角川ドワンゴ学園の事務スタッフとして、学校事務を担当していただきます。
ご経験やスキルに応じて、徐々に業務の幅を広げていただきます。

学校法人角川ドワンゴ学園

学校法人角川ドワンゴ学園 【東京】ネットの学校の学校事務

掲載が終了しました。

募集要項

仕事内容
角川ドワンゴ学園の事務スタッフとして、学校事務を担当していただきます。
ご経験やスキルに応じて、徐々に業務の幅を広げていただきます。

■具体的には下記業務をお任せする予定です。
・各種事務手続き
 試験管理/入学受付/各種証明書発行 /学費請求/その他学生の各種手続き等
・学生・保護者・教職員の問い合わせ対応
・業務フロー・マニュアル作成、業務改善やシステム化に向けた分析・検討 等
・その他、事務・庶務業務全般
応募資格
【必須資格】
・学校法人、教育業界での事務経験がある方
・金融事務経験もしくは企業における総務、人事、経理、財務の実務経験のある方
・B to Cオペレーター・コンタクトセンター経験など、教職員や学生、保護者など幅広い方とコミュニケーションが取れる方
・チームで連携して業務を遂行できる方

【歓迎資格】
・業務改善、効率化の経験のある方
・営業経験、接客業務経験のある方
・Google work spaceやSlack、Zoom等のIT機器を利用した業務経験のある方

【求める人物像】
2016年創立以降生徒数年々増えており、現在日本一の在籍数の学校になりました。
入学希望者が増えるとその分入学に関する手続きや、在学中の必要書類の申請が増えていきます。
そんな環境の中で業務効率を考えながらより最適な手続きの方法を日々模索しています。
淡々と同じ業務を繰り返すのではなく、今までの経験を活かし、よりよい業務フローを一緒に考え・行動してくれる方を歓迎します。

【こんな人が活躍しています】
・Google work spaceやSlack、ZoomなどのIT機器を使用して効率的に業務を進める方
・ネットの高校の根幹を支える重要な仕事にやりがいを感じられる方
給与 / 報酬
年収 3,368,000〜 4,000,000円
基本給 210,500円〜 250,000円

想定平均残業時間 10時間/月
想定残業時間数込みの年収 3,564,128〜 4,232,920円

※ ご入社時期、評価、業績により夏季・冬季賞与額が変動いたします。
年度途中で入職された場合は、賞与の標準支給額は月割りで算出されます。
4月・5月・6月入社の場合、評価対象期間 (前年10月〜当年3月まで)の勤務がないため、初年度の6月の賞与はございません。
10月・11月・12月入社の場合、評価対象期間(当年4月〜当年9月まで)の勤務がないため、初年度の12月の賞与はございません。


【昇給】
あり 法人の業績、社会情勢、人事制度に則り行う
※時期は6月/12月
【賞与】
賞与年2回 

雇用形態
契約職員 (契約期間:入職日~2026年3月31日まで、更新の可能性あり)試用期間:3カ月
勤務地
■東京都江東区木場5-6-35
木場岡本ビル 4階 木場事務所
※業務はリモートワークが中心となりますが、業務事情に応じて出社の可能性がございます。
また入職後、フル出勤部署への異動/転勤の可能性がございます。
※リモートワークを行う環境はご自身でご準備いただきます。
(インターネット環境や周囲の音が入らない空間など)
※将来的に転勤の可能性がございます。
屋内受動喫煙対策
その他/屋外喫煙場所あり
勤務時間 / 稼働時間
フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)
休憩:60分
時間外労働:有(時間外労働: 10時間程度/月)

残業時間は月平均の想定です。
繁忙期は平均を上回る可能性があります。
休日 / 休暇
年間休日数:123日 
完全週休二日制(土日祝) その他法人が休日と認める日(年末年始休暇等) 
年次有給休暇、慶弔休暇、育児休業制度、介護休業制度、他
※月1回程度土日祝の出勤が発生する可能性がございます。
土日祝に出勤となった場合、別日に振休を取得いただきます。
※有給取得奨励日有り
※就業カレンダーあり
待遇 / 福利厚生
社会保険完備
日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金)
交通費支給(月額5万円まで)
健康診断
役職手当
育児手当
年次有給休暇(入職日に付与)
有休奨励日
リフレッシュ休暇
ライフイベント休暇
裁判員休暇
介護・看護休暇
弔事休暇
再雇用制度(定年60歳、65歳までOK)
MVP表彰制度
社員紹介制度
ジョブローテーション制度(転勤あり)
※社内規定あり
選考プロセス
【書類選考】→【一次面接・タイピングテスト】→【WEB適性検査・二次面接】→【アンケート・最終面接】

※現在オンライン面接を実施しております。
※最終面接前にアンケートを実施する可能性があります。
※選考に関する内容をSNSなどへ投稿することは、固くご遠慮願います。

応募書類に関しては一定期間保管した後に破棄いたします。
企業の特徴
※正社員登用実績あり

会社概要

事業概要 インターネットと通信制高校の制度を活用した新しいネットの学校、N高等学校/S高等学校/R高等学校をはじめ(以下、N高/S高/R高)、教育機会確保法に基づくN中等部、小中高生向け実践的プログラミングスクールのN Code Laboなど、さまざまな新しい形の教育事業に取り組んでいます。

2021年4月には第2校目となるS高等学校が開校、2025年4月に第3校目となるR高等学校が開校しました。
N高は、2016年4月に1,482名の生徒と共に始まり、今では30,000名を超える生徒が在籍しています。

N高等学校・S高等学校・R高等学校(以下、N高グループ)---------------
N高グループは、高校卒業資格を得るために必要な授業『必修授業』のほか、
プログラミングやWebデザインをはじめ、文芸小説創作、ファッション、パティシエ、ビューティー、ゲーム、声優等、選択できる『課外授業』といった授業を用意しています。

オリジナル学習システム『ZEN Study』も開発し、ITを積極的に活用した学校運営のための新規事業にも積極的に挑戦しています。

N中等部---------------
N中等部とは、社会で求められる総合力を身につけるための実践型学習を行うプログレッシブスクールです。現在、ネットコース・通学コースでは1,000人以上の生徒が全国で学んでいます。
(2025年4月1日時点)

N Code Labo----------
N高等学校にて実績を出してきたノウハウ、カリキュラムで、小学生から中高生、未経験者から上級者まで、様々な言語・環境のプログラミングを学ぶことができます。
所在地 沖縄県うるま市与那城伊計224
設立 2016/4/1
代表者 理事長 山中伸一
従業員数 2,359人(2025年4月1日時点)
企業URL https://nnn.ed.jp/
気になる