- TOP
- 東京都の求人
- 【株式会社ユーラスエナジーホールディングス】/法務部長 407583366
株式会社ワークポート
【株式会社ユーラスエナジーホールディングス】/法務部長 407583366
- エネルギー・インフラ全般
- 建築・不動産全般
- その他
- 法務
- 正社員
すべて表示
- 弁護士
- マネジメント業務あり
- 英語使用
- 社員数500~999名
- 時短勤務可
- 土日・祝日休み
- 残業月20時間以内
- フレックスタイム制
- 駅徒歩5分
- 退職金制度あり
コメント
- 豊田通商Gで法務×年2回賞与6ヶ月支給
【事業の内容】
風力および太陽光発電事業
【会社の特徴】
同社は、大手通商会社と大手電力会社の共同出資による風力発電事業を核とした再生可能エネルギー事業会社です。
欧米や日本、韓国・豪州で風力発電事業を展開する国内のリーディングカンパニーで、エネルギー供給と環境負荷低減を両立するという社会的ニーズに対応するため、日本・米国・欧州の3地域を中心に、数多くの風力発電事業を展開しています。
新たな市場として、南半球のオーストラリアや南米ウルグアイへの進出も果たしました。 さらに、長年にわたって培ってきた風力発電事業の経験とノウハウを活かし、2008年からは太陽光発電事業にも参画しています。韓国や米国でのメガソーラーの事業展開をしています。
募集要項
- 仕事内容
- 株式会社ユーラスエナジーホールディングスの法務部長として下記のような業務をお任せいたします。
【職務概要】
再生可能エネルギー事業における法務およびコンプライアンス業務を統括・推進します。
【職務詳細】
・国内外の再エネ設備に関する法的アドバイス、契約交渉支援(開発、建設、操業/M&A)
・投資審査における法務リスクチェック、契約審査
・コンプライアンス体制の整備・教育・違反対応
・コーポレート法務対応(会社法、電気事業法、労働法など)
・海外法務チーム(サンディエゴ、アムステルダム)との連携
・訴訟・仲裁対応
・部門業務のマネジメント
※部長候補の場合は上記業務を部長のサポートを受けながら遂行
【その他・魅力】
豊田通商グループの資本力とネットワークを背景に、国内外の大規模再エネ事業に関与できます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
- 応募資格
- 【必須】
・法務部門でのマネジメント経験(部長)
・海外との契約交渉経験
・エネルギー事業投資に関する法務経験
・語学力(英語) ※会話も含めビジネスレベルの方
【尚可】
・日本または海外の弁護士資格
- 給与 / 報酬
- 年収:1180万~1300万程度
月給制:月額680000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(夏・冬)※6ヶ月分相当
昇給:年1回
残業代:管理監督者扱いのため基本的に支給無し
- 雇用形態
- 正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月)
- 勤務地
- 東京都千代田区大手町1-1-2
JR各線「東京」駅 徒歩5分
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 陣容強化のための増員
- 勤務時間 / 稼働時間
- フレックスタイム制(コアタイム:10:15~15:15)
<標準的な勤務時間帯>9:15~17:30
休憩:60分 残業時間:10~20時間/月
- 休日 / 休暇
- 【年間休日123日】完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇(12日~22日※下限日数は、入社半年経過後の付与日数)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、産前産後休暇、転勤休暇、慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇 等
- 待遇 / 福利厚生
- 各種社会保険完備、通勤手当(全額支給)、退職金制度、慶弔見舞金制度、育児・介護休業制度、育児・介護短時間勤務制度、レジャー・両立支援・自己啓発補助制度(3.5万円/年)、借り上げ社宅制度(条件該当者)、テレワーク手当:250円/日、定年:60歳※定年後再雇用制度あり
- 選考プロセス
- 書類選考→WEB適性検査(SPI)→1次面接(採用部署部長・マネージャー、人事総務部長)→最終面接(採用部署の担当役員、人事総務担当役員※等級によっては代表取締役社長、副社長も同席)→内定 ※状況に応じて社員面談を設ける場合もあります
- 企業の特徴
- ●風力発電
1986年に米国において初めて風力発電事業へ進出を果たし、その後も英国・イタリア・スペインなど、欧州各国で事業を展開しました。さらに国内初のウインドファーム建設に加え、韓国やノルウェーにおいても風力発電事業を開始。世界有数の風力発電開発事業者として、現在も数多くの事業を推進しています。
●太陽光発電
これまでに培ってきた風力発電事業の経験とノウハウを太陽光発電でもいかし、2008年に韓国で太陽光発電所の運営を開始しました。その後、米国カリフォルニア州において世界最大級のメガソーラー発電所を建設するなど、グループ一丸となってグローバルに太陽光発電事業を展開しています。