【AIを掛け合わせた法務SaaS】累計資金調達額・約179億円突破の成長中企業!

株式会社ワークポート

株式会社ワークポート 【株式会社LegalOn Technologies】/【東京:リモート】広報担当 407749191


コメント
<事業の内容>
法律業務に関するソフトウェアの研究・開発・運営・保守

<会社の特徴>
【累計資金調達金額179億円(2024年9月時点)・グローバルでの導入者数6,000社突破!!】
法とテクノロジーの力でグローバルNo.1リーガルテックカンパニーとなることを目指し、AIを使ったリーガルテックサービスを各種提供しています。

【「法」と「テクノロジー」】
「法」は、一定の強制力を伴う社会規範であり、あるべき正義、秩序をも含む広い概念です。社会は法によって規律され、形作られています。
「テクノロジー」は、人々の生活や仕事の基盤となり、情報社会を支え、同社の能力を拡張し、人々の生活に豊かさをもたらし、不可能を可能にします。
「法」と「テクノロジー」を結び付けることで、「法」は同社にとって、より身近で強力な味方となり、効果的に扱うことを可能にします。
「テクノロジー」の力によって「法」は、同社が安心して前に進むための基盤となります。同社は法とテクノロジーの力で安心して前進できる社会を創っていきます。

募集要項

仕事内容
【職務概要】
株式会社LegalOn Technologiesの広報として、まずは会社・プロダクトの認知拡大を担う「社外広報」業務を
お任せしたいと考えています。
具体的には、プレスリリースやメディア対応など、「コアとなる広報業務」を担当いただきます。

その後、希望や適性に応じて、社内外のイベント/SNS/グローバル広報などにも
挑戦いただけます。

【優先度の高い業務】(メインでお任せしたい領域)
- プレスリリース作成、メディアリレーション、取材誘致
- 記者説明会・イベントの企画・運営
- 経営・事業戦略に基づいた、広報企画の立案・実行

【チーム内で分担しつつ、ご経験に応じて関わる業務】
- アワード応募、登壇サポート(資料作成など)
- オウンドメディアの運営、SNS発信

【ご希望・適性に応じて広げられる業務】
- 社内広報(社内報や情報浸透施策)
- CM制作、業界団体広報、グローバル広報 など、新しい領域への挑戦


【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募資格
【必須】
- 事業会社での広報経験:1年以上

【尚可】
- BtoB/IT業界での、広報経験
- オウンドメディアや、SNS運営の経験
- イベントや企画を、ゼロから形にした経験
- 英語力(海外メディア対応など)
給与 / 報酬
年収:500万~700万程度
年俸制
給与:経験、スキルを考慮の上、同社規定により優遇
賞与:業績連動賞与
昇給:年2回
残業代:固定残業手当93,100円~/40時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:323,566円~)
雇用形態
正社員(期間の定めなし)/試用期間:有(3ヶ月)
勤務地
東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19階,20階
JR各線「渋谷」駅 徒歩1分

勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
屋内受動喫煙対策
有/喫煙室あり
募集背景
顧客別の課題に沿った提案やサポート体制を強化するため
勤務時間 / 稼働時間
コアタイムなしのフルフレックス制または裁量労働制を適用
休憩:60分 残業:有
休日 / 休暇
【年間休日120日以上】完全週休2日制(土日)/祝日/年末年始休暇/有給休暇(入社時付与)/産前・産後休暇/育児休業/特別休暇(sick-leave・ワークライフバランス休暇・バースデー休暇)/介護休業/慶弔休暇
待遇 / 福利厚生
各種社会保険完備
●語学学習補助●自己研鑽予算●インフルエンザ予防接種補助●副業可(許可制)●えるぼし認定(女性の活躍推進に関する優良な企業に認定)
選考プロセス
書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定
※ポジションによってSPI/リファレンスチェックあり
企業の特徴
【 同社が目指す法務の未来VISION 】
■1:法務業務に安心をもたらすこと
   契約書レビューにおいて、人とAIで契約書を二重チェックすることで、安全性を向上。見落としや抜け漏れを極限まで削減し、
   快適かつ円滑な法務業務を実現していきます。
■2:事業を推進する力になること。
   バージョンやファイル管理なども自動化することで、経営や事業について理解を深める時間を生み出し、個々人の大きな成長にも貢献していきます。
■3:挑戦するプロフェッショナルを支えること。
   未経験者でも社内に蓄積された過去のナレッジを駆使して、レビューをサポートします。大型契約書も、複雑な引用や参照関係なども把握・整理し、
   核心部分のレビューに集中できる環境を実現します。また、多言語対応も中期的に実施していきます。
応募する 気になる