大分市/弁護士/大分駅から徒歩3分/キャリアアップできる環境/住みたい田舎ランキング4年連続トップ10入り

弁護士法人大分みんなの法律事務所

弁護士法人大分みんなの法律事務所 経験弁護士


コメント
一人ひとりが能力を最大限に発揮できる環境をつくるために、当事務所では様々な成長環境を提供しています。

教材【外部セミナーの教材(レガシー・弁護士ドットコムなど)】
株式会社レガシィや弁護士ドットコム株式会社が製作、配信している外部セミナーの教材を多く活用しております。
また、所内にない外部セミナーの教材は、希望すれば、会社負担にて新たに取り寄せることも可能です。


補助【書籍購入補助・資格取得補助】
事務所に書籍を保管しておりますが、欲しい書籍が無い場合、会社負担にて自由に購入することができます。
また、自身が希望する資格の取得に対しても、会社がバックアップいたします。過去には、医業経営コンサルタント、秘書検定、簿記検定、MOS試験など、資格取得補助制度の利用実績があります。

勉強会【所内勉強会・セミナー勉強参加補助・事案検討会】
定期的に所内勉強を行っております。所内のみで行うこともあれば、外部講師(医療調査の専門家)を招いて行う場合もあります。
整骨院の先生との合同勉強会なども行っており、整骨院の先生方へ向けた交通事故に遭われた患者様の対応を教える事もあれば、実際どういった治療を行っているのか等体験を交えて整骨院の先生から教わる事もあります。
また、受任中の事案については、事案検討会(事案ミーティング)を行い、現在の依頼者の状況、保険会社との交渉の進捗、今後の方針等を、改めて弁護士と事務員で行います。
弊所は弁護士だけでなく、事務員も勉強会等に参加や、教材を使用して外務セミナーの受講をするので、かなり知識も経験もあるので、事案検討会をする事で新人の弁護士は特に、事務員から教わることもあります。この事案検討会が依頼者満足度の向上にも繋がります。

募集要項

仕事内容
相談者や依頼者は、特定の分野に精通した専門性の高い弁護士を求めています。
しかし、特定の分野に精通するためには、その分野の案件を数多く取り扱う経験が必要ですが、それは容易なことではありません。
当事務所では、計画的なマーケティングを前提に、特定の分野の専門性を高める取り組みを継続的に行っていますので、弁護士個人の専門性を高めることが可能です。
交通事故分野を注力分野としていますが、離婚・相続・企業法務・労働分野など、各弁護士が専門性を高めたい分野があれば、各弁護士の希望や志向を踏まえ、それに沿ったマーケティングを事務所全体で協力します。
応募資格
弁護士資格

求める人物像
1.専門性を高めて、他の弁護士にはできないサービスを提供したい方
2.顧問先を獲得し、中小企業法務を幅広く扱いたい方
3.旺盛なチャレンジ精神と優れた経営感覚を持ち、地方都市において今までにない法律事務所をともに作り上げていける方
給与 / 報酬
年収:800万円~
月額:約65万円(年収を12分割した金額66.66万円~)
※基本給+歩合制を採用
※年俸制
雇用形態
業務委託契約
勤務地
〒870-0026
大分県大分市金池町2丁目1番3号 レインボ-ビル5F
大分駅から徒歩5分

多くの法律事務所は裁判所近くにありますが、大分みんなの法律事務所は相談者や依頼者の訪問のアクセスを第一に考え、あえて大分駅から近い位置に事務所を構えております。バスターミナルも近く、電車・バスの利用も便利です。お客様だけでなく、通勤にもとても便利です。レインボービル隣には立体駐車場もあるので、車通勤も可能です。
屋内受動喫煙対策
その他/屋外喫煙場所あり
勤務時間 / 稼働時間
勤務時間は本人の裁量により変動。
基本的には9:00~19:00程度(お昼休憩60分 その他適宜休憩)
休日 / 休暇
・年次有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・特別休暇:忌引休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
待遇 / 福利厚生
・弁護士会費事務所負担
・各種保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)
・退職金制度(入社1年以上が対象)
・書籍購入補助
・健康診断受診事務所負担
・懇親会事務所負担
・一般財団法人 おおいた勤労者サービスセンター加入 詳しくはこちら
①慶弔見舞金制度
②各種優待券や割引等(飲食店、娯楽・レジャー施設など)
③インフルエンザ予防接種補助
④スポーツ施設利用補助
⑤温泉施設利用補助
選考プロセス
履歴書(書式自由) 職務経歴書
その他 自己アピールに資する書面
受付担当
藤田 文栄
面接地
〒870-0026
大分県大分市金池町2丁目1番3号 レインボ-ビル5F
企業の特徴
【HP】https://oita-everyone-law-recruit.com/

当事務所では幅広い案件のご相談がございますが、その中でも交通事故分野の相談が多く、年間約250件あります。
人身傷害の交通事故で治療の結果、症状が残った場合には、自賠責保険に後遺障害の等級認定の手続を行う必要がありますが、この認定手続を十全に行うためには、高い専門性が必要となります。
前提として、自賠責保険の後遺障害の認定基準について精通している必要がありますが、この認定基準は、詳細が公表されていないため、文献などで全てを調査することができず、実務での実際の経験をもとに認定基準について把握する必要があります。また、医学的な知識を元に、医師と医学的な話をしたうえで、診断書などを作成してもらう必要もあります。

このように、自賠責保険の後遺障害の認定手続は、高度な専門性を要する手続なので、そもそも、この手続を業務として取り扱っている弁護士自体の数が少ないのです。
しかし、当事務所では、交通事故分野の中でも、この自賠責の後遺障害の等級認定手続が専門性が最も高く、かつ、交通事故被害者の賠償金の金額を大きく左右する手続であるため、この分野に特に力を入れています。

また、当事務所では、開業以来、計画的なマーケティングを実施し、安定したお問い合わせやご依頼を獲得しています。当事務所では、弁護士には、案件の処理に必要な知識やスキルのみならず、事務所を経営していくうえで重要となるマーケティングのスキルも習得できるようサポートをしておりますので、交通事故のみならず様々な案件の確保も可能です。
積極的に取り組みたい案件や希望があれば、その案件に特化したマーケティングの実施も可能です。

会社概要

事業概要 当事務所は、「交通事故」「中小企業の顧問業務」「医療機関の顧問業務」に注力しています。
交通事故は年間約350件以上の相談対応。専門性の高いサービスを提供しており、年々問合せは増加しています。
中小企業の顧問業務、医療機関向けの顧問業務に付いては、合わせて約70社の顧問先があり、幅広い案件に対応しております。
また、今後は相続のマーケティングにも注力する予定であり、現在は相続専門サイトを作成中です。

当事務所では、計画的なマーケティングの実施を行っていることから、安定した案件獲得を保持していることで事務所の安定成長を遂げており、下記のような人材を求めています。
1.専門性を高めて、他の弁護士にはできないサービスを提供したい方
2.顧問先を獲得し、中小企業法務を幅広く扱いたい方
3.旺盛なチャレンジ精神と優れた経営感覚を持ち、地方都市において今までにない法律事務所をともに作り上げていける方
所在地 大分県大分市金池町2丁目1番3号 レインボービル5階
設立 2013/1/1
代表者 代表弁護士 倉橋 芳英
従業員数 9
資本金 300万円
企業URL https://oita-everyone-law-recruit.com/
応募する 気になる