【経理部長】将来の管理本部長候補/週3リモート・フレックス可/グロース上場企業/前年比123%の組織拡大!

株式会社BTM

株式会社BTM 経理部長


コメント
・将来の管理本部長候補として、まずは「経理部長」ポジションをお任せ
・週3日リモートワークやフレックス勤務が可能!
・子会社設立やM&Aを行う、前年比123%の組織拡大の東証グロース上場企業

【会社概要】
■当社は「日本の全世代を活性化する」をMissionに地方創生を目指しているIT企業です。

■代表(会長及び社長)はともに地方出身者(それぞれ北海道と岡山県)であり、彼らが当地で常に感じてきた課題(首都圏との機会格差)を解決したいとの思いから上記のMissionを掲げDX推進事業を行っております。
ITを活用すれば地方にも魅力的な仕事を提供できるのではないか、それによって人材の流出を防げれば地方の活性化に繋がるのではないかと考え、地方に拠点を展開して事業を営んでおります。
当社は2011年8月の創業から成長を続け、2022年12月27日には「東証グロース市場」へ上場いたしました。

【ポジションについて】
①裁量権が多い
現在は取締役兼CFOが管理本部長を兼務しております。
公認会計士であるCFOと連携して、経理部門を統括いただきます。

②高い売上成長に伴う組織拡大期
当社は様々な挑戦を行っている最中で、M&Aによる子会社の増加や新規事業など、組織や体制が高頻度で変化しています。
コーポレート部門もそれらに対応した最適な方針や体制を検討・実行する必要があり、ご自身で組織を構築するやりがいがあります。

③経営への挑戦
子会社が増えるにつれ経営層が不足します。
当社は「事業家精神」を大切にしており、ご希望や素養がある場合は経営に挑戦する機会もございます。
「事業家」を目指す良い環境を提供します。

【働き方】
週3日のリモートワークやフレックス勤務が可能で柔軟な働き方が可能です!
また、有休消化率も75%と働きやすい環境です!

募集要項

仕事内容
<入社後に担って頂く内容>
・経理部門の統括
┗経理の業務内容
・月次決算・中間決算、年次決算
・開示資料作成(決算短信、半期報告書、有価証券報告書など)
・監査対応(会計監査、J-SOX)

ゆくゆくは下記業務をお願いさせていただく予定です。
・経営課題の形成と対応策の企画および実行
・人事を除くコーポレート機能(経理、総務、法務、内部監査、財務、情報システム)の統括

<管理本部長になった際の業務内容>
管理本部長は部門全体の方針検討やその進捗管理、各担当が行った作業のチェックが中心となりますが、繁忙期や各担当の知見を超える非定型業務についてはご自身で手を動かす実務作業もご担当頂きます。
経理部門の統括に加えて、下記をお任せします。

総務・法務
・重要会議体(株主総会・取締役会・経営会議など)の運営・議事録管理
・各種文書(定款・稟議書・規程など)の管理
・登記等の会社法関連業務
・法務関連業務(顧問弁護士と連携して行う契約書のリーガルチェック等)

内部監査
・内部監査計画の策定・実行・評価

財務
・銀行折衝、資金繰り表の管理、出納管理

情報システム
・HP、PC、各種アカウントの管理
・販売管理等、社内で使用するシステムに関する社員からの問い合わせ対応

<管理事業推進本部(管理部)_構成>

・取締役兼CFO
・経理部(グループ長1名、メンバー1名、アルバイト1名)
・総合管理部(総合管理部長1名、部長補佐1名、グループ長1名、メンバー2名)

全社の平均年齢は35歳程度となっており、
業務の話だけではなく、プライベートな話も気軽にできる、
和気あいあいとした雰囲気の職場です!

【変更の範囲】適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがある
応募資格
【必須】※下記いずれかに該当する方
・上場会社(又は上場会社相当)における経理部門の開示担当経験
・上場会社またはIPO準備会社で経理課長職(グループ長)以上の経験者、
 もしくは公認会計士資格をお持ちの方
給与 / 報酬
想定年収:700万円~900万円
月給:58万円~75万円
※上記の年収は目安値であり、スキル・ご経験によって決定いたします。
※給与には30時間分(113,000~144,000円/月)の固定残業代を含む/超過分は全額支給

※賞与:年1回 (業績賞与)
※諸手当:通勤手当,時間外手当
・通勤手当(電車、マイカー)
・TOEIC手当
・資格手当 / 資格受講料の補助制度
-対象資格は約40種!(上限10万円!)
資格の有効期限が切れるまでは継続的に資格手当金を支給します。
・残業手当
-みなし残業分を超える残業については全額支給します。
・役職手当
雇用形態
正社員(期間の定め無し)/試用期間:有/3ヶ月
勤務地
東京都渋谷区神泉町9番1号 Daiwa渋谷神泉ビル2階
【変更の範囲】 なし
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
組織拡大に伴う増員募集
勤務時間 / 稼働時間
10:00~19:00(休憩:60分)
フレックスタイム:有/コアタイム:11:00~16:00

※定時は上記の通り表記していますが、
 フレックスタイム有のため、始業は7:00~11:00の間、終業は16:00~22:00の間であれば問題ございません。
※月平均残業時間:20時間以下
休日 / 休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日

年末年始,慶弔休暇,夏季休暇,有給休暇
・慶弔
・年末年始
・夏期
・有給
・結婚休暇
・誕生月休暇
※BTM独自の休暇なども多くございます!
待遇 / 福利厚生
・リモートワーク制
・フレックスタイム制
・副業制度※条件有
・女性役職者有り
・懇親会補助金
・引越し支援
・書籍貸し借り/購入制度
・動画受講サービス提供
・産休育休制度(取得率 100%!)
・結婚祝金・出産祝金など慶弔見舞金…etc
※有給取得率も75%とかなり取りやすい環境です。
社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)
選考プロセス
▼書類選考:履歴書・職務経歴書
▼面接:2回
▼内定
※選考フローについては、変更がある可能性がございます。
受付担当
採用担当
企業の特徴
~SEサービスを主軸とし、設立以来右肩上がりに成長を続けています~

当社は、3つの事業を軸として成長しています。
「システムエンジニアリングサービス事業」「受託開発事業」「自社メディア事業」です。

■システムエンジニアリングサービスは、SES(常駐型開発)という、ソフトウェアやシステムの開発に関するサービスの提供を行う委託契約の一種で、対象物の完成などを目的とせず、 労務管理や指揮命令系統などは発注元企業から独立し、自社管理の下でシステムの開発を行います。
当社は分野を絞らず、幅広い業界を取り扱っているため、どのようなどのようなご要望にもお応えできるエンジニアを育成しており、顧客のニーズにあった開発ができる体制を整えています。
現在10,000件以上の膨大なデータベースを持っています。

■受託開発事業では、クライアントが求めるシステムをインフラから開発までトータルに応えたいという想いでサービスを開始しました。
ウェブサイト構築とアプリ開発を基軸に、最新の技術とノウハウを持つエンジニアが要件定義からデザイン、開発、テスト、実装、運用までを請負っております。

■現在はシステムエンジニアサービスが売り上げの70%を占め、自社メディア事業を伸ばし業績成長を考えています。
自社がノウハウを蓄積にしたシステム情報を元にAIによるSEのマッチングサービスの展開を視野に入れています。

■また、当社は拠点を全都道府県に設け、地域からの日本経済の活性化に貢献しようと考え、数多くの拠点を立ち上げています。
今後も、「日本の全世代を活性化する」というミッションを掲げ成長を続けていきます。
※主要取引先企業※
・リクルートグループ
・ソフトバンクグループ
・サイバーエージェントグループ

会社概要

事業概要 DX推進事業:SES・受託開発・クラウドインフラ・自社メディア
所在地 東京都渋谷区神泉町9番1号 Daiwa渋谷神泉ビル2階
設立 2011/8/4
代表者 代表取締役会長 吉田 悟 代表取締役社長 兼 CEO 田口 雅教
従業員数 219名
資本金 182百万円
企業URL https://www.b-tm.co.jp/
応募する 気になる