株式会社ワークポート
【セーフィー株式会社】/【東京:リモート】知財担当 407746132
- IT・通信全般
- WEB・インターネット全般
- 知的財産
- 正社員
- 社員数500~999名
すべて表示
- 土日・祝日休み
- 残業月20時間以内
- フレックスタイム制
- リモートワーク可
- 資格取得支援
- 上場企業
コメント
- ★副業OK★街の安心安全を進めるIoTベンチャーにジョインしませんか?
【事業の内容】
クラウド録画型映像プラットフォーム製品の開発・運営および関連サービスの提供
【会社の特徴】
◆カメラ×クラウドで新たな映像活用ソリューションマーケットを創造するIoTベンチャー◆
・「テクノロジーを通じて誰もが安心できる社会を創る」をビジョンに、建設・公共・街の安心安全のデータ化をクラウド型防犯カメラによって進めています。
・セキュリティという観点からだけでなく、遠隔からモニタリングすることで「現地に行く手間を省く」という効率化を目的とした使い方も増えているため、多くの引き合いもあり、順調に成長を続けています。
・2017年9月には、オリックス・関西電力・キヤノンマーケティングなど5社と資本業務提携を行い、9.7億円の資金調達を行いました。
・各社との協業を深め、事業を一気にグロースさせていくフェーズを迎えています。
募集要項
- 仕事内容
- セーフィー株式会社の知財担当として下記業務をお任せいたします。
【職務概要】
2人目の知財担当として、以下の業務に携わっていただきます。
実際の担当業務は、ご本人のキャリアプラン等を考慮して柔軟に決められます。
下記以外にも、ご要望に応じて新しい事にチャレンジしやすい環境です。
【職務詳細】
・知財(特許/意匠/商標)の実務全般:発掘 出願 中間処理 クリアランス等
・他社(競合/出資先等)の知財の調査/分析
・契約書のチェック ※法務グループと連携
・知財戦略の立案/実行
・知財の教育/啓蒙 ※経営層/一般社員に対する知財の状況共有を含む
・関連会社の知財支援
・業界団体(JIPA/suiP)への参加を通じた情報収集/人脈形成
【ポジションの魅力】
・スタートアップの世界を安定の中で経験できる
・AI/IoT等の社会実装の最前線で知財の仕事ができる
・会社の知財の歴史を自分達で築くことができる
【業務内容変更の範囲】
会社の定める業務
- 応募資格
- 【必須】
・特許の出願/権利化(国内外)の実務経験 3年以上
【尚可】
・事業会社の知財部門における実務経験
・電子/情報系の技術に関する基礎知識
- 給与 / 報酬
- 年収:500万~900万程度
月給制:月額416667円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:有
昇給:年2回(3月・9月)
残業代:固定残業手当101,090円~/40時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:315,577円~)
- 雇用形態
- 正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月)
- 勤務地
- 東京都品川区西品川一丁目1番1号 住友不動産大崎ガーデンタワー
JR各線「大崎」駅より徒歩6分
勤務地変更の範囲:会社の定める場所
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 知財業務の強化
- 勤務時間 / 稼働時間
- フレックスタイム制(コアタイム:10時~16時/フレキシブルタイム:7時~22時/標準労働時間:8時間)
休憩:60分 残業時間:5時間以内/月
- 休日 / 休暇
- 完全週休二日制(土日祝)、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、各種特別休暇(看護・介護・公民権行使・妊婦検診・不妊治療・生理・指定難病通院)
- 待遇 / 福利厚生
- 各種社会保険完備、通勤手当(上限3万円/月)、近距離手当、役職手当、関東ITソフトウェア健康保健組合(ITS)加入、資格/学習補助、従業員持株制度、フリードリンク、インフルエンザ予防接種の補助、必要デバイスの貸与、社員全員に自社サービスのカメラ配布、異才ランチ、メンター制度、社内表彰制度 等
- 選考プロセス
- 書類選考→1次面接→2次面接→最終面接
- 企業の特徴
- ◆自社開発のスマートセキュリティシステム「Safie(セーフィー)」◆
「Safie」は、カメラの映像をクラウドにHD高画質で自動録画・ライブ視聴ができるサービスです。
従来の防犯・監視カメラは専用機器を多く必要として、50万円以上する高価なサービスでしたが、
クラウドという強みを活かして、その価格を約10分の1まで下げることに成功しました。
「圧倒的に安く、高性能・高品質」を実現した、先進性の高いサービスです。また、Infinity Ventures Summit 2015 Springにて、
「Safie」が2位入賞を果たしました。その他にも、日経・読売・朝日・産経などの各新聞社からITmedia・lifehackerなどのWEBメディアまで、
様々な場所で取り上げられ、高性能かつ安価なクラウドサービスとしての先進性が認められています。