リモート◎|フレックス◎|経理財務の中核となる方を募集!成長を続ける企業でIFRSにチャレンジしてみませんか?

ジオテクノロジーズ株式会社

ジオテクノロジーズ株式会社 連結決算&税務業務 責任者候補


コメント
【魅力ポイント】
・IFRS対応をしている企業は少なく、IFRS業務経験が積めます。
 ※上場企業におけるIFRS適用済会社は282社です(2025年4月末時点)
・開示の為の書類作成業務経験が積めます。
・部員6名と小さい組織の為、希望があれば経理財務業務を幅広く経験できます。
・リモート勤務可能。

【ミッション】
1994 年にカーナビ用のデジタル地図事業からスタートした当社は、「地理空間の物語を描き続ける」という企業理念のもと、創業以来築き上げてきた、限りなく新鮮な「地理空間データ」と、国内トップクラスのポイ活アプリ 『トリマ』から得られる、世界に類を見ない「動態データ」を提供しています。
これら 2 つのデータを融合することで、地理空間における過去から現在、そして近未来に至る人々の営みを可視化する「デジタルミニチュア」の実現を目指しています。

募集要項

仕事内容
【具体的な業務内容】
・連結決算業務(月次の簡易連結と四半期の連結、IFRS、日本基準共)
・税効果会計を含む税務業務
・予算作成
・開示業務
・IFRS仕訳作成
※今後、ジョブローテーションにより担当業務の見直しを行う可能性がありますが、その場合は経理のみならず、財務業務をお願いする事もあります。

※従事すべき業務の内容の変更の範囲
会社の定める業務
応募資格
【必須スキル・経験】
・連結の実務経験2年以上

【歓迎スキル】
以下ご経験・スキルをお持ちの方は優遇いたします。
・IFRS経験
・税効果や法人税申告の経験
・開示経験

【求める人物像】
・業務の正確性が高く、細部まで拘りを持つ事ができる方
・部内や他部署の者と友好的な対応ができる方
・バックオフィスとして、チームや組織・会社全体の調和を図りながら業務を遂行できる方
給与 / 報酬
年収:700万円~1,000万円

月給制/賞与:年2回(6月、12月)
※上記年収はあくまで想定になります。現年収や経験を考慮し決定します。
雇用形態
正社員/期限の定めなし 試用期間:3ヵ月
勤務地
本社(東京都文京区本駒込)
 都営三田線 「千石駅」(A1またはA3出口) 徒歩4分
 JR山手線・東京メトロ南北線 「駒込駅」(2番出口) 徒歩10分
 JR山手線・都営三田線 「巣鴨駅」(南口) 徒歩12分
屋内受動喫煙対策
有/喫煙室あり
募集背景
2021年の事業承継以降、グループ会社の増加及び事業拡大に伴い経理財務業務が肥大化しているため、経理財務部門の基盤強化とスキルアップが急務となっています。
業務効率化・平準化を図るために経理システムの導入検討を進めているものの、会社の成長スピードが速い事から、既存メンバーのスキルアップを図りたく、指導・育成を含めた責任者クラスの方をお迎えしたいと思います。
それぞれのメンバーがスキルアップを実感し、やりがいを感じられるような組織を目指したいと考えております。
勤務時間 / 稼働時間
09:00~17:45(休憩60分 12:00~13:00)

【残業時間】
月平均30時間程度
※現在、残業逓減の為業務フローや使用ツールの見直しを行っておりますので、一時的に残業が増加傾向となっていますが、部署として今後は逓減させていく方針です。

【フレックスタイム制】
有(コアタイム 10:00~15:00)/コアタイムのみ出社可)

【フルリモートの可否】
 不可
※業務の早期キャッチアップ、人間関係構築のため、入社後6ヶ月程度は出社での勤務をお願いいたします。
(家庭や個別事情による在宅勤務は相談可)
休日 / 休暇
【休日・休暇】
・年間休日日数:122日(土・日・祝日休み/年末年始休暇)
・有給休暇日数:初年度22日(入社日に応じて按分)/次年度25日/最大有給日数50日(有休を取り易い環境)
・その他休暇:いつでもMy休暇/慶弔休暇/リフレッシュ休暇(35歳、45歳、55歳、60歳時に連続休暇)/マタニティ休暇/配偶者出産休暇/成長見逃さない休暇/ファミリーケア休暇/ドナー休暇/ボランティア休暇 など
待遇 / 福利厚生
【制度・福利厚生】
・在宅勤務制度
・在宅勤務手当
・フレックスタイム制度(コアタイム10時~15時)
・残業時間は月平均20H程度
・最大有給日数50日(有休を取り易い環境)
・退職金制度(確定拠出年金401K)
・賞与:年2回(6月・12月)
・昇給:年1回
・私服可
・通勤手当
・住宅補助制度
・社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金制度
・育児休暇制度(産休・育休からの復帰率100%)
・介護休職制度
・社内クラブ活動(活動費補助あり) 等

【キャリア開発支援】
・アセスメント
・ジョブローテーション
・年次階層別研修
・選抜型研修
・外部研修への派遣・参加費補助(専門技術、専門知識、ビジネススキル、ヒューマンスキルなど)
・書籍購入費用補助
・動画講習(専門技術、専門知識、ビジネススキル、ヒューマンスキルなど)
受付担当
採用担当
企業の特徴
■1994年にマルチメディア・ソフトウェア開発制作会社として創業、カーナビゲーションを軸としオートモーティブ分野に特化したデジタル地図を制作してまいりました。その後GIS分野にも事業を拡大、近年は地図コンテンツのみならず、アプリケーションやサービス領域も手掛けています。

■位置情報サービスを展開する企業は他にもありますが、日本全国の地図データベースを保有し、その企画・制作からコンテンツ・サービスの開発~販売までをワンストップで行える企業は世界を見ても数社しかありません。その為、当社は位置情報ビジネスのカテゴリで優位な立ち位置を築いています。

■災害時などのオフライン環境下においても利用できる正確なデジタル地図サービスを提供する等、社会貢献性の高いインフラビジネスを展開していることに加えて、自動運転向けの地図開発や、AI・ディープラーニングを用いた地図の自動図化・個別化に向けた研究開発、地図データを利用した新規事業の創出など、地図会社を超えた「No.1 Location Intelligence Company」としての成長に向けた取り組みに注力しています。

会社概要

事業概要 変化し続けるモビリティ社会に対し、位置情報技術やコンテンツで社会課題を解決する【オートモーティブビジネス】、地図API/SDKや地図データベース等により多様なシステムに広く利用可能な【GISビジネス】、多様なプロモーションやリサーチの実現、物流システムの課題解決など、地図と人流データを活用したソリューションを提供する【アプリケーションビジネス】の3つを軸に構成しています。
所在地 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス 22F
設立 1994/5/1
代表者 代表取締役社長 八剱 洋一郎
従業員数 541名
応募する 気になる