- TOP
- 東京都の求人
- 【ファーストコーポレーション株式会社】/人事採用企画(メンバークラス) 407620458
株式会社ワークポート
【ファーストコーポレーション株式会社】/人事採用企画(メンバークラス) 407620458
- 建築・不動産全般
- 人事
- 正社員
- 社員数100~499名
- 土日・祝日休み
すべて表示
- 残業月20時間以内
- 駅徒歩5分
- 退職金制度あり
- 資格取得支援
- 上場企業
コメント
- 年間休日130日!/土日祝休み◎/残業月15時間◎/制度企画にも挑戦可能!
~~☆☆企業担当オススメポイント☆☆~~
●安定基盤:設立わずか5年で上場した成長企業で売上好調企業!
●働き方:年間休日130日/完全週休2日制/転勤無し
●WLB:残業時間10時間程度でほぼ定時退社が可能!
【事業の内容】
総合建設事業(分譲マンション建設、不動産販売)
【会社の特徴】
同社は、2011年6月に設立し、マンション工事を中心とした総合建設業を行っています。豊富な経験と実績を積んできた施工事業を核に、新たな総合建設企業として、様々な顧客ニーズに最新の技術と情熱を投入し、次代の都市空間を見据え、新価値の創造をめざし、活力ある街づくりを進めています。
■良い建物を作って、良い建物をお客様に提供する
同社は安全、安心な建物を建設して初めて、お客様に評価されると考えています。「当たり前のことを当たり前にやる」を信念に、安全と品質を最優先し、見えないところにもコストをかけるのが同社の一番の特長です。
募集要項
- 仕事内容
- ファーストコーポレーション株式会社の人事採用企画担当(メンバークラス)として下記業務をお任せいたします。
【仕事内容】
同社の人事戦略に基づき、採用・育成・評価・定着の観点から
各施策の企画・運用を担っていただきます。
(新卒採用)
・採用戦略の設計
・採用プロセスの設計/運用
・面接、内定者フォロー
■中途採用
・媒体選定、募集要項作成、スカウト業務
・エージェント管理・調整業務
・面接、内定者フォロー
■育成
・新人研修、管理職研修の企画運営
■評価
・新しい評価/報酬制度の企画・立案
■定着
・定着率向上のための各種施策の企画・実施
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
- 応募資格
- 【必須】
下記いずれかを満たしている方
・営業(無形商材)で成果を残した経験のある方
・人事採用業務の経験のある方(3年目安)
【尚可】
・採用企画や制度設計の経験のある方
- 給与 / 報酬
- 年収:500万~700万程度
月給制:月額410000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年1回(決算賞与※業績に応じて決算賞与を支給する場合あり)
昇給:年1回
残業代:固定残業手当72,800円~/30時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:337,200円~)
- 雇用形態
- 正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月)
- 勤務地
- 東京都杉並区荻窪4丁目30番16号藤沢ビルディング8階
JR中央線・総武線「荻窪」駅徒歩4分
勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 事業拡大のため増員
- 勤務時間 / 稼働時間
- 9時00分~17時45分(所定労働時間7時間45分)
休憩:60分 残業時間:平均月15時間
- 休日 / 休暇
- 【休日休暇】130日(内訳:完全週休二日制)土曜、日曜、祝日、創業記念日、年末年始(12/29~1/3)、夏期休暇(3-5日)、GW休暇、有給休暇(入社半年経過時点10日 最高付与日数20日)、慶弔休暇
- 待遇 / 福利厚生
- 各種社会保険完備、退職金制度(勤続3年以上)、株式給付信託制度、従業員持株会制度、人間ドック受診補助制度(40歳以上)、慶弔金、現場休出手当、ベネフィット・ステーション加入、携帯電話貸与、団体長期障害所得補償保険、資格取得学費補助制度、資格取得奨励金、遠隔地手当、住宅補助(本人名義賃貸・35歳まで上限6万円/月)
- 選考プロセス
- 書類選考→1次面接→最終面接→内定
- 企業の特徴
- 同社は、主に一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)で分譲マンション建設を専門とする総合建設業です。
同社の最大の強みは「造注方式」という事業モデルです。これは、同社が事業用地を仕入れ、デベロッパーにマンションの企画・設計・建設まで一貫して提案・受注する方式です。これにより、スピーディーな事業展開と安定した利益確保を実現しています。
また、高品質な建築物を実現するため、独自の「建築施工マニュアル」に基づいた厳格な品質管理体制を確立しています。具体的には、第三者機関による施工監査や、工事の進捗に合わせた6段階の品質検査、杭工事における支持層の確認などを徹底し、顧客に安全・安心な住環境を提供しています。
さらに、市街地再開発や超高層建築への参入など、事業領域の拡大にも積極的に取り組んでいます。