- TOP
- 東京都の求人
- 【株式会社デジタリフト】/【東京:リモート】総務/法務スタッフ 407960365
株式会社ワークポート
【株式会社デジタリフト】/【東京:リモート】総務/法務スタッフ 407960365
- WEB・インターネット全般
- 総務
- 法務
- 正社員
- 社員数99名以下
すべて表示
- 土日・祝日休み
- 残業月20時間以内
- 駅徒歩5分
- リモートワーク可
コメント
- 適性やご希望によっては幅広い業務をお任せ/成長環境・案件の幅◎/評価制度◎
【事業の内容】
トレーディングデスク事業、DMP導入コンサルティング事業、
SNS運用事業、システム企画・開発・コンサルティング事業
【会社の特徴】
同社では、クライアントに対して広告運用に限らず、総合的なデジタルマーケティングを展開し、戦略から実行までを一貫して手がけるデジタルマーケティングエージェンシーです。
広告配信設計からレポート・分析まで一貫して運用するトレーディングデスク事業と、ワンストップでデジタルマーケティング活動を牽引するコンサル事業を担い、クライアントの課題解決に向けた戦略を考え、プロジェクトを推進します。
アジャイル広告運用で、幅広いソリューションを提案し、型にはまった運用ではなく、継続的な改善提案をプロジェクト推進中にも行います。
管理部門としては、2021年9月に上場した同社がさらなる成長を続けられるよう基盤を作っていきます。
経営と距離が非常に近い管理部門のため、経営と一体となって組織を下支えしていくイメージです。
募集要項
- 仕事内容
- 【職務概要】
株式会社デジタリフトにて総務法務業務全般を対応頂きます。
【職務詳細】
◆総務◆
・株主総会、取締役会の運営サポート
・オフィス運営・環境管理
・社内規程・社内制度の整備・運用
・社内行事企画・運営、福利厚生制度運用、労働安全衛生関連対応
・社員対応(問い合わせ、承認申請対応など)、他部門との調整
・契約書管理、登記、許認可など各種管理業務
◆法務◆
・各種契約書のレビュー、作成、交渉支援(NDA、業務委託契約など)
・社内からの法律に関する問い合わせ対応
・コンプライアンスに関する社内周知、研修の補助
・登記関連業務のサポート
◆その他付随業務◆
・外部専門家との折衝・進捗管理
・業務改善・効率化提案、RPA化・デジタル化対応
・年次業務
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
- 応募資格
- 【必須】
・事業会社での法務または総務の実務経験(2年以上)
・契約書レビューの実務経験(法務の場合)
・基本的なPCスキル
【尚可】
・英文契約書の取り扱い経験
・株主総会や取締役会の運営経験
・衛生管理者資格
・ビジネス実務法務検定2級以上
- 給与 / 報酬
- 年収:500万~800万程度
月給制:月額360000円
給与:経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回
昇給:有
残業代:固定残業手当86,000円~/40時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:274,000円~)
- 雇用形態
- 正社員(期間の定めなし)/試用期間:有(3ヶ月)
- 勤務地
- 東京都渋谷区神宮前6-17-11 JPR原宿ビル4階
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩5分
JR各線「渋谷」駅 徒歩6分
勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし
- 屋内受動喫煙対策
- 有/喫煙室あり
- 募集背景
- 欠員補充
- 勤務時間 / 稼働時間
- 10時~19時もしくは9時~18時の選択制
休憩:60分 残業:月平均20時間程度
- 休日 / 休暇
- 完全週休2日制(土・日・祝)★年間休日120日以上★、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、年次有給休暇、ウェルカム休暇(入社日に特別休暇3日分を付与)
- 待遇 / 福利厚生
- 各種社会保険完備
交通費支給/定期健康診断/ウォーターサーバー・フリースナック (オフィスのみ)/服装自由/慶弔見舞金/東京都情報サービス産業健康保険組合/インセンティブ制度/リファラル制度(インセンティブあり)/MVP制度/自転車通勤可
- 選考プロセス
- 書類選考→一次面接→二次面接+適性検査SPI→内定
- 企業の特徴
- 【完全実力主義】
年齢・性別・経歴・社歴関係なく、徹底的な実力主義であることは同社の大きな特徴のひとつです。
クライアントの大事な予算を預かり運用を任されることになるため、コンサル・運用のプロとして、数字で結果を出すことにこだわっています。評価においても、定量的な側面を重視しており、結果を出してくれた仲間にはできる限り応えたいというカルチャーです。
【学び続ける】
日々変化する外部環境に対応できるよう業務に向き合い・コミットすることを大切にしています。幅広い領域で多種多様なツールを用いてきた実績が、社内の知見として共有されている中で、常に変わり続ける市場・マーケティング手法などを常に学びアップデートし続ける組織です。