採用担当者/ベンチャー企業/社会的貢献性の高いブレインヘルスケア領域/医療AI/フレックス制/駅から徒歩5分/リモートワーク可

株式会社Splink

株式会社Splink HR(採用)担当者<リモートワーク可能/地に足付いた落ち着き系ベンチャー>

掲載が終了しました。

募集要項

仕事内容
採用を成功に導くためのプランニング/分析をはじめとした、一連の採用プロセスの企画から実行までをお任せします。

・人員計画の策定
・採用戦略戦術立案〜実行
・リクルーティングプロセスの数値管理及びデータ分析
・経営陣へのレポーティング、各部門リーダーとの議論・意思決定
・ダイレクトリクルーティング、採用面談
・広報活動
・社内イベント運営
など
応募資格
【必須要件】以下いずれかのご経験がある方
・エンジニア採用業務2年以上
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC700点以上)
給与 / 報酬
年収:400万円~600万円
月額:33万円~50万円
※スキル・ご経験に応じて決定致します。

固定残業手当(月):45時間/85,839円~130,058円
※固定残業時間の超過分は別途支給
雇用形態
正社員/期間の定め無し 試用期間:3カ月(試用期間中の条件変更無し)
勤務地
【株式会社Splink】東京都港区赤坂1-14-14 WAW赤坂第35興和ビル4階
・「六本木一丁目」 駅 徒歩4分
・「溜池山王」 駅 徒歩6分
・「神谷町」 駅 徒歩6分
・「虎ノ門ヒルズ」 駅 徒歩8分
・「虎ノ門」 駅 徒歩10分
屋内受動喫煙対策
有/禁煙
募集背景
業容拡大に伴う組織力強化
勤務時間 / 稼働時間
9:00~18:00
休憩時間60分
フレックスタイム制あり(コアタイム 11:00~17:00)
想定残業時間:40時間程度
休日 / 休暇
完全週休2日制
有給休暇, 夏季休暇, 慶弔休暇, 年末年始
年間休日 120日
待遇 / 福利厚生
各種社会保険完備
通勤手当
在宅勤務制度、服装自由
選考プロセス
提出書類:履歴書(写真付)・職務経歴書

<選考フロー>
書類選考⇒一次面接(現場)⇒二次~三次(予定)⇒最終面接
※筆記試験、適性検査の実施はございません。
※最終面接後、内定をお出しする前にリファレンスチェックを実施致します。
※状況に応じて面接回数及び内容は変更する場合がございます。
受付担当
採用担当
面接地
東京都千代田区霞が関3丁目3−2 新霞が関ビル18階
企業の特徴
~医療AIを用いたブレインヘルスケアを提供するテックカンパニー~
当社は認知症リスク超早期発見を実現するクラウドサービスを企画・開発しています。
人生100 年時代となり、私たちが生涯現役で幸せに暮らしていくためには、身体の健康はもちろん、脳が健康であることも必須です。当社は「ブレインヘルスケア®」という言葉を創出し、現在は、脳科学×AIで認知症という社会課題に対し、健常段階の予防から発症後の病気と共生できる社会に寄与する、一貫したソリューションをワンストップで自社で開発・提供を手掛けています。脳の健康に新しい可能性を生み出し、自分らしく、人々のつながりの中で活き活きと暮らせる未来づくりを目指すベンチャー企業です。現在、クリニック・病院施設に検査事業を展開しており、事業を通じて得られた知見とデータを生かした、医療機器開発に取り組んでいます。

<当社の事業>
①認知機能測定ツール「CQ test®」
健常段階からの脳の状態を早期から把握し、気づきを促す認知機能測定ツール。CQスコア*で、簡単・簡便・短時間に複数認知ドメインを定量化。
②脳ドック用プログラム「Brain Life Imaging®」
記憶や学習の中枢を司る海馬を脳MRI画像からAIで測定する脳ドック用プログラム。加齢と共に変化する脳の形態の現在の状態と経年変化を可視化し、受診者目線のレポートを提供。
③医療機器プログラム「脳画像解析プログラム Braineer」
頭部MRIデータより脳の萎縮を定量・数値化し、工学技術を用いて専門医の暗黙知を形式知に置き換えることをコンセプトとした解析プログラム。(認証番号:303ADBZX00052000)
<今後の展望について>
診断支援を通じた認知症の早期発見・介入によりブレインヘルスケアを提供し「健康維持」「予防」「治療」を実現することで、100歳でも自分らしく人との繋がりの中で生きられる、健康長寿社会を目指します。今後は、医療機器メーカー等、外部との事業提携を含めた、更なる事業拡大を進めていきます。

<設立背景>
■当社代表である青山は株式会社キーエンスで同社史上最短でトップセールスとなり、その後海外現地法人の立上げや経営に携わっていました。そのメキシコ駐在時代、青山は父の脳疾患の事態を知りました。当時、専門医による検査の結果疾病がわかったものの、その10年以上前から父は病気を患っていたことが明らかになり、この事実に強い憤りを覚えた青山は日本への帰国を決意、その後キーエンスを退職して起業を意識し始めました。医療先進国であるアメリカ・シリコンバレーやヨーロッパに渡りグローバルでのヘルスケア事情を研究し、認知症分野における有数の脳科学者の協力を得ながら、会社をスタートさせました。
2016年の冬には現Splinkで開発リーダーである笠井と出会いました。笠井はディープラーニング以前からニューラルネットワークを研究し、 IBM ResearchCenterの出身で、Splink以前はソニーで解析プラットフォームの構築をリードしていました。
さらには、フランスのトップ脳科学研究所NeuroSpinを経て参画したBenjaminの10年以上の解析技術を製品化し、難易度高い脳画像解析も高速・高精度にできてしまうという技術レベルにまで創業半年で到達。これらの技術開発を通じて、今までリスク判定サービスとして世に提供されていなかった認知症分野において、医療現場レベルでのサービス提供が可能となりました。今後はこの技術を深め、人々の脳疾患への考え方を覆すようなサービスを企画を進めております。

会社概要

事業概要 脳科学関連事業・健康事業開発支援・データ解析業務全般・検査業務及びその受託業務
所在地 東京都千代田区霞が関3丁目3−2 新霞が関ビル18F
設立
代表者 代表取締役 青山裕紀
従業員数 30名
気になる