株式会社ワークポート
【ハナマルキ株式会社】/財務 407653915
- 製造全般
- 財務
- 内部統制
- 正社員
- マネジメント業務あり
すべて表示
- 社員数100~499名
- 残業月20時間以内
- 駅徒歩5分
- 退職金制度あり
コメント
- 有名CM「おみ~そならハナマルキ」/創業106年の老舗食品メーカー
【事業の内容】
味噌醸造販売および加工食品製造販売
【会社の特徴】
◆◇◆同社は1918年に創業し、「素材とモノ作りを大切にしていく」を経営理念に掲げ、みそ醸造業を中心に事業を営んできました。◇◆
同社は安心安全な商品を製造することに加え、常に新しい試みに挑戦し続けてきました。国際的な食品安全の認証規格である「FSSC22000」を取得した伊那工場、大利根工場、タイ工場にて、伝統的な発酵調味料である「みそ」や「即席みそ汁」の他に、「クレープ」「フィアンティーヌ」など製菓原料も手掛け、様々な食のシーンに商品を提供しております。
◆◇◆「液体塩こうじ」の製造特許を取得。独自性のある商品を生み出す◆◇◆ 2012年に発売した「液体塩こうじ」は、従来の粒タイプの塩こうじを同社独自の技術で液体化に成功した商品で、製造特許を取得しています。また、液体化するだけに止まらず、減塩タイプや無菌タイプ、さらには酒精無添加のハラル対応タイプも開発。弛まぬ研究でバリエーションを増やし、同社の主力商品として売上を拡大しています。工場をはじめ、技術や営業などあらゆる部門が協力し合い、チャレンジを重んじる社風がイノベーションを生み出しています。
募集要項
- 仕事内容
- ハナマルキ株式会社にて、財務会計の管理職をお任せいたします。
【職務詳細】
・経営戦略達成のための財務戦略立案
・組織マネジメント
・決算業務の統括と財務報告
・予算管理、資金繰り
・内部統制の整備と業務プロセスの改善
【同社の魅力】
■新規事業「塩こうじ」が伸長。グローバル化を進めていきます
創業以来「みそ」を中心としてきた会社でしたが、2012年から展開している「塩こうじ」の事業が伸長しており、社内では大きな変化が訪れています。塩こうじ事業の中心になっているのは、製造特許を取得している「液体塩こうじ」。
この商品は国内のみならず海外での展開にも大きな可能性を秘めており、今、同社はグローバル化に舵をきっています。「液体塩こうじ」は世の中になかった商品で、「どう売っていくか、どう広めていくか」を社員一丸となって模索してきました。一緒に、この素晴らしい「日本の伝統調味料」を広めていきましょう。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
- 応募資格
- 【必須】
・管理職またはチームリーダーとしてのご経験
・決算、予算策定・実績管理、内部統制に関する実務経験
【こんな方におすすめ】
・経営視点とライン視点をバランスよく持っている
・関係者などの調整ができる円滑なコミュニケーションスキルを持つ
・改革・改善により常に進歩させ続けたいと考える
・常に自己研鑽を続ける
※将来的に、長野県伊那工場、群馬県大利根工場への転勤可能性あり
- 給与 / 報酬
- 年収:530万~700万程度
月給制:月額350000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(6月・11月。初年度は考課期間の日割り)
昇給:年1回(6月)
残業代:別途全額支給
- 雇用形態
- 正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月)
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋茅場町2-15-4
日比谷線「茅場町」駅徒歩2分
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 増員のため
- 勤務時間 / 稼働時間
- 8:50~17:30
休憩:60分 残業時間:平均20時間/月
- 休日 / 休暇
- 年間112日・土曜 日曜 祝日・年末年始5日・その他(※土曜:年6から11日出勤 ※夏期休暇は有休)・有給休暇:入社直後10日(入社時期により日数は異なる)
- 待遇 / 福利厚生
- 各種社会保険完備、厚生年金基金、苗場保養所、会員制福利厚生倶楽部他、扶養手当、寮・社宅制度、退職金、確定拠出年金
- 選考プロセス
- 書類選考→適性テスト→面接(2~3回)→内定
- 企業の特徴
- 【同社の魅力】
・自社商品を活用した取引先(スーパーやドラッグストア)の事業拡大に貢献できる点(さまざまな販促手法を取引先と共に企画していきます)
・創業100年以上の歴史がありますが、新たな価値を生み出し発展させていくための攻めの姿勢を崩すことなく、常に新しいことに挑戦していく社風。
・特許を取得した商品力がある商材を扱えるため、商談の獲得が容易であり、企画/提案の立案に時間を使える点
・社員の能力開発と共に実力が発揮できる人事制度を構築しています。課題に向けて努力し、クリアしていけば、誰もが評価され成功できるチャンスがあるので、やりがいを持って業務に取り組めます。