【建設業界×SaaS】業界に革命を起こすクラウド型建設プロジェクト管理サービス!

株式会社ワークポート

株式会社ワークポート 【株式会社アンドパッド】/【東京:リモート】知財担当 407538333


コメント
【建設業界×SaaS】業界に革命を起こすクラウド型建設プロジェクト管理サービス!

【事業の内容】
施工管理から、顧客管理、営業管理、原価管理まで、現場と経営に必要な情報を一元管理できるクラウド型建設プロジェクト管理サービスの開発・提供

【会社の特徴】
同社は「幸せを築く人を、幸せに。」をミッションに、クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を開発、提供しています。

2016年に提供を開始し、直感的で使いやすさにこだわった開発と導入・活用への徹底したサポートで、
利用企業数20万社、ユーザー数51万人を超え(2024年8月時点)、業界シェアトップクラスのプロダクトにまで成長しています。

2022年には、シリーズDラウンドにて世界最大級の機関投資家を含む投資家陣から総額122億円の資金調達を行っており、
建築・建設業界の圧倒的なプラットフォーマーとして、SaaS事業のさらなる成長や新規事業開発に積極投資をしています。

募集要項

仕事内容
株式会社アンドパッドの知財担当として、経営戦略方針に沿った形でアンドパッドの価値最大化につながるような知財業務全般を担当していただきます。
時には経営層や新規事業・事業部の責任者、プロダクト開発部門と密接に協働し、知財観点はもちろん、経済条件を含むビジネス面についてもレビュー・交渉していただくことを想定しています。

【職務詳細】
■特許を中心とする出願・権利化業務
・発明発掘~中間処理対応まで一気通貫で対応
・事業推進の知財面からのサポート(知財論点の洗い出し、事業部へのインプット、顧客との打ち合わせ対応等を含む)
■各種調査分析業務
■知財契約の作成、レビュー、交渉
■知財に関わる情報発信
■各種の知財に関連する相談対応 等

【ポジションの魅力】
・出願権利化から権利活用、IPランドスケープまで、さまざまな知財業務を横断的に経験をすることができます。
・経営戦略方針に基づき「攻め」「守り」の両軸での活動を行っていくため、経営層と密接なコミュニケーション機会があります。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募資格
【必須】
・特許事務所または企業の知財部にて、特許の出願権利化業務に関わる経験

【尚可】
・ソフトウェア系、ICT系、AI系の特許業務の経験
・意匠、商標の出願権利化業務の経験
・調査分析業務の経験(クリアランス調査、無効資料調査、IPランドスケープ等)
・係争対応や知財渉外の経験
・弁理士、知的財産アナリスト、特許検索競技大会等の資格や実績等をお持ちの方
・ビジネスの幅広い知見・経験が求められるため、知財業務以外の経験(法務やエンジニアのご経験等)
給与 / 報酬
年収:500万~800万程度
月給制:月額357000円
給与:■応相談
賞与:年2回(2月、8月)
昇給:年2回
残業代:固定残業手当87,300円~/45時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:269,700円~)
雇用形態
正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月)
勤務地
〒101-0022
東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル8階
JR各線・東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅より徒歩2分
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
事業拡大による増員のため
勤務時間 / 稼働時間
フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)
休憩:60分 残業時間:平均20~30時間/月
休日 / 休暇
【年間休日120日】完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇(入社半年後)、特別休暇(入社日に3日付与/半年後消滅)、育児有給休暇
待遇 / 福利厚生
各種社会保険完備、交通費規定支給(月3万円上限)、リモートワーク手当(一時金:20,000円、5,000円/月)、出張手当、近隣住宅手当、結婚/出産祝い金、弔慰金、書籍購入補助制度、従業員持ち株会(奨励金あり)、PC支給(Windows/Mac)
選考プロセス
書類選考 ⇒ 面接(2~3回)⇒ 内定
※候補者の他選考などの状況によって回数が変わります。
企業の特徴
【クラウド型建設プロジェクト管理サービス『ANDPAD』とは】
ANDPADは、施工管理から顧客管理、営業管理、原価管理まで、現場と経営に必要な情報を一元管理できるクラウド型建設プロジェクト管理サービスです。
対象とするのは、一般住宅の新築やリフォームから、ビルなど施工金額10億円程度までの建築施工現場です。
そうした現場には、監督以下、基礎や大工、内装、電気、水道、設備などの各工事の職人や設備メーカー、運送会社など様々な職種の人が複雑に関わっており、細かいトラブルが起こりやすく、スケジュール通りにまとめ上げていくのは決して簡単ではありません。
一般的に、工期遅れの根本的原因はコミュニケーションのミスやロスにあると突き止め、「明日から使えるカンタン施工管理アプリ」をテーマに、ITリテラシーが高くない現場の職人でも使えるハードルの低いUI/UXを追求し、20万社/51万人以上の方に利用されています。
応募する 気になる