大手グループ/リモート併用可能/フレックスタイム制/福利厚生充実で働きやすさ◎

株式会社ワークポート

株式会社ワークポート 【双日テックイノベーション株式会社】/【東京:リモート】中途採用担当/リーダー候補 407975990


コメント
大手グループ/リモート併用可能/フレックスタイム制/福利厚生充実で働きやすさ◎

【事業の内容】
国内外の最新ソリューションによるネットワーク・ITインフラ構築、システム開発、運用・保守などのサービス提供、
およびデジタルトランスフォーメーション支援

【会社の特徴】
・総合商社より分離独立し、最先端技術を利用したソリューションやサービスを提供する同社。
・同社の役割は、商社として培ってきた「目利き力」を活かして有望なテクノロジーや製品を見つけ出し、 実際に使える「しくみ」として仕上げ、お客様に安心してもらえる技術力と共に、いち早く市場に送り出していくこと。
世界や日本でトップレベルにこだわりを持っており、世の中にイノベーションを起こしていく会社です。
総合商社大手グループの国際ネットワークを活かし、東南アジアにおいて現地大手通信事業者向けのネットワーク・ICT 基盤構築や、日本向けにソフトウェア開発のオフショアを支援しています。
・社内には「さん」づけの文化があります。先輩、上司、経営層、社長に至っても互いを「さん」づけして呼び合って話をする、風通しのよいコミュニケーション文化が根付いています。 役職者との距離の近さにより、スピード感を持って業務を進めることができます。

募集要項

仕事内容
双日テックイノベーション株式会社の中途採用担当としてご活躍いただきます。

【職務概要】
課長補佐として、中途採用の戦略立案から実行までをご担当いただきます。

【職務詳細】
・採用戦略立案/事業責任者との要件すり合わせ、事業計画に沿った戦略立案、採用以外のリソース充足方法検討
・求人媒体対応/どの求人媒体に出向するかの計画や、媒体毎の効果分析
・エージェント対応/人材紹介会社とのコミュニケーション
・面接対応 ・面接後のクロージング、フォロー
・採用ブランディング
※キャリア採用がメインとなりますが、新卒業務も携わってもらう可能性もございます。

また、ご経験を考慮し、採用以外の以下業務にも関わっていただく想定です。
・人材育成の企画・実施
・社員のキャリア形成支援
・社員のエンゲージメント、リテンション対策

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募資格
【必須】
・IT業界での採用経験5年以上
・500人以上の企業での中途採用経験
・IT業界での営業経験、システムエンジニア経験3年

【尚可】
・システムエンジニア・IT営業の育成研修企画と実施
・キャリアコンサルタントの経験または有資格
・採用ブランディングの経験
給与 / 報酬
年収:703万~859万程度
月給制:月額378000円
給与:経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:5.8カ月(業績/評価による)
昇給:有
残業代:別途全額支給
雇用形態
正社員(期間の定めなし)/試用期間:有(3ヶ月:雇用条件変更なし、原則出社)
勤務地
東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル(受付6F)
東京メトロ有楽町線「麹町」駅徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅徒歩7分
勤務地変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
事業拡大のため
勤務時間 / 稼働時間
フレックスタイム制(コアタイムなし)
標準勤務時間 9:00~17:30
休憩:60分 残業:有(2024年度全社平均24.72時間/月)
休日 / 休暇
土日祝(完全週休2日制)、年末年始(12/29~1/3)、125日(2025年度)、慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、リフレッシュ休暇、
健康診断休暇、妊娠通院休暇、看護休暇、介護休暇等
待遇 / 福利厚生
各種社会保険完備、退職金、確定拠出年金、財形貯蓄制度、団体生命保険・損害保険、健康診断、各種保養所、クラブ活動、グループ持株会、他多数
選考プロセス
・書類選考→1次面接 (web):配属想定部署の部長・課長・人事→WEB適性検査→最終面接 (対面):役員・本部長・人事マネージャー
企業の特徴
・グループの中核を担う情報系商社であり、エンドユーザとの直接取引数、案件規模の大きさ、商材の幅広さが魅力です。
今では一般的になったJuniperは実は同社が日本に持ち込んだ製品になります。常にIT分野における最先端技術・製品を追い求め、他社に先駆けて獲得することを使命としており、社内には「この分野の技術においては、いわゆる第一人者」という技術力が非常に高い社員も存在します。
・「ITで未来を切り拓く先駆者」としてテクノロジーが持つ力をもっと広く、深く届けたい。お客様も気づいていない課題やニーズを見つけ、インスパイアし、歩む先の道を照らして次の未来をともに作ることで、ビジネスに貢献するイノベーションを実現しようとしています。
・シンボルには「未来を切り拓く先駆者」として、お客さまに寄り添い、次の未来をともにつくる想いを込めています。
デザインは、双日ブルーを基調とし、S(双日)、T(テクノロジー)、I(イノベーション)のトップラインに旧日商エレクトロニクスカラーでアクセントをつけ、Iの上部のラインは、右へ伸びていることで、未来を拓く先駆者を表しています。
応募する 気になる