレクターなど多岐にわたります。この多様性が、新しい視点からのクリエイティブを生み出す原動力となっています 。