<東証グロース上場>財務経理部門の体制強化/経験を活かしてキャリアアップ

株式会社ワークポート

株式会社ワークポート 【アディッシュ株式会社】/経理(マネージャー候補) 407572982


コメント
<東証グロース上場>財務経理部門の体制強化/経験を活かしてキャリアアップ

【事業の内容】
■ソーシャルアプリサポート■ネットいじめ対策・学校裏サイト対策/モニタリング

【会社の特徴】
同社はソーシャルメディアBPO事業を展開しています。インターネット上でつながりが発生するからこそ起きる課題と向き合っています。
具体的には、投稿監視、ソーシャルリスニング、ソーシャルゲーム・アプリのカスタマーサポート、ソーシャルメディアでのアクティブサポート、ネットいじめ・学校裏サイト対策等、ソーシャルメディアでのコミュニケーション課題に対する問題解決を支援しています。
その他にも、新規事業や新サービスにも積極的にチャレンジするなど勢いと変化のある環境です。
2020年3月に上場し、社内体制、制度の整備が進んでいます。

募集要項

仕事内容
アディッシュ株式会社の経理担当として国内子会社を含む財務・経理業務マネジメントをお任せします!
決算業務は元より、短信や有価証券報告書の作成など、上場企業ならではの業務に携わっていただけるポジションです!

■具体的には…
まずは、振込承認、仕訳伝票承認から月次、四半期、年次決算業務、チームメンバーのマネジメントなどをお任せします。

■将来的には…
ゆくゆくは短信や有価証券報告書の作成もお任せします。また、銀行折衝や監査法人対応など外部とのコミュニケーションをお任せしていきます。(ご経験のある方は最初から携わっていただけます。)

★募集背景とおすすめポイント★
同社はIT企業、さらにまだ設立9年目の若い企業であるからこそ、会社や事業の成長・変化が非常に速い環境です。
その中で、財務企画本部の財務・経理部門責任者としてチームのマネジメントをお任せする方を募集しています。
「財務・経理のスペシャリストとして上場企業での経験を積みたい」
「今までの経験を活かして、チームを作り上げていきたい」
「開示資料の作成に関わりたい」 こんな方におすすめです!!

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募資格
【必須】
・経理チームのマネジメント
・決算業務
・消費税、法人税等の申告書作成
・会計システム(勘定奉行なら尚可)の利用経験
・インターネットバンキングを利用した振込業務
・PCスキル(Excel、Word)
 →Excelは資料を自分でゼロから作れる、作ったことの経験がある方
 →ピボットテーブルが使えると尚可

【尚可】
・上場企業での経理経験
・短信、有価証券報告書等開示資料の作成経験
・経費精算システム(楽楽精算なら尚可)の利用経験
給与 / 報酬
年収:480万~720万程度
月給制:月額400000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(業績による)
昇給:あり
残業代:固定残業手当73,000円~/45時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:327,000円~)
雇用形態
正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月)
勤務地
〒141-0031
東京都品川区西五反田1-21-8 ヒューリック五反田山手通ビル6F
東急池上線「大崎広小路」駅 徒歩3分
勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
事業拡大に伴う増員のため
勤務時間 / 稼働時間
9時00分~18時00分
休憩:60分 残業時間:月平均30時間程度(四半期決算前後は40時間程度)
休日 / 休暇
土曜日、日曜日、祝日、GW、年末年始休暇、有給休暇(入社6ヶ月後10日間付与/1日・半日・1時間単位で取得可能)、慶弔休暇、介護休暇、産前休暇、育児休暇
待遇 / 福利厚生
各種社会保険完備、通勤手当支給(上限月3万円まで)、健康診断(基礎項目+女性向けオプションあり)、産休育休フォローアップ制度、休憩室・仮眠室(休養室)完備、フリードリンク・オフィスコンビニ、休業ウェルカムバック制度、拠点、部署交流支援制度、持株会制度、資格取得補助制度等
選考プロセス
書類選考→1次面接(メンバーによる面接もしくはセミナー)→2次面接(事業部長による面接)→3次面接(社長による面接)
※選考フローは変更となる場合もあります
企業の特徴
多様化するコミュニケーションサービスやソーシャルメディアは、情報と知恵の時代といわれる現在において、新しい大いなる価値を生んでいます。
しかし、ときに、新たなコミュニケーション手段によってもたらされた「つながり」が、今までにない問題を生み、それが社会問題のような大きな課題に発展することもあります。
そのような、「つながり」によって生じる、新たな課題の解決に貢献することで、同社は、「つながり」が「よろこび」であり続けられる世の中に資する存在でありたいと考えています。
【研修制度・キャリア支援制度】
・資格取得補助制度・外国語学習補助制度・社内公募制度・社内留学制度・意思表明制度・目標/行動フィードバック制度・四半期に1回の全社会議・中期経営計画の公開・各種委員会制度・部活動など
応募する 気になる