株式会社ワークポート
【株式会社神戸製鋼所】/人事労務担当 406215200
- 製造全般
- その他
- 人事
- 総務
- 正社員
すべて表示
- 社員数1000名以上
- 時短勤務可
- フレックスタイム制
- 退職金制度あり
- 上場企業
コメント
- 【東証プライム上場】幅広い分野で高いシェアを持つ製鉄メーカー/福利厚生◎
【事業の内容】
・鉄鋼、溶接/線材、棒鋼、鋼板、チタンおよびチタン合金、各種溶接材料、溶接ロボット等
・アルミ、銅/アルミ板、アルミ合金およびマグネシウム合金鋳鍛造品、銅圧延品等
【会社の特徴】
1905年の同社の創立以降、社会の発展のために、お客様が必要とする製品をお客様とともに作り、提供してきました。創業当初は、日本が本格的な製鉄業に進出した時期であり、お客様からの要望に対し、真摯に向き合い、ものづくりに取り組んできました。様々な課題に果敢に挑戦し、社会課題の解決や社会の発展に貢献していく姿勢は、同社グループの使命・存在意義そのものと考えています。この姿勢に共感する人の力で、技術と伝統を繋いできました。
同社グループは、社会の期待に応えることを繰り返す中で、様々な事業を拡大し、今では鉄鋼アルミ・素形材・溶接からなる「素材系事業」、産業機械・エンジニアリング・建設機械からなる「機械系事業」、そして「電力事業」と、多様な事業を営む世界でも数少ない企業です。
募集要項
- 仕事内容
- 株式会社神戸製鋼所の東京本社で働く従業員の労務管理に従事いただきます。
【職務詳細】
■メイン業務
・従業員の労務管理に関する業務
(労働時間管理、組合対応、個別労務対応等)
・基幹職の異動、昇格、評価
・新入社員や派遣社員の受入
■その他業務
・従業員の採用、育成に関する業務
(基幹職・障がい者採用、人権・メンタルヘルス教育 等)
・その他(総務関係、安全衛生関係、福利厚生 等)
キャリア入社の方は、これまでの前職でのご経験、同社にはない知見や視点を活かして、多様な人材の活躍推進、従業員の働きがい、働きやすさの向上につながる施策の企画等をしていただくことを期待しています。
~~キャリアパス~~
東京本社での人事労働業務を2~3年程度経験した後は、製鉄所・工場、人事労政部内や事業部門企画管理部での人事労働業務へのローテーションにより、人事労働分野のプロフェッショナルを目指していただくのが標準的なキャリアパスとなります。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
- 応募資格
- 【必須】
・企業における人事労務業務の経験をお持ちの方
└特に労務管理や労働組合の折衝等、労務のご経験がある方
【尚可】
・製造業での労務管理業務の経験がある方
・労働法令の知識のある方
- 給与 / 報酬
- 年収:610万~1120万程度
月給制:月額317000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(6月、12月)
昇給:年1回
残業代:別途全額支給
- 雇用形態
- 正社員 契約期間:無期 試用期間:有(2か月)
- 勤務地
- 東京都品川区北品川5-9-12 ONビル
各線「大崎」駅から徒歩10分
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
- 屋内受動喫煙対策
- 有/喫煙室あり
- 募集背景
- 同社では、人事労働業務について専門機能人材として全社横断的なキャリア管理をしています。
人的資本経営、エンゲージメント向上、ダイバーシティ&インクルージョン等の人事労働部門が果たすべき責任範囲拡大に伴い、若手~中堅層の人材を採用し、全社的に強化を図ることで、従業員が働きやすく、成長できる職場づくりを推進していきたいと考えています。
- 勤務時間 / 稼働時間
- 9時00分~17時30分(フレックスタイム制度有り)
休憩:45分 残業時間:平均20~45時間/月
- 休日 / 休暇
- 年間休日121日、週休2日制(日・祝)、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、ライフサポート休暇、産前産後休暇、介護休暇 他
- 待遇 / 福利厚生
- 各種社会保険完備、通勤手当、退職金制度、寮社宅、持株制度、財形貯蓄、保養所、運動施設、育児休業、時短勤務、カフェテリアプラン、グループ保険 等
- 選考プロセス
- 書類選考⇒面接2~3回 ※筆記試験 有
- 企業の特徴
- 同社は「素材事業」「機械・エンジニアリング事業」「電力卸供給事業(IPP)」をコア事業と位置付け、事業を展開しています。陸海空から生活日用品、さらには発電事業(神鋼神戸発電所が稼働中)まで、幅広い分野で価値を生み出し、世界で高いシェアを誇る製品を保有しています。
世界規模で業界再編が進む中、積極的に国内外トップクラスメーカーと業務・資本提携を行っています。
保有する基礎/先端技術を、顧客や生産現場に密着した各事業部門の豊富な技術と融合させ、材料、機械、環境、エネルギー、電子技術等の各事業分野における「オンリーワン製品」の創出と「ものづくり力」の強化を効率的に推進しています。商品価値のほとんどなかった低品位炭を有効活用するプロセス技術や、燃料電池車普及の一助となる水素精製供給プロセス、これまで技術的に非常に難易度の高かったアルミニウム合金と鋼の異材接合技術など、これまでの概念を覆すような先端の技術開発を多く行っています。