- TOP
- 東京都の求人
- 【フューチャーインスペース株式会社】/【東京:リモート】総務労務(リーダークラス) 407920484
株式会社ワークポート
【フューチャーインスペース株式会社】/【東京:リモート】総務労務(リーダークラス) 407920484
- IT・通信全般
- 人事
- 総務
- 正社員
- 社会保険労務士
すべて表示
- 社員数100~499名
- 土日・祝日休み
- 駅徒歩5分
- リモートワーク可
- 資格取得支援
コメント
- 人事労務/完全週休2日制/リモートあり
【事業の内容】
■ITコンサルティング ■システムインテグレーション ■システムアウトソーシング
【会社の特徴】
東証プライム上場のフューチャーグループ傘下で、システムアウトソーシング及びシステムインテグレーションを中核事業とする企業です。
第一の特徴は、ITコンサルティングファームであるフューチャーアーキテクトと戦略をともにしているところ。
1つの顧客にたいして両社が協働しながら、最新技術を用いて大規模システムを納め、システムを安定稼働させながら改善を継続することで、顧客のビジネスの成長を永続的に支えています。
顧客の業種はさまざまで、製造業、流通業、サービス業、金融業がそれぞれ4分の1ずつを占めます。二次請け、三次請けは行わず全て元請けで、大手企業とも直接やりとりしながら仕事を進めていくスタイルです。
募集要項
- 仕事内容
- フューチャーインスペース株式会社の総務労務をお任せいたします。
【職務概要】
人事労務機能の高度化と組織基盤の強化を担うポジションです。経営層やグループ会社と連携しながら、社員が安心して働ける環境づくりに取り組んでいただきます。
【職務詳細】
・人事制度の企画、立案、運用
・人件費予算の策定および予実差異分析
・就業規則、給与規程など人事関連規程の制定・改訂
・給与計算および勤怠管理全般
・社会保険、労働保険に関する各種手続き
・組織改正、人事異動に伴う人事情報の管理
・入退職手続き
・健康診断、産業医面談、衛生委員会など労働安全衛生関連業務
・労務問題の一次対応や是正支援
・全社会議など、全社イベントの企画・運営
【補足事項】
新卒・キャリア採用業務は別部門が担当しているため、本ポジションには含まれません。
日常的には各部門や経営層との打ち合わせを行いながら、課題抽出や制度改定の提案を行います。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
- 応募資格
- 【必須】
・人事労務に関わる実務経験3年以上
・担当業務の計画策定やメンバーの教育指導など、マネジメント経験のある方
・人事諸制度の企画立案、推進の経験がある方
【尚可】
・社労士など人事労務に関する資格をお持ちの方
- 給与 / 報酬
- 年収:440万~600万程度
月給制:月額306000円
給与:経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回
昇給:年1回
残業代:固定残業手当50,000円~/25時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:256,000円~)
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)/試用期間:有(6ヶ月)
- 勤務地
- 〒141-0032 東京都品川区大崎2-9-3 大崎ウエストシティビル
JR山手線「大崎」駅徒歩3分
勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし
- 屋内受動喫煙対策
- 有/禁煙
- 募集背景
- 増員
- 勤務時間 / 稼働時間
- 9時00分~18時00分
休憩:60分
残業:有
- 休日 / 休暇
- 完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始休暇(12/30~1/4)、年次有給休暇(10日~20日)、夏季休暇(3日)、慶弔休暇、特別休暇、育児介護休暇、リフレッシュ休暇(2日)、ファミリー休暇(5日)
- 待遇 / 福利厚生
- 各種社会保険完備、インフルエンザ予防接種無料(被扶養者も無料)、定期健康診断(通常以上の項目を実施)、ストレスチェック、産業医、保険医、資格取得補助制度、社員紹介制度、ベネフィットステーション、懇親会補助、リビング(ウォーターサーバー、給茶機、オフィスグリコ等が設置された休憩スペース)有 など
- 選考プロセス
- 書類選考 → WEB適性テスト → 一次面接 → 最終面接 → 内定
- 企業の特徴
- 【フューチャーインスペースとは?】
システムエンジニア、コンサルタント、そして、お客様。すべての人が同じ場所に集い、
考え、議論し、共に革新の未来へと歩んでいく。言われたことをただこなすだけの仕事は
ここにはありません。お客様のビジネスの成功という目的に向かって、自ら考え、あるべき
姿を実現するモノをつくる。ITシステム構築による経営課題の解決から、システムの安定
稼働・改善まで、多様な経験を求める方、幅広い技術領域に挑戦したい方、リーダーとして
組織を牽引したい方、同社はその想いに全力で向き合い、共に歩んでいける方を求めています。