【総合商社の経理業務】三井物産/リーダー候補/経理のキャリアを磨ける環境!

三井物産フィナンシャルマネジメント株式会社

三井物産フィナンシャルマネジメント株式会社 経理業務部(リーダー候補)


コメント
三井物産(株)の経理業務を担う仕事です。総合商社が手掛ける多種多様なビジネスのダイナミズムを肌で感じながら、経理のプロフェッショナルとして実務経験を積み、専門スキルを高め、共に成長する仲間を募集します!
会社HPの事業紹介(https://www.webmfm.jp/business/)もご参照下さい。

募集要項

仕事内容
■業務概要(経理業務部):
三井物産の関係部署と日常的にコミュニケーションしながら、担当事業部の日々の計上業務や四半期決算報告を遂行します。これらに加え、税務関連報告、会計監査や税務調査対応、事業部に対する経理・税務面からのアドバイスなど、総合商社の経理業務を幅広く担っています。

■業務詳細:
三井物産の制度会計を中心とした経理業務。関係部署と緊密に連携し、以下の業務に携わります。
 ・SAPシステムを利用した各種記帳、支払処理、四半期決算報告、会計監査・残高確認対応
 ・税務申告調整資料の作成、消費税申告・税務調査対応
 ・計上プロセスに関する内部統制モニタリング
 ・三井物産の事業部に対する経理・税務面からの助言など

■組織構成:
三井物産フィナンシャルマネジメント(MFM)は三井物産の100%子会社です。経理部門には以下の組織があります。
① 経理業務部(求人部署):三井物産の事業部門(金属、エネルギー、機械、食料、化学品など)に対応する6つの部があります。各部の人員は20名前後。部内には複数のチームが組織され、新卒・中途採用正社員と三井物産本社からの出向社員が一体感を持って協業しています。
② 連結決算業務部:三井物産グループ全体の決算報告の取り纏めや、決算短信や有価証券報告書など対外開示業務を担っています。現在、部員の多くは経理業務部を兼務しています。
③ 関係会社経理業務部:三井物産グループ企業の一部から、経理・税務業務を受託しています。

■入社後のキャリア形成について:
経理業務部では、6つの部の間で定期的に人事ローテーションを行います。
また、経理業務部間の異動だけでなく、業務習熟度や本人希望、会社の業務ニーズを勘案し、連結決算業務部や関係会社経理業務部等への社内異動や兼務、三井物産本社の経理部門やグループ企業の経理部署への出向(1~2年)など、専門家としてのキャリアを更に拡げる機会もあります。本募集では、近い将来、実務に精通したリーダーとして5~7名程度のチームを率いる能力と意欲のある人材を求めています。将来的には、マネジメント能力を活かし、部長・副部長など管理職としての活躍を目指すことも可能です。
応募資格
◆事業会社や監査法人での経理業務経験(3年以上が望ましい)

◆未経験の業務分野にも興味を持ちチャレンジする姿勢

◆基礎的な英語力(読み・書き)
・英語を使う主な業務は、海外取引に関する英語書類の内容確認(契約書や請求書)、並びに三井物産海外拠点や海外連結会社とのメール交信(比較的簡単な定型文が多い)。いずれも、英語の学習に抵抗が無い方であれば、入社後に必要なスキルを身に付けることは可能。

・DXなど新たな技術を用いた業務改善(例えばRPAによる自動化等)にも積極的に取り組んでおり、経験や興味があれば尚可。
■語学 なお可:英語(中級以上)
■資格 なお可:日商簿記検定2級
■学歴 大学院、大学
給与 / 報酬
想定年収:541万円~673万円(残業手当含まず)
残業手当込み年収:640万円~795万円(所定労働時間外勤務に対し支給)

月給:330,200円~397,800円
賃金形態:月給制
通勤手当:会社規程に基づき支給
残業手当:有(残業時間に応じて別途支給)
雇用形態
正社員/期間の定めなし 試用期間:6か月(試用期間中の条件変更なし)
勤務地
【三井物産フィナンシャルマネジメント株式会社:本社】
東京都千代田区大手町一丁目3番1号 JAビル 24階

※在宅勤務制度:有
※原則として、転勤はありません。
屋内受動喫煙対策
その他/屋外喫煙場所あり
募集背景
増員
勤務時間 / 稼働時間
就業時間:9:15~17:30 
所定労働時間 7時間15分(休憩60分)

時差出勤制度:有

決算月以外約25時間/月、決算月は40時間/月。(※残業時間=1日の所定労働時間7時間15分に対する時間外勤務時間)
休日 / 休暇
・完全週休2日制
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・ボランティア休暇
・永年勤続休暇
・年次有給休暇
(年度単位で12日~20日の有給休暇を付与。初年度も入社時に付与します。中途入社の初年度有給休暇日数は、入社月により異なります。半休、時間単位での有給休暇取得が可能)
・年間休日123日
※有給休暇に関しては、年度(4月-翌年3月)単位で12日-20日の有給休暇が付与されます。
※初年度も入社時に付与されますが、初年度の付与日数は入社月により異なります。
※半日や時間単位での取得も可能です。
待遇 / 福利厚生
■福利厚生:
・企業年金基金
・財形貯蓄制度
・従業員持株制度
・退職金制度
・住宅手当(支給要件有)
・育児休業制度
・介護休業制度
・資格取得補助制度等
・各種社会保険完備

■諸手当:
・通勤手当
・時間外手当
選考プロセス
【提出書類】
写真付履歴書、職務経歴書

【選考フロー】
書類選考、SPI試験
※SPIは会場にて受検いただいております。
※基本的には対面面接になります。

1次面接

最終面接
受付担当
採用担当
面接地
【三井物産フィナンシャルマネジメント株式会社:本社】
東京都千代田区大手町一丁目3番1号 JAビル 24階
企業の特徴
三井物産フィナンシャルマネジメント(株)はグローバルに展開する三井物産(株)の多種多様な取引を経理・財務面から支えています。経理・財務のプロフェッショナルとして、三井物産(株)の営業部門が行う取引に伴う約定処理、支払・入金処理、外国為替・出納等の経理・財務業務を適正・的確に遂行する他、我々のミッションは、経理・財務のプロフェッショナルとして、三井物産の事業部門が行うERPシステムを用いた商取引や事業投資に係るプロセス管理とチェック、並びに商流理解に基づく計上処理と決算対応、会計・税務相談、並びに外国為替・出納等の経理・財務業務を適性・的確に遂行すること、三井物産の事業部門への適切なアドバイス・コンサルティングによって、新たな付加価値を生み出しベストソリューションを提供しています。また、三井物産の連結決算(IFRS)・開示業務も新たに行うなど、年々対応範囲や裁量を広げ、グループ内での価値を高めています。

会社概要

事業概要 1.会計伝票の作成及び記帳等経理関連業務の受託
2.輸出入代金決済等外国為替関連事務処理業務の受託
3.資金受払等財務関連事務処理業務の受託
4.前各号に付帯関連する一切の事業

※三井物産100%出資にて2009年設立、同年4月より営業開始。
所在地 東京都千代田区大手町一丁目3番1号
設立
代表者 代表取締役社長 渡邉良樹
従業員数 247名
応募する 気になる