株式会社ワークポート
【株式会社シーユーシー】/内部監査 407655793
- メディカル・バイオ全般
- 医療・福祉全般
- コンサルティング全般
- その他
- 内部監査
すべて表示
- 内部統制
- 正社員
- 公認会計士
- USCPA
- 社員数100~499名
- 土日・祝日休み
- 駅徒歩5分
- 上場企業
コメント
- 東証グロース上場/超高齢社会で医療を持続可能な社会システムとして再構築する企業
【事業の内容】
■医療機関 運営支援事業/■医療機関 経営コンサルティング事業
【会社の特徴】
子どもたちの世代に、持続可能な医療をつなぐために。同社は「患者視点の医療の普及」を決してあきらめることなく、新たな挑戦を続けていきます。
医療機関支援では、訪問診療クリニック、病院、透析クリニック、眼科クリニック、小児科クリニック等を運営する医療機関向けに経営支援サービス(経営戦略策定・経営管理支援、マーケティング支援、人材派遣、IT・経理・総務等支援、人事・採用機能支援等に加えて、新規クリニック開設支援、病床転換支援、M&A・PMI支援等)を拡大するとともに、支援先医療機関数の増大を目指しています。
募集要項
- 仕事内容
- 株式会社シーユーシーの内部監査として下記業務をお任せいたします。
【職務概要】
自社および連結子会社の主に会計、業務面での内部監査/統制担当として、国内外事業の課題設定・解決の支援をお任せします。
【職務詳細】
・国内外関連事業の内部監査の体制構築
・監査の計画策定及び実行
・監査報告書・改善提案書の作成
・監査法人との折衝及びその指摘事項に対するフォローアップ
・上記に付随する事務処理など
上場後、J-SOXにおいては精度の高い実行が求められており、事業展開としても海外事業、新規事業の展開、M&A等による新規子会社の設立が加速していくことが予想されます。監査の実行や事業の拡大に併せた体制構築を主に担っていただきます。
経営管理や法務を始めとする、様々な職種と連携をとりながら業務を進めていっていただきます。
■本ポジションの魅力
・急成長している企業で、グループ全体の監査に関わることが可能です。
・本体、および子会社の経営陣とのやり取りも多くあります。
・社会に誇れるクリーンな会社・事業を継続する重要度の高いポジションです。
・スキルに応じて海外事業への関与も可能で、多様な経験を積むことができます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
- 応募資格
- 【必須】 ※医療業界での経験は不問です
・日商簿記2級程度の会計知識
・内部監査におけるご経験(3年程度)
【尚可】
・内部統制(※J-SOX)におけるご経験
・海外拠点に対する内部監査またはJ-SOX評価業務経験
・資格の保有:日本公認会計士/米国公認会計士(USCPA)/公認内部監査人(CIA)/公認不正検査士(CFE)/公認情報システム監査人(CISA)
- 給与 / 報酬
- 年収:500万~800万程度
月給制:月額336375円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:有
昇給:年2回
残業代:固定残業手当63,228円~/30時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:273,147円~)
- 雇用形態
- 正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月)
- 勤務地
- 東京都港区芝浦3丁目1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 15階
JR山手線「田町」駅より徒歩3分
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 事業拡大による体制強化のための募集です。同社は年間で従業員数が倍近く増加するなど、事業が急拡大しており、体系的なガバナンス強化の必要性が高まっています。
- 勤務時間 / 稼働時間
- 9:00~18:00
休憩:60分 残業時間:有
- 休日 / 休暇
- 完全週休2日制(土・日)/祝日/有給休暇/慶弔休暇/生理休暇/産前産後休暇/年末年始休暇
- 待遇 / 福利厚生
- 各種社会保険完備/育児休業制度/介護休業制度/慶弔見舞金制度/単身赴任者住宅補助制度/転任時各種手当制度/ライフプラン支援金制度(401k/企業型確定拠出年金制度)/研修制度あり/従業員持株会制度(正社員、かつ入社6ヶ月経過後に入会資格付与、入会申込は年2回)
- 選考プロセス
- 書類選考→面接(1~2回)・Webテスト(SPI)→最終面接→内定
- 企業の特徴
- 同社は、大きく分けて医療機関運営支援事業と医療機関コンサルティング事業を行っております。具体的には、病院/クリニックの事業再生・経営支援と、グループ会社の各種医療サービス(訪問看護・ホスピス等)を連携し、患者さんと医療従事者にとって最適な医療提供モデルの開発に取り組んでいます。担当領域は、M&A支援や経営戦略立案にはじまり、マーケティング、BPR、ICT導入、採用、教育、組織文化の醸成まで、病院やクリニックの医療行為以外の経営機能全てに関わります。ハンズオンという現場に寄り添った手法にこだわり、支援先の院長や職員のみなさんと寝食と喜怒哀楽を共にして病院を生まれ変わらせていくことが、同社の進め方です。