★スペシャリスト多数在籍!データ解析で世の中を豊かにします!★

株式会社ワークポート

株式会社ワークポート 【株式会社D4cプレミアム】/労務(リーダー候補) 407817401


コメント
★スペシャリスト多数在籍!データ解析で世の中を豊かにします!★

【事業の内容】
データ解析業務のアウトソーシング / アナリティカル業務のシステム化企画、実装支援 / データ解析適用業務(マーケティング系、金融系等)の運用コンサルティング /データ解析スペシャリストの派遣

【会社の特徴】
《mission》 「データ解析で世の中を変える!」「世の中に貢献できる真のプロフェッショナルを育成輩出する!」
《vision》 「情報革命を牽引するエバンジェリストであり続ける」
《value》 「超高価値データアナリスト集団」
《経営理念》 クライアントの成長と成功&メンバーの成長と成功&会社・事業の成長と成功

企業に、そしてインターネット上に氾濫する膨大なデータ。それら溢れるデータからビジネスに有用な知見を抽出する。顧客のふるまいを確率的に推計し市場動向と自社業績を見通す。事業のリスクを最小化しリターンを最大化する。同社は「ビジネスを加速する」ことを使命としてクライアント企業を支援する、データ解析のスペシャリスト集団です。

募集要項

仕事内容
株式会社D4cプレミアムの労務担当として下記業務をお任せいたします。

◆業務内容
以下の業務を担いながら(将来的に)チームマネジメント(5名以下)を担っていただきます。チーム全体のタスクを日次・週次ベースはもとより、年次ベースで俯瞰・把握した上で、都度タスクの割り振りと適切なスケジュール管理のできる方を歓迎します。

1)人事労務事務業務
・人事関連事務:人事情報管理、社内規程管理、社労士との連携、関連資料作成等
・給与管理事務:給与・賞与データメンテナンス、採用通知・雇用契約関連類作成等
・労務関連事務:入退社手続き、給与・社保関連作業支援、厚生労働省管轄調査資料作成等
・派遣業等運営事務:免許更新、派遣元管理事務、社内協定管理 等

2)人事労務部門のDX化業務
・給与計算ツールの導入と運用(Excelの各種関数での管理もあり)
・King of Timeによる勤怠管理(出力勤怠データのExcelによる加工管理)
・SmartHRによる労務業務のDX化(各種情報登録、契約書等の書面定義と配付等)

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募資格
【必須】
・人事労務系業務の実務経験(5年以上) ※通年経験必須
・マネジメントのご経験
・クラウドツール導入のご経験

【尚可】
・Excel関数を活用した集計、分析、マクロ関数などが得意な方
・SmartHRの設定、運用経験のある方
給与 / 報酬
年収:550万~800万程度
月給制:月額300000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:あり
昇給:年3回
残業代:固定残業手当85,100円~/55時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:214,900円~)
雇用形態
正社員 契約期間:無期 試用期間:有(4ヵ月)
勤務地
東京都港区南麻布5丁目2番32号 興和広尾ビル
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅3番出口より徒歩3分
勤務地変更の範囲:その他、本社及びグループ会社内の各事業所各地、常駐先および労働者の自宅(リモートワーク)へ変更となる場合があります。
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
業務好調につき増員
勤務時間 / 稼働時間
8時30分~17時30分
休憩:60分 残業時間:20時間/月平均
休日 / 休暇
完全週休2日制(土日、祝日)、年末年始、アニバーサリー休暇(2日)、有給休暇
待遇 / 福利厚生
各種社会保険完備/交通費支給 (月3万円まで)/時間外手当/テレワーク手当/独立手当(世帯主への住宅手当)/扶養子女手当/退職金制度(勤続7年以上)/資格取得補助制度(統計検定・AWS・GCP・SAS 等) など
選考プロセス
書類選考→ 一次面接→ 二次面接(プレゼンテーション)→ 最終面接(代表面接) ※一次面接はオンライン面接です
企業の特徴
■データ解析のステップ(例)
1)顧客データベースに蓄積されているデータを抽出  2)データ解析を行うためのデータ加工
3)分析、試行錯誤の繰り返し  4)顧客の傾向、消費行動の関連性の発見  5)マーケティング現場でトライアル実施、有効性検証

世の中に蓄積されたビッグデータから価値を生み出せるようにリードしていくのが、同社の仕事です。
様々な分野に対して、データ解析、教育、コンサルティング、実装など、あらゆる手段で変革に関わっていきます。
データ解析やデータ解析によって生み出されたモデルを運用することはもちろん、必要に応じて、データを蓄積するために必要なシステムの開発、データから価値を生むために必要な仕事全般の相談(コンサルティング)や指導教育も実施します。
応募する 気になる