株式会社メディアハウスホールディングス
【株式会社日立製作所】コーポレート広報/16139
- IT・通信全般
- 全般
- 広報・宣伝
- 正社員
- 社員数1000名以上
すべて表示
コメント
- 【採用領域40年以上の実績!実績・経験豊富な転職コンシェルジュがご入社までサポートいたします】
弊社は採用領域40年以上の実績を誇る転職支援エージェントです。
長年、求人広告領域において「企業と求職者の架け橋」として採用プランニングを行ってきた経験を活かして、双方の目線にたってサポートできるのが最大の特徴です。
また、長期間にわたって企業との信頼関係を築き上げるというカルチャーを重要視してきたからこそ、最後まで責任をもって企業・転職希望者に寄り添い続けることを何よりも大切にしています。
◆メディアハウスホールディングスの強み
1.管理部門だけに特化した転職支援!
「経理・人事・総務・法務・広報・IR・経営企画・事業企画」などの転職エージェント。具体的な業務内容を把握した、専門性の高いキャリアアドバイザーが、無料で面接対策や職務経歴書の書き方など、お一人お一人に合ったサポートをさせて頂きます。転職活動での不安やお悩みも一緒に解決致しますので、安心してお任せ下さい。
2.『2500社以上』のネットワークから、理想の企業&仕事をご紹介!
採用領域では40年以上もの実績があり、株式会社リクルートの「トップパートナー」にも認定されております。日常的に採用領域で企業様とお取引があることから、有力な求人案件のご紹介や、ご自身では交渉しにくい給与面に関しても、私どもが企業様とお話をさせて頂きます。職場環境や業務内容の詳細までも1社1社深く理解しておりますので、ご希望をお伺いすることでご要望にあった求人案件のご提案も可能です。
24.転職者様に寄り添い、親身にサポート!
メディアハウスホールディングスは転職希望者様の「想い」を把握することを大切にしています。「なぜ転職をお考えになったのか」をお聞かせ頂き、転職希望者様と向き合う時間を惜しみません。他のエージェントとの最大の違いは、このポイントであり、実際の利用者様からも満足度が高く、ご好評頂いております。スタッフにもそれぞれ個性があり、転職希望者様のご要望やご経歴に沿ったキャリアアドバイザーを担当につかせて頂き、転職希望者様と企業様の双方へ、妥協のない、徹底的に寄り添った対応を実現します。
■担当職種
経理・人事・総務・法務・広報・IR・経営企画・事業企画 等
※メディアハウスホールディングスの転職支援サービスの利用をご希望される場合は「応募する」ボタンからエントリーをお願いいたします。
エントリーが確認出来次第、弊社より面談日程の調整のご連絡をさせていただきます。
※こちらはメディアハウスホールディングスからスカウトを受け取られた方専用のエントリーページです。
直接ご応募いただいた場合は返信しかねる場合もございますので、予めご了承くださいませ。
募集要項
- 仕事内容
- 株式会社日立製作所/コーポレート広報
【職務概要】
・日立グループの経営に関わるグローバルな広報戦略の立案・遂行において、実務を実行する。
・担当する分野について、広報実務の担当者として広報活動を実行し、中期経営計画及び全社のブランド・コミュニケーション戦略に整合させる。
【職務詳細】
広報担当者として、下記業務を担当いただきます。まずは既存の案件にサポートとして入っていただきながら、徐々に案件を取りまとめいただくことを想定しております。
・メディア広報業務の企画・立案
・プレスリリースの作成
・日常的な記者とのコミュニケーション、記者との質疑応答
・記者会見や説明会の企画・立案・運営・メッセージ作成・フォローアップ
・社内関係部署とのコミュニケーションによる発表案件の掘り起こし
・事件、事故などリスク発生時のクライシスコミュニケーション
・社会の変化や日立に対する期待などのマネジメントへのフィードバック
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・広報部員として、日立グループのかじ取りをする社長や経営層と密に連携し、時には、その代弁者としてメディアと向き合い、ステークホルダーに情報発信する機会が多いのが特長です。
・各海外拠点のコミュニケーション担当者と連携して業務を行うことが多く、グローバルな視点で広報活動ができます。
【働く環境】
・イベントやソーシャルメディアを活用したコミュニケーションを担う部門、日立グループのブランディングを担う部門と同じ本部内にあり、広報部は部長以下、10名~の組織。部員の半数が35歳未満で、若手が活躍している部門です。
・社長や経営層とコミュニケーションをとる機会が多く、日立の経営に近い立場で活躍する場が与えられています。
・在宅勤務をベースとしており、出勤頻度は各自の業務内容に応じた個人の裁量に任せています。業務内容によっては、記者との取材対応や記者会見など、出勤頻度が高まる場合もあります。
【配属組織名】
グローバルブランドコミュニケーション本部 グローバルコミュニケーション部
【配属組織について(概要・ミッション)】
・日立製作所の本社部門に属し、経営戦略、財務戦略、人財戦略など、日立グループの経営に関わるコーポレート広報を担う部門。
・日立が行う様々な取り組みをマスコミを通じて社内外に伝え、日立の企業価値の最大化を活動目的としています。
・社長や経営層とコミュニケーションをとる機会が多く、日立の経営に近い立場で活躍する場が与えられています。
・海外拠点のコミュニケーションメンバーとのやりとりが日常的に発生したり、英語での資料作成等が求められるため、語学力が必須となりますが、グローバル人財としての活躍を視野に入れたキャリアパスを描く事が出来ます。
・本部内での人財交流や組織の枠を超えた連携も活発ですので、社内コミュニケーション業務やSNS運用業務、イベントの企画・運営、ブランド管理業務など、幅広いコミュニケ―ション業務の経験を積んでキャリアを形成することが可能です。
■ニュースリリースサイト
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/index.html
【募集背景】
広報業務を通じて日立とともグローバルで成長し、新しい発想でチームに変化を与えられる仲間を募集します。
日立グループは、地球環境と人々の幸せが両立するサステナブルな社会をめざし、データとテクノロジーの力でお客さまや社会の課題を解決することに全力で取り組んでいます。近年は、デジタル・鉄道・エネルギー・インダストリー関連の事業に注力。これらのビジネスを掛け合わせて社会に変革をもたらす「社会イノベーション事業」を通じて、グローバルで更なる成長をめざしています。
M&A等の事業ポートフォリオ改革をはじめとした成長戦略を経て、株価は22年時点から3倍に、売上やグローバル28万人の社員の過半も日本国外となりました。日立の様々なアクションは、マスコミやお客様など社内外のステークホルダーから高い注目を集めるに至っています。
このように事業がグローバル化し、組織をまたいだ「One Hitachi」での連携が活発化する中、コーポレートコミュニケーション業務にも従来の日本中心の考え方からの脱却が求められています。日立グループ全体の経営戦略や成長戦略を正しく理解し、チームとして効果的に社内外に伝えることで、グローバルでのビジネス貢献や社員エンゲージメント向上、そして企業価値の最大化に貢献することが、組織としてのミッションとなります。
- 応募資格
- 【最終学歴】
大卒以上
【必須条件】
・広報もしくは、企画、IR、広告代理店などで社外公開資料の作成経験をお持ちの方
・英語力(TOEIC800点目安)
※資料作成、メール、稀に会議でも使用
【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。
- 給与 / 報酬
- 【想定ポジション】
担当者クラス
※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。
【給与】
■想定月給:269,000~448,000円
■想定年収:490万~760万円
残業代は発生次第全額支給(固定残業代制度ではない)
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)/試用期間3ヶ月(同待遇)
- 勤務地
- 東京都千代区区丸の内1丁目6番6号
勤務地最寄駅:JR各線/東京駅
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 勤務時間 / 稼働時間
- 8:50~17:20(実働7時間45分、休憩45分)
※フレックスタイム制あり
在宅勤務をベース
者との取材対応や記者会見など、出勤頻度が高まる場合もあり
- 休日 / 休暇
- 完全週休二日制
年間休日126日(2025年度)
年次有給休暇24日
なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。
4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入社:3日
- 待遇 / 福利厚生
- *社会保険完備
*通勤手当全額支給
*昇給:年1回
*賞与:年2回(6月、12月)
*家族手当
*住宅手当
*寮社宅(独身寮・社宅あり)
*子ども・介護等支援手当
*退職金制度
*定年60歳
*年金制度、労働組合
*カフェテリアプラン、スポーツ施設、総合病院
*社員持株会
*財形貯蓄制度
<教育制度・資格補助補足>
*階層別教育
*海外業務研修
*グローバルインターンシップ
*技術教育
*語学教育
*通信教育
*資格取得支援制度
- 選考プロセス
- 当求人へのエントリー
↓
コンサルタントとの面談(30分~60分程度)
↓
企業への書類エントリー(写真付履歴書、職務経歴書必須)
↓
面接は2~3回を予定
↓
内定
↓
入社
※入社日・面接日は相談可
※リモート面接対応可
- 企業の特徴
- (1)グループ総従業員数33万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています。
(2)モノを動かす「制御・運用技術(OT)」と、データを処理する「情報技術(IT)」、そしてモノづくりを担う「プロダクト・システム」の3つの強みを1社で保有している同社は世界でも稀有な存在であり、強みを活かし、「IoT時代のイノベーションパートナー」としたお客様やパートナーとの協創により「社会イノベーション事業」を推進し、として地球規模での社会課題の解決、持続可能な社会の実現に貢献する事を目指しています。