【人事労務課長候補|労務管理・制度運用をリード】東証スタンダード上場/平均残業時間月15時間/リモート勤務可

株式会社メディアハウスホールディングス

株式会社メディアハウスホールディングス 【株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント】人事労務課長候補/15896

掲載が終了しました。

募集要項

仕事内容
株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント/人事労務課長候補
同社および子会社含むグループ全体の人事労務業務全般を統括し、従業員が安心して働ける環境づくりを推進していただきます。経営層や各部門と連携しながら、ご自身でも手を動かしていただきつつ、人事労務戦略・実務をリードするポジションです。

【具体的な業務】
■労務管理全般(勤怠管理、給与計算、社会保険手続き、福利厚生など)の統括
・勤怠管理の運用、最適化(勤怠システムの管理、労働時間のモニタリング、時間外労働・有給休暇の適正管理)
・給与計算の統括(給与・賞与計算の確認、税金・控除の管理、年末調整業務の実施)
・社会保険手続きの管理(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険の加入・喪失手続き、給付金申請)
・福利厚生(GLTD、総合福利団体定期保険、確定拠出年金、従業員の慶弔対応)

■労務業務全般のフロー構築・改善
・効率的かつ正確に業務遂行するための仕組みづくり
・外部委託先(社労士・給与計算ベンダー等)との連携および業務フローの改善
・労働基準法・関連法令の遵守(法改正に伴う対応、労務リスクの管理)
・経営層や各部門と連携した労務課題の解決

■ 従業員の働きやすさ向上に向けた制度運用
・働き方改革に対応した労務環境の整備
・労務課題の分析・施策提案

■チームマネジメント
・メンバー3名のマネジメント
応募資格
【必須経験】
◆給与計算、労務管理に関する実務経験(目安5年以上)
◆チームマネジメント経験

【歓迎要件】
◆従業員数100名~500名程度の会社での就労経験

こんな行動ができる方
給与 / 報酬
年収 6,000,000 円 - 8,000,000円

■残業代は1分単位で支給(基幹職の場合は基本給に含む)
■賞与年2回(6月/12月)
■昇給昇格いずれも年2回
雇用形態
正社員(期間の定めなし)/試用期間3ヶ月(同待遇)
勤務地
本社
住所:東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー17階
勤務地最寄駅:東急東横線/中目黒駅
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
勤務時間 / 稼働時間
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
※月平均残業時間:15時間
休日 / 休暇
年間休日日数120日
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)

リフレッシュ休暇
年末年始
年次有休
病気有休(年間最大6日間※入社初月より付与)
慶弔休暇
待遇 / 福利厚生
各種保険
GLTD
確定拠出年金制度
株式給付信託(J-ESOP)
時差出勤制度
プレミアムワンアワー
産前産後休暇・育児休業
時短勤務制度(小学校卒業まで取得可能)
チャイルドプラン休暇・休業制度 (不妊治療のための制度)
介護休暇・休業
資格取得補助制度
在宅勤務制度
在宅勤務手当
東京都情報サービス産業健康保険組合加入(保養所やレジャー施設利用の優遇有)
ライフサポート倶楽部(リソルライフサポート社の福利厚生メニュー)利用
自社メンタルヘルスケアサービス利用

<キャリア開発・スキル開発>
職種別研修
スキルアップ研修
オンライン学習ツール
キャリア研修
キャリアコンサルティング面談
キャリア体験研修
キャリアメンター制度
自己申告制度 (業務上の配慮や異動希望を人事部に直接申告できる制度)
社内公募制度

<各種実績>
・育児休業取得
女性社員92%(2021年度)、男性社員80%(2021年度) 
・平均残業時間
18時間(2021年度)
・有給取得率
71%(2021年度)
・厚生労働省 次世代認定マーク「プラチナくるみん」取得
・厚生労働省 女性活躍推進法認定マーク「えるぼし(認定段階3)」取得
・健康経営銘柄2022
・健康経営優良法人(大規模法人部門) ~ホワイト500~*2018年より5年連続で認定
選考プロセス
当求人へのエントリー

コンサルタントとの面談(30分~60分程度)

企業への書類エントリー(写真付履歴書、職務経歴書必須)

面接(2~3回)

内定

入社

※入社日・面接日は相談可
※リモート面接対応可
企業の特徴
〈メンタリティマネジメント事業〉
1.メンタルヘルスケア事業
・メンタルヘルス不調者の予防、発生対応から
復職支援までの総合的なサポートプログラム提供
2.採用・EQソリューション事業

・EQ(感情マネジメント力)理論を基にした検査/アセスメント、教育研修プログラム提供

〈就業障がい者支援事業〉
・GLTD(団体長期障害所得補償保険)制度の導入コンサルティング/運用サポート
・傷病による長期休職者の職務復帰サポートプログラム提供

〈リスクファイナンシング事業〉
・各種保険に関する総合的なサービス提供
気になる