【東証スタンダード上場】フレックスタイム制あり/呉服事業にて右肩上がりで成長中!

株式会社ワークポート

株式会社ワークポート 【株式会社一蔵】/法務マネージャー 407944536


コメント
【東証スタンダード上場】フレックスタイム制あり/呉服事業にて右肩上がりで成長中!

【事業の内容】
■和装事業・・・振袖を中心とした着物・関連商品の開発・販売・レンタル、着方教室の運営■ウエディング事業・・・総合結婚式場の運営

【会社の特徴】
同社は創業以来、呉服業界に革命を起こし続けてきた企業です。

1991年の設立当時、呉服業界では在庫商品を小売店が製造元に返品するという商習慣が一般的でしたが、現金買取という画期的な仕入制度を導入し、リーズナブルな価格での商品の提供を可能にしました。
現在和装事業では、着方教室の運営、振袖の販売・レンタル、フォトスタジオでの成人式前撮り写真撮影、成人式当日着付サービス等を展開し更にインターネットで産地直送の着物が購入できるサービスも展開しています。市場のニーズを冷静に読み取り、過去の成功にとらわれることなく、変化を恐れず、ときに大胆に新たな価値を創造する。それが同社の変わらない企業姿勢です。

募集要項

仕事内容
株式会社一蔵の法務マネージャーとして下記業務をご担当いただきます。

【職務詳細】
●契約関連業務
・契約書の作成、審査、交渉
・リーガルチェック(契約内容の法的問題点の確認)
●会社法務(ガバナンス)
・株主総会の運営サポート
●コンプライアンス・リスクマネジメント
・社内規程の確認・審査・作成
・コンプライアンス教育や研修の実施、リスク管理委員会
・内部統制やコンプライアンスプログラムの策定
●紛争・訴訟対応
訴訟・係争の対応(顧問弁護士有)
クレーム対応など、トラブル解決に向けた交渉やコミュニケーション
●知的財産関連業務
・特許権や商標権などの知的財産権の取得・管理
・知的財産関連のチェック
・営業販促物・制作物のチェック
・古物営業届関連(営業所、役員、管理者などの各種届出)
●労務問題対応
・就業規則の見直しや労務トラブルの予防
・ハラスメントなど、従業員間のトラブル対応
・内部通報への対応


【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募資格
【必須】
・企業法務の実務経験(目安:5年以上)
・訴訟対応経験
・契約書のレビューや法的助言の経験
・広告関連法規(特商法、景表法等)に関する基礎的知識

【尚可】
・上場企業または上場子会社での法務経験
・コンプライアンスや内部統制の知識
・弁護士資格保有者または法学部卒の方

【その他業務】
●その他
債権回収や債権管理/M&Aや事業承継に関する業務/各部門からの法律相談/法令改正の調査や、社内への情報発信/顧問弁護士や外部専門家との連携/下請法調査への回答
給与 / 報酬
年収:600万~900万程度
※年俸制
給与:経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年俸制のためなし
昇給:年1回
残業代:固定残業手当116,000円~/42時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:384,000円~)
雇用形態
正社員(期間の定めなし)/試用期間:有(3ヶ月)
勤務地
東京都千代田区神田須田町2丁目5番地 東京神田須田町ビル7階
JR山手線 「秋葉原」駅 徒歩約5分/都営新宿線「岩本町」駅 徒歩約3分
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
事業拡大に伴う増員
勤務時間 / 稼働時間
9:00~18:00(フレックス勤務可 ※コアタイムなし)
※原則は平日9時~18時ですが、時間は応相談。

休憩:60分 残業:月10~15時間程度
休日 / 休暇
《年間休日115日相当》月8~10日(基本土日休み)、祝日(成人の日は出勤)、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇、産前・産後休暇、育児・介護に関する休暇、計画有給取得5日間
待遇 / 福利厚生
各種社会保険完備、交通費支給、住宅手当(社内規定あり)、各種給付制度(慶弔・傷病・災害見舞金)、入学祝い金制度(社内規定あり)、退職金制度(勤続3年1ヶ月以上が対象)、社員割引(自社製品・サービスを割引価格で購入・利用可能)、持株会制度、キャリアチェンジ制度
選考プロセス
書類選考⇒一次面接⇒最終面接+WEB適性検査⇒内定(一度は対面面接必須)
企業の特徴
◆同社は和装のプロフェッショナルとして、より多くの方へ日本文化と和装の魅力を伝えることを目標としています◆
また、和装教育支援活動に取り組んでおり、具体的には、地元の中学校で和装講座を開催し授業の支援等をおこなっています。
2012年度より中学校の家庭科で和装に関わる学習が必修となり、近年学校現場では和装教育が進んでいます。
2020年度より小学校から順次全面実施される次期学習指導要領でも、和装を含む「伝統や文化に関する教育の充実」が示され、和装教育は今後ますます強化される見通しです。
また、東京オリンピック・パラリンピック開催へ向けた動きも活発化し、世界に誇れる日本文化と和装に関心を持ち、理解を深めようとする動きもいっそう増すことが期待されます。
応募する 気になる