~人事労務~物流×ITで業界注目の物流テックベンチャー/IPO準備

株式会社Hacobu

株式会社Hacobu 人事労務(※フレックス等あり)

掲載が終了しました。

募集要項

仕事内容
※スキル、ご経験に合わせて下記のような業務をお任せ致します。

<コア業務 - 労務>
・勤怠管理(労働時間管理の仕組みの進化なども含む)
・人事管理(入退社管理、産休・育休対応、休職・退職対応等)
・給与関連実務(給与・賞与計算、年末調整、給与テーブルメンテナンス等)
・上記各種業務に関わる顧問社労士の窓口対応
・労務コンプライアンス整備(各種規程・ルールの整備、法改正対応、全社的な労務管理の意識向上に向けた取り組み等)
・働きやすい環境整備(衛生委員会の運営、産業医とのコミュニケーション、人事部他メンバーと連携した福利厚生制度の設計・運用、健康相談窓口対応)

<その他関連業務>
・エンゲージメント施策の企画・実行
・労務アルバイト1名の業務マネジメント など
応募資格
<必須条件>
・労務経験(勤怠・労務管理関連業務や、給与計算・社保関連業務などの経験目安:3年~)
・労務相談における傾聴・交渉スキル

<歓迎条件>
・給与計算ソフトの導入・運用の経験
・数百人以上の労務オペレーション経験
・の他、労務以外の人事業務経験

<人物像>
・物流DXの実現に業務を通してリアルに関わりたい方、実現後の世界を想像してワクワクする方
・Hacobuのミッション、ビジョン、バリューに共感いただける方
・プロフェッショナリズムをもって最善を尽くせる方
・年齢や役割が違うメンバーとも明るくフラットに対話できる方
・労務リーダーを目指したい方
給与 / 報酬
年収:400万円~600万円
月額:33.3万円~50万円
※給与は半期(6ヶ月)ごと改定、ご経験や能力によって応相談
固定残業手当(月):45時間/97,000円~
※固定残業時間の超過分は別途支給

昇給:有/年2回
雇用形態
正社員/期間の定めなし 試用期間:3か月(試用期間中の条件変更なし)
勤務地
【株式会社Hacobu:本社】
東京都港区三田3丁目12−17 プレクスビルディング3F
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
増員募集
勤務時間 / 稼働時間
9:00~18:00
休憩時間60分
フレックスタイム制:有(コアタイム11:00~16:00)
※一部リモート可

残業:月平均20時間程度
休日 / 休暇
・完全週休2日制(土日祝)
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・年間休日120日
待遇 / 福利厚生
■福利厚生:
・社会保険完備(関東ITソフトフェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・子育て・介護の時短勤務制度
・育児休業制
・介護休業制度
・個人型確定拠出年金(iDeCo)
・ストックオプション(パフォーマンス評価に応じて))

■諸手当:
・通勤交通費支給(上限5万円)
・時間外手当
選考プロセス
写真付履歴書、職務経歴書

<選考フロー>
書類選考
1次面接:web90分(CFO45分、経営管理本部メンバー45分)
最終面接(CEO):対面60分
※ご経験によっては、1次面接と最終面接の間にSPI受験あり
受付担当
採用担当
面接地
【株式会社Hacobu:本社】
東京都港区三田3丁目12−17 プレクスビルディング3F
企業の特徴
~【IPO準備中】Hacobuは設立から6期目を迎えた、ITスタートアップ(物流×ITベンチャー)企業です~

■ITで日本の物流課題をダイナミックに解決する成長ベンチャーです。
■ソニー、日本郵政、ダイワハウス、アスクルなど大手企業が株主
■経営群はアクセンチュアやATカーニーなどのコンサルティング会社出身

■クラウドベースの物流情報プラットフォーム「MOVO(ムーボ)」を中心にし、三井不動産、大和ハウス、アスクル、日本郵政、ソニー、日野自動車といった大企業から大型の資金調達を行い、急成長中です。
経営理念の「運ぶを最適化する」をミッションとして掲げ、物流情報がデジタルにやり取りされるスマート・ロジスティクスを実現する。を掲げ経済の屋台骨である業界をITという形で支えようと奮闘しています。

■なぜやるのか
日本のトラック物流市場は10兆円の規模を誇る巨大な産業であり、経済の中枢を担う社会インフラです。
ITの進展により、あらゆるものの情報化が進んだとしても、モノの移動がなくなることはありません。そしてモノの移動が滞ったとき、経済は停滞してしまいます。しかし今、「ドライバー不足問題」「トラック待機時間問題」「再配達問題」など、ロジスティクスの問題を伝えるニュースが連日メディアを賑わせています。その原因は、ロジスティクスにおける仕組みの多くが、アナログな人海戦術で担われていること。そして、そのアナログな仕組みは、構造的な問題として社会が許容できないほどのコストになりつつあります。ロジスティクスは崩壊に向けて臨界点を迎えていると言わざるを得ません。

■提供サービス「MOVO」について
Hacobuが提供しているサービスの名前は「MOVO(ムーボ)」
この名前は、move(移動する)とoptimization(最適化)をかけ合わせた造語であり、「運ぶを最適化する」というミッションが込められています。
MOVOは、統合的な物流管理ソリューションとして輸配送の課題を、テクノロジーを活用して解決することを目指し、トラックが手配しにくい問題(求車)、トラックの位置情報を把握できない問題(運行管理)、そして待機時間でトラックを効率的に稼働させられない問題(バース管理)等を解決するための機能を、IoTデバイスと連携したクラウド型のワンプラットフォーム上で提供しています。
これらの機能がワンプラットフォームで、クラウド環境で使えるサービスは日本には他にありません。そのユニークさからMOVOはロジスティクス業界で大きな注目を集め、2018年9月には、大和ハウス工業が開発する全ての物流施設に、Hacobuの開発したトラックの入場予約システムが順次導入されることが決定し、日経新聞などで報道されました。

■更なる新サービス「MOVO Vista(ムーボ・ヴィスタ)」荷主が配送案件を登録すると取引のある物流会社に通知され、受注が成立すると、同様に物流会社と配送会社でやりとりができるようになります。背景として物流業界は紙の伝票を利用するアナログが多くデジタル化を進めたいことが根底としてあります。

【資金調達先】
アーキタイプベンチャーズ株式会社、アスクル株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社、株式会社オージス総研、Sony Innovation Fund、大和ハウス工業株式会社、日本郵政キャピタル株式会社、日野自動車株式会社、Visionnaire Ventures、ベンチャーユナイテッド株式会社、三井不動産株式会社、YJキャピタル株式会社

会社概要

事業概要 物流向けアプリケーション開発・販売、コンサルティング
所在地 三田3丁目14番10号 三田3丁目MTビル 9階
設立 2015/6/30
代表者 代表取締役社長CEO 佐々木 太郎
従業員数 120名(2023年6月時点)
企業URL https://career.hacobu.jp/
気になる