株式会社ワークポート
【株式会社Medical Shift】/【東京:リモート】採用マネージャー候補 407771006
- WEB・インターネット全般
- 人事
- 正社員
- マネジメント業務あり
- 社員数99名以下
すべて表示
- 土日・祝日休み
- フレックスタイム制
- リモートワーク可
コメント
- ★フレックス ★リモート勤務 ★医療×IT 急成長中の医療系スタートアップ
【事業の内容】
・矯正歯科医院の紹介ポータルサイト「Harwell(ハーウェル)/医院向けの集患コンサルティングサービス/歯科衛生士向け労働力マッチングサイト「Dental Match」/歯科医院向けAI画像診断補助サービス(開発中)/歯科矯正サービス「スマイルモア」
【会社の特徴】
同社は「医療に関わる全ての人の幸せを増やす」というビジョンのもと、テクノロジーを活用することで医科/歯科医院と患者双方の課題を解決し、働く人と患者の両方を幸せにすることを目指しています。現在、医科/歯科医院・患者双方へ複数サービスを展開しています。
医療の価値を、もっと多くの人に届けるために。同社は、医療従事者や患者さんを繋ぎ、高品質な医療と選べる治療環境を提供します。
デジタルの力で効率化を実現しつつ、全ての人の気持ちに寄り添うことを大切に。人と医療を繋げる新しい挑戦を行っています。
募集要項
- 仕事内容
- 株式会社Medical Shiftの採用マネージャー候補として下記業務をお任せいたします。
【職務概要】
経営戦略と連携し、事業の成長を牽引する採用チームを構築・リードすることがミッションです。
採用戦略の立案から実行、そしてチームマネジメントまでを担い、同社の成長を最前線で支える重要なポジションです。
プレイングマネージャーとして、自らも手を動かしながら、採用活動全体を成功に導いていただきます。
【職務詳細】
以下の業務に携わっていただきます。
- 経営・事業戦略に基づいた採用戦略の立案と実行
- 採用計画の策定、KPI設定、予実管理
- 採用ブランディング戦略の企画・実行(採用広報、イベント企画など)
- 採用チャネルの選定と最適化(エージェント、ダイレクトリクルーティング、リファラルなど)
- 事業部門と連携した採用要件の定義、求人票の作成
- 選考プロセスの設計、改善、および面接の実施
- 採用チームのマネジメント(目標設定、育成、パフォーマンス管理)
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
- 応募資格
- 【必須】
- 事業会社での中途採用経験(5年以上目安)
- エンジニア・デザイナーなどの専門職の採用経験
- 採用戦略の立案から実行までを、主体的に行った経験
- ダイレクトリクルーティング(スカウト)における高い実績
- 採用広報や採用ブランディングに関する企画・実行経験
【尚可】
- 採用チームのマネジメント、またはリーダーのご経験
- 年間30名以上の採用を達成したご経験
- 事業計画に基づく人員計画策定のご経験
- 急成長フェーズのスタートアップ企業での就業経験
- エンジニア採用に関する深い知見・ネットワーク
- 給与 / 報酬
- 年収:600万~900万程度
月給制:月額500000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回
昇給:年1回
残業代:固定残業手当128,084円~/45時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:371,916円~)
- 雇用形態
- 正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヵ月)
- 勤務地
- 東京都文京区後楽2-3-21 住友不動産飯田橋ビル 3F
JR総武線「飯田橋」駅 徒歩6分
勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 事業拡大に伴う増員のため
- 勤務時間 / 稼働時間
- 8時00分~22時00分 ※フレキシブルタイム
(フレックス制/コアタイム12時00分~15時00分)
休憩:60分 残業時間:有り
- 休日 / 休暇
- 【年間休日 120日】 完全週休二日制(土日・祝日)
年末年始:12月30日~1月3日、有給休暇10日
- 待遇 / 福利厚生
- 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
- 選考プロセス
- 書類→一次面接→最終面接+会食→内定
※マーケティング職のみ、2次面接あり
- 企業の特徴
- 【なぜこの事業に取り組むのか】
歯科領域は、医療業界の中でもイノベーションが遅れており、医院側と患者側双方の課題が数多く顕在化しています。
医院側においては、デジタル化の遅れや院長の高齢化、人材不足等の課題が浮き彫りになっています。例えば、歯科衛生士名簿登録者数は約28万人であるのに対し、歯科衛生士として就業しているのは半分の約14万人と、歯科衛生士の資格を持ちながら、子育て等でフルタイムで働くことが難しいために、資格を生かした仕事ができない人たちが多く存在しています。
また患者側においては、例えば歯科矯正を希望する人が増え、歯科矯正を提供する医院が急増した結果、「自分にあった医院/治療方法の選択が難しい」等の課題が生まれています。
こういった課題に対し、同社は医科/歯科医院・患者の双方に寄り添いながら、情報の非対称性を解消し、生産性を改善することで、働く人と患者の両方を幸せにすることを目指しています。